• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「こまてつ」のブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

Driveman 1080GS 購入

Driveman 1080GS 購入既に所有しているセレナには、当時の最新モデルだったDriveman 720sを装着しておりまして、安心を手に入れたのですが、納車待ちのマーチ NISMO S にも、Drivemanを装着することにしました。

ドライブの記録にもなるし、万が一の時の備えにもなる。

また、以前、名古屋の市街地をゆっくりと走行していた時、ヘンな酔っぱらいのようなオッサンが目の前に現れたので、車を止めるとオッサンも止まる。車を前進させようとすると、オッサンが車に向かって歩いてくる。そう。まるで当たり屋。

動いている車にぶつかるところがミソなんでしょうね。

ところがオッサン。フロントガラス越しにお控えなすっているドライブレコーダーに気がついたようで、急にペコペコしながら逃げて行きました。当たり屋からの「被害」を未然に防いでくれました。

映像を記録しておくだけでなく、こんな抑止効果もあるようです。

こんな経験もしたことだし、マーチ NISMO S でワインディングロードも走行したい。ワインディングロードのようなところでは、対向車に突進される機会も増えるでしょう。となれば、ドライブレコーダーを装着しないわけがない!

ということで、Drivemanの最新モデルである、1080GSを買いました。わたしはDIYが苦手なので、ディーラーで取り付けてもらいます。キレイに配線処理してくれますし。

1080GSは、GPS受信して時刻を自動補正したり、常時録画タイプながら、衝撃感知時には、その時の動画を保護かけるそうです。

実際に使ってみたら、パーツレビューも書いてみたいですね。
Posted at 2015/02/11 18:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティビティ | クルマ
2015年02月08日 イイね!

スカイライン 200GT-t 試乗

セレナの6ヶ月点検でした。
待っている間に、試乗車で置いてあった、スカイライン 200GT-tを試乗させてもらいました。

ダイムラー製の2000CCターボエンジン。
軽くアクセルを踏み込むだけで、あっという間に100キロ超え。特にターボが効き始めた回転域からの加速の伸びが、物凄く力強くもので、ひさびさにクルマを運転してて怖いと思いました。

以前、リーフに試乗した時、モーター特有のトルク特性で、アクセル踏み込みからすぐに背中を押されたような加速感を味わったことがありますが、このスカイラインは、あの加速感がいつまでも続くイメージです。

例えば富士スピードウェイのメインストレートで、いつまでもアクセルを踏み続けたい。そんな印象の加速です。

ハンドルの取り回しは、パワステのチューニングのためか、ボディが大きい割には軽かったです。まぁ、自分の中の比較対象はセレナですから、そりゃ軽いですね。

シートはかなり低い着座姿勢で、コックピットにスッポリ収まるカンジ。ハイウェイをロングクルージングしたら楽しそう。でも、ワインディングロードは不向きかな。

このスカイラインは、排気量が2000CCなので、自動車税はセレナと同じ。
高級セダンに乗りたいけど、走りも楽しみたいという方にオススメかもしれません。
2014年02月03日 イイね!

なかなか装着できなくて。ストップランプガーニッシュ

セカンドステージさんのメッキストップランプガーニッシュ(純正ルーフスポイラー装着車専用)を買いました。

試作品が作られたのは知っていたのですが、すでに売り切れていましたが、一般販売開始されたのです。

発売されて、すぐに買いました。

もう、かれこれ2週間以上経ちますが、まだ装着できていません。

なかなか洗車をできてなくてorz

今週末も予定が入っているので洗車はできず。

いったい、いつになったら装着できるのやら。
Posted at 2014/02/03 17:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物思い | クルマ
2014年01月04日 イイね!

鈴鹿サーキット マイカーラン

鈴鹿サーキット マイカーラン元旦と2日に開催された、鈴鹿サーキットマイカーランに参加してきました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、鈴鹿サーキット国際レーシングコースをマイカーで走行できるイベントで、5年以上前から開催されています。

久しぶりに参加してきました!

参加費は3,000円。車検証に記載されている定員までなら、何人乗っていてもOK。もちろん、シートベルト着用。

マーシャルカーの先導で、20台から30台くらいを一つの隊列にして、一列で走行します。もちろん、追い越し禁止だし、過度な加速減速も禁止。



このマイカーランが始まった当初は1周だけでしたが、数年前から2周になったようです。2周できるとだいぶ満足できます!

集合場所はAパドック。

待ち時間では、パドック内も自由に歩けます。



時間になると、マーシャルカーの先導でコースイン。まずはメインストレートで記念撮影タイム!





上手いことグリッド上にクルマを止めることができました(^_^)

撮影タイムは5分程度なんだけど、残り3分からは通常のレースと同じように鈴鹿サーキットおなじみのセッションスタートのシグナル音が鳴りました!このシグナル音聴くとテンション上がる!!!

残り10秒からはカウントダウンシグナルも鳴って、メインストレートのシグナルも赤から青へ!




マーシャルカーは各コーナーに合わせたスピードで走行してくれるので、安全です。バックストレッチや登り勾配ではスピードアップもあります!



TVで観ているとあまり感じないですが、メインストレートはかなり下り坂になっていて、かつてアイルトン・セナ選手がスタートでエンストするも下り勾配を上手く使ってエンジンスタートできたというのも納得できるほどに下っているし、S字からダンロップまでの区間は案外登っている。

デグナーに向かう区間は下りなので、突っ込みすぎでコースオフしてしまうのもわかります。

ヘアピンはホントにヘアピンだし、スプーンでは一旦スピードが落とされます。これは、バックストレッチでスピード上げられるようにする配慮かな?バックストレッチもなかなかに登ります。

130Rは、マイカーではしっかり減速しないと、危ないですね(^^ゞ

シケインで縁石に乗ってみたりして、カラダでもサーキットを感じました!

最終コーナーから見る観覧車は壮大なものがあります。



こんなカンジに2周したら、Aパドックに戻り、流れ解散です。

普段、なかなか入る機会の無いサーキットコースですが、手軽に楽しめるいいイベントです!
Posted at 2014/01/04 18:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年12月27日 イイね!

ステップマットがなくなった

スライドドアのところに両面テープで接着していた、ステップマットがいつの間にか落っこちてなくなっていました∑(゚Д゚)ガーン

助手席側後部ドアなので、一番人がステップに足を掛けるところなのですが、気がついたらなくなってました。。。

あーあ。

また何か探さなきゃ(笑)
Posted at 2013/12/27 16:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドレスアップ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 伊勢神宮へお参りに行ってきました。
さすがお盆休み。朝早く出発したけど、あちこちで渋滞に遭遇して時間が掛かりました😅」
何シテル?   08/11 19:28
よろしくお願いします。 <マイカー履歴> ・初代:ウイングロードY11前期ライダーのブルー。  【所有期間】1999-09-14 ~ 2008-08-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウォッシャー液入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 18:51:22
ドリンクホルダー部交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 21:29:54
YOURS ルームランプ&ラゲッジランプ LED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 09:32:57

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
※2025-08/23:走行距離更新 SUVには興味が無かったのですが、ライフスタイル ...
日産 オーラ e-POWER オーラNISMO (日産 オーラ e-POWER)
3台目のNISMOロードカーです。 NISMOロードカーの乗り心地やロールの少なさを覚え ...
日産 セレナハイブリッド セレナNISMO (日産 セレナハイブリッド)
セレナNISMOです。 発売日直後の2017年11月25日に契約。 2018年1月21日 ...
日産 セレナハイブリッド セレナHV HS Vエアロセレクション (日産 セレナハイブリッド)
2016-12-24:AOG里帰りミーティングでゲットしたAutech関係のステッカーを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation