• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こまてつ」のブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

セレナ e-POWER を試乗しました

セレナNISMOの6ヶ月点検の待ち時間に、セレナe-POWERを試乗させてもらいました。

ノート e-POWERの試乗したことと、ノート e-POWER NISMO の助手席に乗ったことがありますが、セレナ e-POWERの乗り心地はノートのそれらと同等以上の驚きと快感がありました。

◆加速
セレナの2トンを超える車重を感じさせないリニアでダイレクトな加速感に加えて、電気自動車特有の加速Gを感じられます。新型リーフに搭載と同じモーターを載せているそうですが、セレナでこの加速感ならリーフだとどうなってるんだ!??
リーフNISMOが出るそうなので、どうなっちゃうんだ??

◆減速(回生ブレーキ)
通常モードではガソリン車と変わらない減速度合いですが、SモードとECOモードでは、発電のためにかなり強い減速度合いです。まるでフットブレーキを踏んだくらいの減速感でした。
「ワンペダルドライブ」と考えたら、こういうものなのかもしれませんね。

◆走行中の音
静かです。タイヤのロードノイズだけしか聞こえません。発電時のエンジン音もガソリン車のエンジン音より静かです。アクセル開度に関係なく一定の回転数で回るので、家用のエアコンの室外機がブーンと回っているような感じでした。

◆セレナ e-POWER独自のモード
・サイレントモード
発電用のエンジンを作動させないモードです。よほど電池残量が少なくならない限り、エンジンは動きません。深夜の住宅街での利用を想定しているそうです。
・発電モード
発電用のエンジンを強制で作動させるモードです。電池残量が90%になるまでエンジンが発電を続けます。
90%で止めているのは、搭載しているリチウムイオンバッテリーの劣化を抑制するためだと思います。リチウムイオンバッテリーは、実は満充電の状態を維持することは電池の性能を劣化させやすい特性があります。最近はノートパソコンなどでも、ACアダプターを挿しっぱなしにしていても、80〜90%で充電を止めるモードが付いています。イメージとしては、風船を常にパンパンに膨らませておくと風船のゴムが延び切ってしまうけど、少しパンパンの手前でキープしていれば風船のゴムの延びが抑制されるといったカンジです。

◆ボディ剛性
ガソリンセレナと同等です。ミニバンなりにたわみます。

◆ハンドリング
ガソリンセレナと同等です。

◆シートアレンジ
搭載電池とインバーターの兼ね合いで、2列目が2人しか乗れません。セレナ特有のシートアレンジで、2列目をくっつけてベンチシートにすることは可能ですが、定員は7名です。その他のシートアレンジはガソリンセレナと同等に多彩なアレンジができます。

◆燃費
実走行の事例として、高速道路で18km/L、街乗りで20km/Lといったところだそうです。街乗りの方が減速シーンも多く、回生ブレーキによる発電が高速道路よりも多いため、このような実例になるようです。
数値だけみると、他社のハイブリッド車と同等程度でしょうか?

◆ターゲット層
ミニバンを価格有りきで考える人には、魅力がありません。
e-POWERの走行性能、e-POWERを所有する優越感、車内を静かに過ごしたい。クルマにこだわりを持ちたい。こういった方にはかなりオススメです。
既に諸誌で述べられています通り、e-POWERの価格差をガソリン代でペイすることは現実的に無理です。

◆売れ行きや市場の反応(ディーラーさんのコメント)
以前は来店するお客さんの中で、日産以外のミニバンで来店する人はほとんどいなかったけど、e-POWERの試乗車が販売店に雪わたった辺りから、他社のミニバンユーザーの来店がかなり増えて、e-POWERを購入される方も多いそうです。

確かに、私が街などを走行していても、セレナNISMOよりもセレナe-POWERを見かけることの方が多いです。

◆まとめ
購入時の初期投資こそ高くなりますが、その後のランニングコストとしては、ガソリンセレナの2倍近くは走るので、毎月のガソリン代は削減できます。
ミニバンで電気自動車に乗りたい人にはオススメです。
加速感を楽しみたいなら、セレナNISMOをオススメします。e-POWERよりも安いですし。また、足回りの安定性や加速感、ハンドリングなどの走る喜びは、セレナNISMOの圧勝です。
私自身がセレナNISMOオーナーということもあるので、かなりの贔屓目はあります。
ミニバンだけど、高級セダン並みの静寂制はe-POWERも満足できます。

すなわち、家族構成や利用シーンを想定し、ミニバンに何を求めるかによって、e-POWERなのかNISMOなのか、といった選択になるのかと思います。価格ありきの場合は、e-POWERもNISMOも土俵に上がれません。ガソリンセレナのハイウェイスターももちろん良いクルマですから、他社も含めた「好み」になろうかと思います。

まぁ、カタログや雑誌、ネットなどの情報を読み漁るのも必要ですが、百聞は一見にしかず、臆することなく試乗してみることはオススメです。
2018年05月29日 イイね!

プロパイロットを例えてみると…

セレナに搭載できるプロパイロット。

その機能は言わずもがなですが、決して「自動運転」ではありません!

市街地での渋滞などでも発動させるわたくしですが、ふと思いついた「プロパイロットとは」に合いそうなフレーズ。

プロパイロットは「ドジっ娘メイド」である!

一生懸命にドライバーのために尽くしてくれるのだけど、常に気にかけてあげないと、ポカミスをやらかしてくれる。

まぁ、クルマなのでポカミス😃と笑ってはいられないのですが、ポカミスする前に「ほらほら、それじゃアカンやろ」って手助けしてあげる優しさをマスターであるドライバーは心がけたい。

そう思ったら、またまた愛おしくなってきました😍
Posted at 2018/05/30 00:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月09日 イイね!

セレナNISMO × プロパイロット =長距離ドライブにオススメ!

大阪から東京へドライブ!

2018年03月09日 07:59 - 15:37
472.53 Km 6 時間 51 分

名神高速茨木ICから東名高速東京IC。

セレナNISMOでプロパイロットを活用したら、心身共に疲労度合いが従来とは段違いに軽い!
セレナC26のクルーズコントロールも良かったけど、プロパイロットはレベルが違い過ぎる!

大きく3点の疲労軽減要素があると思います。

①車間キープ走行
プロパイロット作動で、前走車がいる時には約50mの車間(3段階の一番広い車間)をキープして走行。減速加速をプロパイロットが能動的に操作するので、これまでドライバーが車間を確保するために行っていた、前走車への視線の集中とアクセルやブレーキの操作がかなり減るので、眼の疲労が少ないし、脚の疲労もかなり減りました。
いつの間にか、前走車との車間が詰まっていて慌てるようなこともありません。ヒヤリハットの機会が激減したカンジ。
前走車を追い越したい時はアクセルを踏み込めば、プロパイロットがキャンセルされることなく加速して、アクセル離せばプロパイロット主導に戻り、車間キープや速度キープが働きます。

②ハンドルアシスト
クルマが車線の中央に位置するようにプロパイロットが作動するので、これまで自分が慣れていたクルマの位置とは微妙に異なる(わたしはキモチ右寄りを走ります)ので、やけに左に寄っているような感覚がありましたが、もう慣れました。
クルマを車線の中央に位置する制御をするために、カメラやセンサーで車線を検知してシステムにフィードバックしてハンドル操作となるから、カーブではハンドルの切り方が気持ち遅くなりますが、これも慣れれば問題無し。また、中央に位置するために、ハンドルがピタリと止まるようなことは少ないのですが、これも慣れれば問題無し。
ウインカーを点ければ、即座にハンドルアシストはオフになるので、車線変更もストレスフリー。車線変更してウインカーを消せば、再び車線を検知してハンドルアシストが働きます。

③NISMOゆえの安定
セレナNISMOはご存知の通り、シャーシやフレーム、足回りに徹底した補強が入っています。タイヤもスポーツカーが履くようなたわみの少ないタイヤです。これらが走りに安定を確保し、まるでレールの上を進むがごとくです。路面の段差や凹凸を一発の振動で抑えて進みます。カーブや車線変更でも、車体がたわんだり歪んだりすることなく、スイーっと走るので、身体への負担が少なくなっています。
エンジンのコンピュータにもチューニングが入っているので、走りに力強さがあります。まぁ、その分、燃費は不利になりますが……


◆まとめ
シャーシや足回りの補強、NISMOが誇るエアロダイナミクス、これらがプロパイロットの効果を増強しています。心身共に疲労度合いがかなり、軽減されました。

これが「セレナNISMO × プロパイロット = 長距離ドライブにオススメ!」という式の理由です。
これまで、東京−大阪間をクルマで移動することに慣れてはいたものの、心身の疲労を考えた時にネックになっていたのですが、この式が成り立つセレナNISMOなら、移動手段のファーストチョイスがクルマになりそうです!

セレナNISMO
セレナニスモ







良いクルマだなぁ!
Posted at 2018/03/09 23:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2018年03月02日 イイね!

フェアレディZ NISMO の オーナーになりました!

オーテックさんの「セレナNISMO 試乗レビュー」のキャンペーンで、フェアレディZ NISMOをいただきました!

フェアレディZは、子供の頃から、ずーっと好きなクルマ。
240Z 280Z Z31 Z32 Z33 Z34 好き!
いつか、オーナーになりたかったクルマ。

GT-Rではなく、フェアレディZなんですよね。
セリカXXではなく、CR-Zでもない。
フェアレディZなのです。

子供の頃から、日産が好きだったようです。
初めてのマイカーのウイングロードを購入した時も、職場のセンパイに日産のディーラーさんを紹介して頂いたご縁がありました。
湘南(辻堂)から大阪へ異動した後は、飛び込みで行った日産の販売店で今のディーラーさんに担当になってもらったのですが、以来、10年以上に渡るお付き合いをさせてもらっています。

日産が好きというのもあるけど、何かとご縁もあるようです😁







NISMOロゴがキレイに印刷されています!
さすが日本品質!(Made in Vietnam)







セレナNISMOをたくさん乗って、いつかはフェアレディZ!
Posted at 2018/03/02 23:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

セレナオーテックの話を聞きました。

友だちがセレナオーテックに興味を示していて、まずは話を聞きに馴染みのディーラーさんに時間を取ってもらいました。

セレナオーテックと言っても、いくつか仕様があるそうで、既存のハイウェイスターのランクアップとしてのオーテック、これは外装内装をオーテックテイストにしたもの。
そのオーテックに、ニスモで採用したシャーシ補強など走りのスペックを盛り込んた、オーテックスポーツスペック、というカンジです。
標準ナビを付けたとして、コミコミ概算は、
ハイウェイスター : 400万円
オーテック : 430万円
オーテックスポーツスペック : 466万円
てカンジでしたね。

オーテックには、プロパイロットは付いていないそうです。
プロパイロット付けて、走りにも手を加えたのに差額が36万円というのは、破格な設定だと思います。もちろん、466という数字自体は大きいですが、少なくとも5年は乗るであろうクルマに、36万円(5年 60ヶ月で割ったら、月6千円の差だけでドライビングも楽しめるし、安全性能(プロパイロット)も付いてくるというのを、高いと感じて不要と考えるか、せっかくなら先進技術に乗りたいということで、月6千円頑張るか。そんなカンジですね。

既にメディアでも出ています通り、ニスモはスポーティ志向、オーテックはラグジュアリー志向。
ラグジュアリー志向にニスモの走りを入れたら、そりゃニスモよりも高くなるのは必然。

さて、友だちはどんなところに重きを置いてくるのかな?

SUVもまだ気になっているようで、CX-8がチラチラ気になるとか。

わたしの考えとしては、SUVは大きなセダンだと思っています。
これまで、日産/フーガや、トヨタ/クラウンといったハイソサエティな方々が、セダンよりはドライビング視線が高くて見やすくなり、3列目も乗れるし、4人乗りなら、ゴルフバックが4本余裕で乗るから、SUVの人気が高まっているのではないかなと。海外のクルマを見ても、セダンからSUVへの流れはあるようです。
そんなセダン発祥のSUVなので、低床下は難しく、ラゲッジスペースへ荷物を出し入れするのは、ちょっと高さありますね。

その点、ミニバンは低床下に進化しているので、荷物の出し入れもラクだし、人の乗り降りもしやすい。車内高もありますからね。

わたしはニスモを契約した後にオーテックが発表になって、オーテックも気になりましたが、大好きなNISMOのレーシングテクノロジーがふんだんに盛り込まれて、スポーツマインドに仕立ててあるニスモで良かったなと改めて感じています。
Posted at 2018/02/26 00:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物思い

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 伊勢神宮へお参りに行ってきました。
さすがお盆休み。朝早く出発したけど、あちこちで渋滞に遭遇して時間が掛かりました😅」
何シテル?   08/11 19:28
よろしくお願いします。 <マイカー履歴> ・初代:ウイングロードY11前期ライダーのブルー。  【所有期間】1999-09-14 ~ 2008-08-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウォッシャー液入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 18:51:22
ドリンクホルダー部交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 21:29:54
YOURS ルームランプ&ラゲッジランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:32:57

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
※2025-08/23:走行距離更新 SUVには興味が無かったのですが、ライフスタイル ...
日産 オーラ e-POWER オーラNISMO (日産 オーラ e-POWER)
3台目のNISMOロードカーです。 NISMOロードカーの乗り心地やロールの少なさを覚え ...
日産 セレナハイブリッド セレナNISMO (日産 セレナハイブリッド)
セレナNISMOです。 発売日直後の2017年11月25日に契約。 2018年1月21日 ...
日産 セレナハイブリッド セレナHV HS Vエアロセレクション (日産 セレナハイブリッド)
2016-12-24:AOG里帰りミーティングでゲットしたAutech関係のステッカーを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation