• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライズのブログ一覧

2014年11月01日 イイね!

大径ブレーキインプレッション

大径ブレーキインプレッションノーベンバー!!!

ノーベンバーで思い浮かべるものといえば!!



そう!チョコレートバー!!


あーもうだめだセンスが無い。



どうもトライズです!






だれもやったことが無いシステムを試すというのは勇気が要ります。

S15シルビアのブレーキバランスにおける最適解を模索するべく、かなり迷走中の我がシルビア。


早速、サーキットでテストしてきました。





現在の仕様は次の通り。


Fブレーキ:ECR33用 φ296mm 4pot
Rブレーキ:F50シーマ用 φ292mm 片持ち大型キャリパ

マスターシリンダ:S14ターボ ABS無し用
15/16インチ スプリット40kg/cm2 レデューシング0.4


↓Fブレーキ交換日記
ECR33ブレーキ(フロント)移植

↓リアブレーキ交換日記
F50シーマキャリパー(リア)流用





マスターシリンダは、ABS撤去時に、S15スペックS用からS14ターボ(ABS無し)用に交換して、とりあえずそのまま。







場所はタカスサーキット


気温はそこそこ涼しい。
タイヤはフェデラル595RS-R
路面はドライ。



さてテスト。







アウトラップ中、チェックも兼ねてフルブレーキング。
影山(3コーナー)手前でリアタイヤがきれいにロックするw

リア効きすぎ?w
でもタイヤあったまってないしこんなもんかね??




数周後まじめにアタック。

すごくよく止まる!
以前なら前輪がロックしてしまう領域のGがかかってもまだちゃんと減速する。


そして、コーナー進入時の引っかかりも軽減された感じ。
FRといえどもシルビアはアンダー傾向の強い車。それが幾分緩和され回頭性がよくなりました。




ただし、相変わらずタイヤはリアからロックw
極端なリア効きでもないため、コーナーリング中のロールした状態であれば変に乱れることはないのですが、直線でまっすぐブレーキを踏むと、必ずリアからグリップが抜けます。


タイヤが温まった後でも症状は変わらず。

リアロックはフロントのそれと比べて減速感の抜けが少なく、すぐリカバーすればロック寸前をコントロールするのも比較的容易です。

なので、完全なリア効きでも、そこそこ走れてしまうのですがー・・・






やっぱ理想のブレーキバランスを求める自分としては、今回のセットは失敗と言わざるをえません、、、



反省。。





実は、このときはまだスプリットポイントの計算が不十分で、算定された最適なはずの前後バランスも実車とは隔たりがあることが後に分かりました。
早急に仕様変更します。







さらに、もうひとつの問題点が。

それはブレーキタッチの悪さ。



前回セット(S15スペックS純正ブレーキ&S14マスター)の時は、まったく違和感が無かったのに、ブレーキキャリパー&ローターを大型化してから、とにかくタッチが悪い。


具体的には、踏み始めの遊びがほとんど無い。
そして、フルブレーキング時のペダル踏力がおそろしく低い。

ペダルに足を乗せただけでぱすっとブレーキが効きだすので、町乗り時のブレーキ操作がやりづらいことやりづらいことw


また、ペダル踏力はそこそこ弱いほうが足が疲れなくて良いと思うんですが、あまりに弱すぎるとヒール&トゥするときに不安定になります。

ブレーキペダルに置いたつま先はほとんど踏ん張れないのに、足首をひねって三次元的な動作をしなければならず、Gに耐えながらなにもない空中で正確なパントマイムをするような技術が必要になってきます(無理



まあ、タッチの悪化は予測できていたことで、対策案はすでにあるので別にいいんですがね。









以上。
とりあえず暫定ブレーキセットインプレッションはこんな感じ。


問題点は、
1・想定よりリアが効きすぎること。
2・タッチがとにかく悪いこと。

次回より、これらの問題点を解決するべく、ふたたびブレーキの改造に励みます!


一応、当初の問題点、リアブレーキが効かないってのは改善されつつあるのですよ。
方向性としては間違っていないはず。間違っていないと信じたいww


がんばろー!
Posted at 2014/11/09 15:46:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駆動ブレーキ足回り | 日記
2014年10月26日 イイね!

2014秋 前川自動車 BE CRAFT アップガレージ金沢 走行会!

2014秋 前川自動車 BE CRAFT アップガレージ金沢 走行会!こんばんは。

何事も、王道から1本ずれた脇道を常に模索し続けるトライズです。




2014年10月26日

福井県タカスサーキットにて、我が社の走行会イベントが行われました!!!






が、参加してないので書くことなーいφ(。_。;)...

お誘いはかかっていたので日記にしときます。



なんでも今回の走行会は、北陸方面のオフ会イベント「石川北陸スポーツカーミーティング」も併催とのことで、かなり賑やかなイベントになったそうです。

走行会参加者、ミーティング参加者合わせると150台以上が集まったそうな。

タカスの駐車場ぎっしりだったんでしょうなぁ。



車離れが叫ばれる昨今、ジャンルは違えどこうして自動車に魅力を感じる人たちが大勢集まるってのはすごく良いことですねー。




僕自身、でこそモータースポーツ側のポジションに居ますけれど、車趣味の入りはオーディオチューンとかイルミネーションとかでしたからねぇ。
デッドニングとかめっちゃお金をかけました。
LEDテールとか、流れるウインカーとか作ったりもしてました。


ドレスアップとかそちら方面の方々とも仲良くしていきたいものです。













えーと、走行会ネタがひっぱれずに余白が開いたので、前回日記でも書いたREVSPEED誌の件をば!




REVSPEED様のHPにて連載されている記事の中で、ありがたいことにうちの赤いのを取り上げて頂き、雑誌にも掲載されるかも!?と期待していたのですが、





残念ながら載ってませんでしたー!ww





あ、でも、残念ではあるのですが、実はちょっとほっとしています。

VEシルビアは、これまで結構がんばって作ってきたのですが、お世辞にも「仕上がった車」とは言えないですからねぇ。

雑誌に載っているような、数多のショップデモカーに比べれば、まだまだ努力すべき点はいっぱいです。





VEシルビアはこれからもアップデートを続けます!

そのうち、世間様にお披露目しても恥ずかしく無いような色気のある一台に!



・・なるかなー、ならないかもなー、作ってるのがマッドメカニックだからなーwww





それではまた!





追記:
レブスピード12月号、改めて見返してみたら載っていました!!



P129の右上で、番場選手が乗車しているのは間違いなくうちの子です!!


前回日記で、ちっちゃくたって良いので載せて欲しいなとか言っておきながら、すぐに気づかず「載ってねぇ」とかのたまるなどまさに恥である。愚の骨頂である。


あーもう。しばらく反省しよう。大人しく生きようw




よくよく見て見れば、同ページ上段の3つの写真は、すべて前川自動車からエントリーしたシルビアたちです。左から黒いの黄色いの赤いの。

同乗走行を申し込んだ車両もかなりたくさん居た中で、我らがカラフルシルビアを並べてくださった編集の粋な計らいに大感謝です!

ありがとうございました!
Posted at 2014/10/30 23:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記
2014年10月23日 イイね!

なんと恐れ多い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

なんと恐れ多い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルはうあうあは はうあうあは


どうもトライズです。





読むのが遅れて書くのも遅くなってしまいましたが、



うちの子(シルビア)が!


REVSPEED様のブログに載ってしまいました!!!


(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル





しかも、おもいきり社名入りで!

しかも、すごいほめて下さってる!




記事はこちら↓

編集部便り 「レブ的S15を発見!」



よかったドリンクホルダー付けててww


私事ですが、実はトライズ、コンビニのドリップコーヒーが大好きなんですよ。
車に乗るときはかなりの確立で紙コップのコーヒーを持ち込みます。

紙コップなので、適当に置いておくと必ず倒してこぼしますwww


ドリンクホルダー必須!!






やっぱタイムアタッカーにもくつろぎのひと時は必要ですよ。うん。





ちなみに、前川自動車では、基本的にフル内装エアコン完備な車両でのモータースポーツを応援しています。



内装の無いようなドンガラの車両は、あくまでもちょっと嗜好の変わったメカニックの趣味です。

しかもそのメカニック曰く、軽量化のためにやむを得ずとかではなく、内装無いのがかっこいいと思っているそうでタチが悪いですww

え?かっこよくないっすか?フロアトンネルからそのままシフトレバーが突き立ってるのとか大好きなんですけど(笑)





あんまり前川自動車の名前でドンガラ車両を宣伝すると社長に怒られそうなのでこれくらいにしておきますww







えと、REVSPEED様の記事によれば、あさって発売のレブスピード12月号にも取り上げてくださる予定との事なので、とても楽しみにしております。

書店にダッシュするための最短ルートを今から攻略しておきますw





本誌の記事がどのような内容かは分かりませんが、たとえ親指くらいのスペースだとしても、これほどの有名誌に載せて頂けるなんてほんと大感激です。


あと2日ほど正座で待ちたいと思います!!!
Posted at 2014/10/23 23:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月20日 イイね!

ECR33ブレーキ(フロント)移植

ECR33ブレーキ(フロント)移植トライズのトーはトマトのトー♪











車両製作進めましょう。

シルビアに、スカイラインのフロントブレーキが流用できるというのは、今や小学生でも知っている(嘘)ことですが。


R32、R33、GTRかタイプMかの違いで結構種類があります。



今回VEシルビア用に選んだのはECR33用。
ローター径が296mmで、軽量なアルミキャリパー。

R32用のアルミキャリパーは、すぐ開くことで有名ですが、33用は案外強いようで。




リアに入れたF50シーマキャリパーに合わせて、フロントをどうしようか悩んでいましてですね。

S15用の280mmで行く案もあったのですが、リアだけローターでかいのもなんとなくかっこ悪いので。

というか在庫あると思ってたS15キャリパーが見当たらなくてたまたまR33用が転がってたので、なし崩し的にこうなっただけだったりww




えー、取り付けについては特に何の問題もなく。
ほんとなんっのコツも裏技も要らず、ただ付け替えるだけ。





はい付いたー。





暇なのですこしだけ雑学を披露してみると、

ローターはR32GTR用を使うと外形いっしょで、ちょっとだけ厚い(熱容量的に有利)
逆にFY32シーマ用を使うとちょっとだけ薄い(軽量化)

今回、S15スペックS(片押し)から対向型に変えたので、キャリパーローターの他に、ブレーキパイプやホースも必要です。



あ、あと、R34からキャリパーの取り付けボルトの径が太くなっているので、34のキャリパーを流用する場合は、ナックルを加工するかキャリパーの圧入ナットを打ちかえるかしないと付きません。





おわりー
Posted at 2014/10/21 19:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駆動ブレーキ足回り | 日記
2014年10月18日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE 2014 タカス予選

DIREZZA CHALLENGE 2014 タカス予選はろん!トライズです。

本日は皆様お疲れ様でした!








清清しい秋晴れの中、辺境の地(失礼)福井県にあるタカスサーキットにて、ディレッツァチャレンジ2014タカス予選が開催されました!





前川自動車からは、社長の前川の駆るRX-7(FD3S)がクラス3でエントリー。

クラス3は加給機付きの2WD車

FDとS15シルビアがメインで、他にFCとかSW20とか。変り種でS2000のスーチャー仕様とかもおられました。




ちなみにVEシルビアもエリアカップ(ディレチャレ予選の予選)には参加していたのですが、残念ながら予選進出はならずということで、今回はほぼ見学!ww


エリアカップのときの日記はこちら↓
DIREZZA CHALLENGE 2014 エリアカップ タカス








さて。タカス予選。

完全にギャラリー目的&昼メシ目当てなトライズは11時頃に現地入り。


すでに終わっていた練習走行での社長のタイムは、2秒5
数日前の練習走行では1秒9をマークしているので、もうちょっと物足りないところ。


ただ、他のエントラントのタイムを聞いても、ベストの0.3~0.5秒程度だとか。
気温のせいなのか、路面が多少荒れてるせいなのか。










午前の最後にクラス3タイムアタック1回目。

社長のタイムは2秒6で、とりあえずクラストップ。

ライバルの赤いS15の方は、残念なことにマシントラブルにより、タイムが振るわず。

現状2位とのタイム差は0.2秒といったところ。




TA2でも今と同じタイムが出せれば、クラス優勝は目前な感じですが、成績はTA1とTA2の合計なため、次でとっちらかって計測不能とかになれば目も当てまれません。

そして、件のS15も、トラブルがなければ1秒台に入れてくるはずの強者。

予断は許されません。






知り合いの方々のところへ挨拶に回り、適当に昼飯を食べ、ロガーを見ながら、午後の方向性について社長と話してみる。

どうも全体的にみんなベストは出てないので、あんま無理しないほうがいいんじゃないかとか。
ゲッチャン(4コーナー)が遅いのはなぜかとか、
ブレーキング時に、アクセルからブレーキペダルに急いで足を移すよりも、安全策で、早めにアクセル離して、ブレーキング開始ポイントの精度を上げたほうが良いんじゃないかとか。











途中、他のクラスの走りも観戦してみる。




・オープンクラス(タイヤ制限、チューニングレギュレーション無しの無差別級クラス)

やっべぇwwwさすがにオカシナ速さの車ばかりww
35GTRめっちゃ速い。日産はすごい車を作り上げた。




・クラス1(小排気量クラス)
FFのシビックとインテグラは、総じてS字の縁石に乗るww
左側の縁石で、車体が浮き上がって、コースの反対側に着地するまで、ぜったいあれ斜めに空飛んでるwww



・クラス2(NA2WD)
お友達のS2000(バカっ速)も、なかなかに良い走りをしていました。
タカスエリアカップでオーバーオールの快挙を成し遂げたマシンも、今日までにかなりの仕様変更を重ねてきたのですが、フィーリングとしては若干悪い方向に振れてしまったのか、タイムは苦戦中。

僕もすこしだけ車両製作を手伝ったのですが、裏目にでちゃったかもしんないwww

ただ苦戦中だけど、クラス2ではぶっちぎな速さなのは憎い所(笑)










そして、いよいよクラス3のタイムアタック2本目!

社長に、「無理すんなよ!(えらそう)」とかそんな言葉を投げかけつつ送り出しました。




アタック前半で2秒9付近。

一瞬、他のマシンに、2秒8台で抜かれるも、すぐさま2秒80で1位の座を守る。


ライバルの赤S15は、トラブル解決には至らなかったのか、タイムが振るわず。






セッション後半に差し掛かり、本日の自己ベスト2秒44が出る!

気温差と、今日のコンディションにしてみれば、かなり優秀なタイムのはず!



現状クラス3のトップタイムをマークしているので、このままTA1TA2共に1位のまま、優勝か!?と目論んでいました!


が!



最後の最後に地元勢気鋭のロータスエキシージがこの日クラストップのタイムをたたき出す!

チェッカーを受けながらのコントロールライン通過でトップタイムを塗り替えるというなんともカッコイイやりくちによって、我らが社長のTA2、1位通過をあえなく逃してしまいました。










さて、

結果発表。


クラス3、優勝は前川社長!

他のマシンの猛烈な追い上げをくらう中、本日のベストの走りを最後まで貫けたのは立派です。
本人曰く、メンタル弱くていつも本番ではやられる、、とのことでしたが、いやはや良い仕事をされたと思います。




クラス1優勝は、大阪からお越しのパズル模様のEG6の方。TRY・BOXさんというショップのチューニングマシン。

※最初のアップした記事では三重界隈と書いておりましたが、誤りでした。
黄色基調のシビックがたくさんいて、てっきりそちら方面の方かと勘違いをorz
どうかご容赦くださいm(_ _;)m


クラス2は、地元福井のS2000、BJ君。マシンのポテンシャルもさることながら、ドライバーとしての彼も末恐ろしいですw

クラス4は、他県からお越しのエボ乗りの人。

オープンクラス優勝は石川県、TORAP'さんでチューニングされているエボ乗りの方。前川自動車にもよく遊びに来てくださる気さくな方。
表彰台でのインタビューが一番おもしろかったっす。うちの社長にも見習ってもらわねばww







今回は、ごく最近コース改修がされた地方サーキットなため、地元勢にとっては有利な大会でした。

しかし、予選に勝ち残る皆さんはみんなすげーっすwwwはえぇーっすww


今回は見学のみでしたが、そのうち走る側にも・・・・





あと、クラス2とクラス3の優勝者のマシンのチューニングに多少なりとも参加できたというのは、メカニックとしてうれしいことですな。
ま、たいして役には立ってないと思いますがねwww











みなさんお疲れ様でした!

入賞した皆様おめでとうございます!

そして、絡んでくださった方々ありがとうございました!

かっこいい車もいっぱい見れました!



1日楽しかったです!!!
Posted at 2014/10/18 22:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記

プロフィール

「コンロッドの件 http://cvw.jp/b/1963409/47817414/
何シテル?   07/02 18:34
機械と数式と工作をこよなく愛するマッドメカニック。 「できないんじゃない、作るんだ!」をモットーに、自動車改造の限界に挑戦中。 NeoVVL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レブスピードさんにツッこまれた記念 
カテゴリ:リンク
2015/01/09 22:01:33
 
タカスサーキット 
カテゴリ:リンク
2013/09/23 19:00:30
 

愛車一覧

日産 シルビア S15VE (日産 シルビア)
妙な縁でS15シルビアに乗ることに。この車でSR20の可能性をひたすら研究する(予定) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation