OC2010・・・1
投稿日 : 2010年10月10日
1
もうイベントの恒例といえるカンバン(でいいのかな?)です。
いつもお疲れ様です。
2
wakaba君のプーさんカプチGTS-Rです。
Fバンパー製作&再生&修理と、ほんと苦労しましたが、
こういう場でお披露目できてほんと良かった・・・
前回OCとの変更点はバンパーデザインの小変更と、
カーボンアイラインくらいでしょうか?
まぁAJCS&今年の春宴とは全く仕様が同じなので、
もうめずらしくもないかも・・・
3
こちらが地味ですが今回の新作、
ガンプラさんのローマウントGTウイングです。
忘れられてそうなので書いておけば、
第2回のOC、2000年だっけ?のときに南極がローマウントGTウイングで参加してまして、
現状もウイング形状など変わりましたがローマウントにしてます。
しかし、実際はやりたかったけど当時では自分のスキル的に無理だったことが結構ありまして・・・
今回ローマウント化の話が回ってきたんで、
せっかくなので自分がやってみたかった取り付け方をさせてもらいました。
強度がほしい固定部は裏からFRP、一部カーボンで補強し、
ガッツリ固定できるようにトランク側に台座を製作。
さらに翼端板はRが半径5mm以上、隙間も20mm以下(だっけ?)になるようにと、一応保安基準適合で作ってみました。
カッコいいかは別にして、
最近うるさくなりつつある車イジリの方向性の1つとなれば・・・
って感じのコンセプトで作ってます。
しかし、次の大きなイベントでは、多分違う形の翼端板が付いているかと・・・
4
ここからは一般参加者な方々の車・・・
こちらは、多分2004年エコパで開催されたOCに来てたカプチかな?
見事な車を大事にキレイに乗ってもらっててなによりです。
しかし旧車風カプチってのはなかなかしっくりきますね。
今後こういう完成度の高いカプチが増えてくるといいな・・・
5
入場時に結構目を引いたこちらの2台・・・
なんか某オクで良く見かける気がします。
しかしここのパーツ、結構良く出来てるかも。
ボンネットも実物見るとけっこう悪くない・・・
方向性次第でしょうがこれはアリかも。
6
先の2台のうちの片方のリアです。
バンパーも変わってるわけですが、
気になったのは下の板。
実はこんな感じのをテスト的に作ってみたいと思ってたところでした。
製品化されるのなら、自分が作る必要なくて済むかも。
7
これまた作ってみたいと思ってたようなモノ・・・
純正バンパー用の下の板です。
良く見ると自分の構想とは違うのですが・・・
下の板付けるとダウンフォースが得られるんで、
高速なんかでのフロントのふわつき感が押さえられますし、
カナードよりはスマート&デザインも崩れにくい・・・
さらに見えない辺りの形状を上手く作れば冷却効果もアップできるはず・・・
純正バンパーデザインが好きな人には丁度イイかもと思うわけですが、
こんな感じに下の板が付くと結構イメージ変わります・・・
意味無いかな?
8
これまた作ってみたかったもの・・・
純正バンパー用泥除け。
これは既製品なのかな?
身近な人なら知ってるでしょうか、
試作品はすでに数年前に製作済みでガレージの中に転がってます。
普通にフルエアロ仕様にするならこんなので十分だと思います。
全体を下げてしまうタイプだと大抵マフラーと干渉しますし・・・
こういう既製品がもっと出るべきです。
タグ
関連コンテンツ( オープンカフェ の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング