• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こまてつ」のブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

納車から2週間

納車から2週間納車受けた報告をしてなかったですが、2週間が経ちました。
まだ500km弱しか走っていないですが、5ヶ月間クルマ無し生活だったのでひさびさの運転がすぐに疲れてしまいます。

納車直後にお祓い受けて、京都嵐山をドライブ。
この週末は六甲山をドライブしました。
ワインディングとハイウェイをそれぞれ堪能。





NISMOモードが楽しいから、そればかり使ってECOモードは使わなくなるかもなと想像していたのですが、とんでもない!
ECOモードでも十分に楽しくドライブができます。

たまにNISMOモードを使うからこそ、NISMOモードのハードさを楽しめる。
助手席の妻が言うには、NISMOモードはジェットコースターに乗っているみたいだそうで。加速Gがとにかく強烈!ハンドリングもクイックかつダイレクトに効く。曲げだ分だけ素直に曲がる。ワインディングが楽しすぎる!

ハイウェイはプロパイロット一択ですね。
レーダー探知機も付けてはいるけどついつい踏みたくなっちゃうし。
また、プロパイロット自体が進化しているので乗りやすいということもあります。
先代のセレナNISMOからプロパイロットを使っていますけども、ハンドルの安定度が増していて、カーナビ地図と連動したハンドル操作も相まって、カーブも不安なく走ってくれるようになりました。カーブに合わせてスピードコントロールが入るのも良いですね。そして、設定速度の上限が135km/hにアップしているので使い勝手が向上していることもあります。もちろん制限速度内での利用です。

セレナを3台14年乗ってきて、ひさびさにクルマの運転に重きを置きたかったので、オーラNISMOはそんな気持ちを満足させてくれる楽しいクルマです!
Posted at 2022/07/18 19:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年09月27日 イイね!

半日で治りました。

パンクですが、幸いに修理で治るレベルでした。

一時はタイヤ交換、すなわち痛い出費も覚悟しましたが、タイヤのサイドウォールには不安全な損傷はなく、タイヤ内に充填した補修剤を拭い取って、穴を塞ぐだけで治りました!




最近のクルマはスペアタイヤを積んでない事が多いです。
タイヤがパンクしにくくなっているとか、車重の軽量化とか、コストダウンとか。
その代わりに、パンクした時の応急処置キットを積んでいるクルマが多いです。

いま販売している日産セレナC27は、運転席側の3列目の横に、こうして応急処置キットが収納されています。この写真にはタイヤの補修剤(黄色いボトル)が写っていませんが、それはわたしが朝に使ったから😅補修剤はお取り寄せ中です。

エアコンプレッサーはシガーソケットから電源を取ります。
なかなか強力なコンプレッサーで10分程度でタイヤの空気圧をゼロ付近から規定圧力まで空気を入れてくれます。パンクした時は補修剤のボトルを接続する事で、空気と一緒に補修剤も流し込んで、タイヤに空いたパンクの穴を暫定的に塞いでくれます。補修剤はボンドみたいなモノです。
もし、10分経ってもタイヤ内圧が180kPaにならなかったら、それは補修剤ではパンクの穴を塞げなかった「重症」ということで自走不可能なので、ロードサービスかディーラーさんを呼ぶしかないそうです。

なにはともあれ、走れるようになってヨカッタ。
Posted at 2018/09/27 21:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2018年09月27日 イイね!

速報 : パンクしましたorz

パンクしました。




キレイにネジが刺さってました_| ̄|○ il||li

ひとまず、パンク応急処置キットで空気が入ったので、いつものディーラーへ持ち込みできました。

こんだけ見事に刺さってるから、こりゃ交換かなぁ…
Posted at 2018/09/27 08:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2018年08月01日 イイね!

NISMOシリーズの偉大さを感じた

ノーマルノーマルのノートで代車生活を過ごしています。

セレナ→ノートというだけで、視線が低くなるのは当然のことなのですが、路面の凹凸に対して、クルマの挙動が柔らかすぎて気持ち悪いです。

凹凸を越える度に当然サスペンションが働いてクルマが揺れますが、その揺れがなかなか収束しないでユラユラする感じ。

ノートでは、e-POWER NISMOの助手席で計2時間くらい乗車したことあるのですが、それと比べても天と地の差。

NISMOシリーズは足回りを適度に固めているから、路面の凹凸を拾っても、一発で収束が収まって前への推進力を回復しますが、ノーマルノーマルノートはなかなか揺れが収まらず、前へ進まないカンジがします。

NISMO以前のクルマはこれが当たり前だったから何とも感じなかったのですが、NISMOに乗り慣れると、もう「普通のクルマ」に乗れなくなりますね。

セレナNISMOも、最初こそ固いなという印象がありましたが、慣れれば振動の収束が当たり前になり、そうでないと気持ち悪いという感覚になりました。

NISMOのしっかりとした足回りがあるクルマをカタログ車として手に入れられる。
これって、すごいことだなって感じます。

これからクルマを買おうという方には、ぜひNISMOシリーズの検討も視野に入れて欲しいですね!
Posted at 2018/08/01 12:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年07月29日 イイね!

ディーラーさんでの初診の結果、入院…

ディーラーさんでの初診の結果、入院…


ディーラーさんに搬送されたセレナNISMOさん。
しばらくお世話になる代車のノートさんです。数時間で手配してもらえた代車なので、欲張りは言わないことにしました。

セレナNISMOはディーラーさんで初診を受け終わっていました

メカニックさんからの説明では、コンピュータの自己診断結果でパーキングブレーキの張力センサーにエラーが検出されていたとのことでした。
このエラーは、そう容易く出るものではなく、超レアなケースみたいです。

エラー検出をリセットしたら症状は全く出なくなったため、原因特定にまでは至らなく、今の時点では原因の推測ということで、お話しありました。

パーキングブレーキ自体は、モーターでブレーキにテンション掛けるワイヤーを操作する仕組みだそうです。リアタイヤで作動させるので、モーターに電気信号を送るハーネスが運転席からハンドルの裏とドアの下を通ってリアへ繋がっています(写真撮り忘れたけど見ました)。 エラー検出の原因として考えられるのは、パーキングブレーキを実際に動かすモーターが瞬間的に作動して張力が出たか、長いハーネスのどこかで信号線にノイズが入ったか、カプラー(コネクタ)が瞬間的に離れて信号エラーになったのか、ということです。

いずれにしても、原因の特定は出来ていない事、エラー検出は事実である事、何より足回り系のトラブルという事で、モーターとハーネスをまるまる交換となりました。

が、モーターは1週間程度で入庫するものの、ハーネスがそうそう頻繁に交換対象になる部品ではないので納期が見えてなく、今日の時点では修理完了のメドがありません😥
週末だし、納期確認できないのは仕方ないですね。

お盆休みの前に帰ってきてくれたら良いなぁ…
Posted at 2018/07/29 00:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 伊勢神宮へお参りに行ってきました。
さすがお盆休み。朝早く出発したけど、あちこちで渋滞に遭遇して時間が掛かりました😅」
何シテル?   08/11 19:28
よろしくお願いします。 <マイカー履歴> ・初代:ウイングロードY11前期ライダーのブルー。  【所有期間】1999-09-14 ~ 2008-08-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウォッシャー液入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 18:51:22
ドリンクホルダー部交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 21:29:54
YOURS ルームランプ&ラゲッジランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:32:57

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
※2025-05-19:走行距離更新 SUVには興味が無かったのですが、ライフスタイル ...
日産 オーラ e-POWER オーラNISMO (日産 オーラ e-POWER)
3台目のNISMOロードカーです。 NISMOロードカーの乗り心地やロールの少なさを覚え ...
日産 セレナハイブリッド セレナNISMO (日産 セレナハイブリッド)
セレナNISMOです。 発売日直後の2017年11月25日に契約。 2018年1月21日 ...
日産 セレナハイブリッド セレナHV HS Vエアロセレクション (日産 セレナハイブリッド)
2016-12-24:AOG里帰りミーティングでゲットしたAutech関係のステッカーを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation