【サビ】横着なサビ処理・・・(汗)・・・2
投稿日 : 2014年10月25日
1
なかなか綺麗になりました。
助手席側は大きい丸いとこのサビが酷く、穴を開けようとポンチ?当ててハンマーで叩いたらそのまま抜け落ちました。
さらにその斜め上、局所的にサビが酷く穴が開いてました。
しかし、その穴のおかげで排水できて、それ以上酷くはならなかった模様。
そして他には大したサビ無し。
内装を除去しておけば、ノーメンデで水が溜まりだしても、どこか1箇所でも穴が開けば排水できるので、最近見かける大穴になることはないのでは??
多分4~5年ノーメンテでこの程度だし、やはり内装撤去はボディの延命にはかなり良さそうです。
穴もバッチリ開けたんで今後は水洗いもできるからフロア掃除もかなり楽。
後は一度なにかで塗装したいくらいかな?
2
完全に乾かすためにしばらくこんな感じで放置・・・
ってことで、ついでに・・・
3
うにの方も穴あけました。
こちらは前オーナーがホルツで黒く吹いてたおかげか、南極よりもフロアサビが少ない・・・ホルツも防錆効果結構ありそうです。
あ、なんかクリーム色のが付いてますが、これがノックスドール700。
しらなかったのですが、コレ乾かないのね・・・なんか床用ワックスを拭き残してしばらく放置した感じになってます。
隙間とかフレーム内とかならいいのかもですが、フロアとかだとイマイチ・・・
一度拭きとって、表面に出るところは硬化するものに切り替えようと思います。
4
で、以前ちょろっと書きましたが、酷いトコってのがコレ。
局所的に完全に錆びて、多分貫通してます。
何故ココだけ?
とよく見ると、周りにスポット溶接の跡が・・・
後に伸びてるフレーム内の中に水が溜まってサビたってことですね。
こうなってるのはうにの助手席側だけ・・・
多分水抜きの穴が塞がってしまってるものと予想されますが、その穴ってどこにあるのか・・・
5
ほじくってみたら、予想通り貫通してました。
しかしこの穴の周りはかなりしっかりしてる・・・
フロア同様、水が溜まったからサビたけど、貫通したら水が抜けるようになって拡大しなくなった・・・そんな風にも見えます。
この感じなら水抜き穴が塞がってても、フロア内に水が流れ出して、フロアからも水が抜けるので・・・問題なし?
なにかしらでサビ止めして様子を見てみたいと思います。
6
で、とっととFフェンダー付けたかったのでココだけはとっとと・・・
なにかしら処理したいと思いましたが、とりあえずサビ止め効果が実際にありそうなホルツのプラサフ吹いておきました。
これで放置するよりは全然マシになったはず。
しかし、吹いた後に・・・
「あ、せっかくならサビ転換剤を先に塗っておけばよかった?」
と・・・まぁいいか。
7
ついでにボンネット内もチェック。
きたねぇ・・・
しかし、サビらしいのはタービンとワイパーくらいしか発見できず。
南極、放置してた割には結構まともな車体なのかも。
タグ
関連コンテンツ( カプチーノ の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング