• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライズのブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

アライメント&調整

アライメント&調整5月某日。
週末のイベントに向けて最終調整中。


どうもトライズです。

こつこつまじめに仕上げてきたものの結局イベント直前になってやることはまだたくさん、、、






明日(日記書いてるのはだいぶ未来ですがw)は、タカスサーキットのイベント、ダンロップタイヤ北陸主催のDIREZZA ATTACK'14 が開かれます。

それに参戦するための最終調整中。



いやーVEシルビアも長いことかかりましたが、ようやくまともに走れるまでにこぎ着けました。

明日のイベントはレースとかではなく、純粋に走行会ですが、イベント出れるんだーとか感慨もひとしおです。






車庫調は無事組みあがり、取り付けも完了しました。










ブレーキについては、先日よりいろいろ手を加えていたのですが、後日じっくり公開する予定なのでいまのところひみつw

とりあえずパッドはENDLESSのTypeRを。










デフも交換。



ナニカの1way 4.1ファイナルから
CUSCOの2way 4.6ファイナルに。











アライメント調整。



愛用のアライメントゲージ。

イケヤフォーミュラのメープルA1ゲージ



でかいショップでやるような四輪アライメントテスターのようにはいきませんが、ちょいちょいセッティング変えたいプライベーターにとってはありがたい道具の一つ。




タイヤは、フェデラルのRS-R。
ダンロップのイベントなのに手配が間に合わずフェデラルで参加w



さーやることはやった!
どうなるかなー

どんなタイム出るのかなー
Posted at 2014/06/26 22:45:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駆動ブレーキ足回り | 日記
2014年05月21日 イイね!

ダンパーOH

ダンパーOHこんばんは。とらいずです。


VEシルビアに入れる車高調のオーバーホールやります。

これまで使っていた車高調は、もうかなり抜けててだめだめだったので、ニューダンパー導入でかなり動きが変わるハズ。





モノは、ちょっと前のアペックスのN1ダンパーPRO。

一度ショックを分解して、オイルやらシールやらを交換します。



バルブとシムを交換すれば細かい減衰特性も変えられるんですが、とりあえず、とりあえずの暫定仕様。

だって僕、ショックの良し悪しとか分かんないもの(←ぉぃ
抜けてなきゃ何でもいいんじゃないかとか思ってるし(←ひどい


一応、吊るしよりはちょっと固めの減衰になってるはず。




バネも適当なのを選択。



レートは、シルビア用のバネレートとしてうちで一番評判のいい8k 6kの予定。




レートは走ってみないことには良くわかんないですし、ショックも減衰調整いじってみて、どうしても気に入らなければ再OHするってことで。


新しいショックの乗り心地がたのしみ~♪
Posted at 2014/06/23 00:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駆動ブレーキ足回り | 日記
2014年05月17日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換どうもトライズです。


バッテリー交換やります。




しばらく前に買ったバイク用ドライバッテリーがお亡くなりになりました。

前のバッテリー↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1963409/blog/31218125/

一年持たない。短命である。



充電すら出来なくなったので、、セルを回した瞬間にどこか焼ききれた模様。

やっぱディープサイクルバッテリーとか使うべきか。
ヘビーデューティーとかか。



で、次のバッテリーの選択なんですが、
仲間内ではSHORAIバッテリーが評価高いですね。
軽いし。

SHORAIバッテリー↓
www.shoraipower.jp



前川自動車の二号機(NAのS15)もこのバッテリーを使っています。




ただ個人的にはリチウムって車のオルタネータとは相性が悪い気がして不安です。

まあ、単にそんな高いパーツは買えないと言うのが本音ですけどね。





で、結局かっこは悪いですが、普通の鉛バッテリーを室内に積むことに。



あー妥協妥協。
後でカバー作らないと。




そのうち、サブバッテリーとか、バッテリー充電器とか使う知識が身に付いたらまた超軽量バッテリーに挑戦しようと思います。


バッテリー位置変更に伴い、ヒューズボックス周りもマイナーチェンジ。



助手席足元がかなりすっきりしました。
Posted at 2014/05/27 13:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEシルビア ボディ偏 | 日記
2014年05月14日 イイね!

室内ペイント

室内ペイント延々塗装ネタが続きます(^-^;)

どーもとらいずでぃす。







室内もきれいにします。




冬の間にあらかた剥がしてあったアンダーコート。



エアチゼルとか使ったので、でかい破片を剥がすのはかなりスピーディーに終わりました。




でもそこからこびりついたアンダーコートを剥がすのが大変です。大変でした。


もう一度言います。大変です!




アンダーコートを剥がすやり方としてはー

1.ヒートガンで暖めてスクレイパーorウェスでこすりとる。
寒い時期なら結構有効。ただ、やけどの危険と隣り合わせ。

2.冷えた状態でスクレイパーで削る。
割と快適。時間はかかる。あと、平面は良いけど入り組んだところは無理。完全には取れない。

3.ガソリンorシンナーをぶちまけて溶かす。
酔う。。。


ガソリンは、仕上がりもきれいなんですが、1か2の方法で出来るだけ削り取り、溶剤使うのは最小限にとどめたほうがいいと思います。絶対に体に悪い、、






で、改めて塗装。



色はグレーを選択。前回、室内フレーム周辺を白で塗装したら、フロントガラスへの映り込みがひどくて危険だったので。
グレーは反射が少ない。





きれいになった!
Posted at 2014/05/27 13:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEシルビア ボディ偏 | 日記
2014年05月10日 イイね!

ナンバーステー

ナンバーステーはろーう。トライズです。
気まぐれな更新頻度で再び安定の板金ネタ。

また誰の需要があるのか分からないようなドマイナーな加工ネタ日記を書きたいw






ナンバープレート取り付けステーを作りまーす。


厚めのアルミ板でこーゆーの作ってー








ナンバーの裏に固定。








フロントバンパーのダクト上面にボルトで固定。



バンパー側はナッターを打ち込んであります。
↓こうゆうの。
http://www.lobfs.com/pages/p38.html

さらに蝶ねじ使えば外すのも工具要らず。



サーキットとかでナンバー取り外しても、ボルト穴が目立たないのでいい感じ。



↑外したところ






どーん。





良い感じ♪
Posted at 2014/05/08 13:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEシルビア ボディ偏 | 日記

プロフィール

「コンロッドの件 http://cvw.jp/b/1963409/47817414/
何シテル?   07/02 18:34
機械と数式と工作をこよなく愛するマッドメカニック。 「できないんじゃない、作るんだ!」をモットーに、自動車改造の限界に挑戦中。 NeoVVL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レブスピードさんにツッこまれた記念 
カテゴリ:リンク
2015/01/09 22:01:33
 
タカスサーキット 
カテゴリ:リンク
2013/09/23 19:00:30
 

愛車一覧

日産 シルビア S15VE (日産 シルビア)
妙な縁でS15シルビアに乗ることに。この車でSR20の可能性をひたすら研究する(予定) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation