• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライズのブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

U30マスターバック流用

U30マスターバック流用人生なるようになる。なるようにしかならんwww

どうも!トライズです!








超ひさしぶりにブレーキ関連いってみよ。

ただ、このアップデート自体は、後に開催される超☆マスターバック祭りの序章でしかなかったのだ!ふははははは!





えーとですね。


もともとS15シルビア SpecSに搭載されているマスターバックは、

A210T(ブレーキアシスト付き)
というもの。



マスターバックの強さを表すダイアフラム径は7+9インチ。
タンデム仕様ってやつで、シングルダイアフラムよりも、より強いアシスト力を発揮できる。




あ、ちなみに、上の「ブレーキアシスト付き」ってのは、マスターバックの基本仕様とはちょっと意味合いが違います。

そもそもマスターバックはどんなものでもブレーキをアシストしてるってのwww

この辺の講釈はまたいずれ。。。






でーですよ。

我がVEシルビアは、我が家に嫁いできて数日と置かずABSを剥ぎ取られてスパルタン仕様になってしまった訳で、、、、

ABS撤去に伴って、S14中期ABS無し用のマスターバックをしばらく使っていました。



それが、これ、M195T





サイズは7+8インチ。S15用よりちょっと小さめ。ブレーキアシストとやらは非搭載。


マスターシリンダの選定の時に候補に挙がり、どうせやるなら、キャリパー、マスターシリンダ、マスターバック共に同じ車種のものを使えば間違いないだろということで、しばらくこれをつかっていたんですがー・・・



どこからともなく聞こえてきたー




「いいか?マスターバックとかいうアシストマシンに頼っているからいつまでたってもブレーキングが上達しないんだ!」

とかいうアブナイささやきに突き動かされて、マスターバックの縮小に取り組むことになったのですよ。







そして!

候補に挙がったのがこれ!!!




U30プレサージュ!!!





の、シングル9インチ!!!







型式で言うと、C230ってやつですな。※







実はなんかもーだいぶまえに思いついたせいでどういう経緯でU30になったのかイマイチおぼえていないのだけども!なんかまあーたしか9インチシングルを探していて品番サーチしてたらたまたまプレサージュ用が中古で出てたので買ってみたとかそんな感じだった気がします。




もともとが、

7+8インチ(180mm+205mm)



で、


今回使うのが、



9インチ(230mm)



なので、




計算上、0.7倍くらいにアシスト力が減るはずなんですが、果たしてどうかなー

どうかなー

どうかなー!!!





注)1インチは約25.4mmなので、7インチは177.8mm、9インチは228.6mmですが、昔の日産の解説書を読むと、それぞれ180mmの230mmになっています。キリも良いし計算も楽なので、こっちを採用ということで。





レビューはまた今度。




※追記
後の調査で、このマスターバックはS14シルビア用ということが分かりました。
入手時の情報に誤りがあったようです。
Posted at 2016/05/23 23:39:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駆動ブレーキ足回り | 日記

プロフィール

「コンロッドの件 http://cvw.jp/b/1963409/47817414/
何シテル?   07/02 18:34
機械と数式と工作をこよなく愛するマッドメカニック。 「できないんじゃない、作るんだ!」をモットーに、自動車改造の限界に挑戦中。 NeoVVL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

レブスピードさんにツッこまれた記念 
カテゴリ:リンク
2015/01/09 22:01:33
 
タカスサーキット 
カテゴリ:リンク
2013/09/23 19:00:30
 

愛車一覧

日産 シルビア S15VE (日産 シルビア)
妙な縁でS15シルビアに乗ることに。この車でSR20の可能性をひたすら研究する(予定) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation