
ショックでした...
日曜日は雨模様との予報だったので,MINIで出動しました.
まずはナビを見にオートバックスへ.
パイオニア,クラリオン,三菱,ケンウッド,アルパインのナビについて説明を受けてきました.
ナビメーカは採用地図データで2つに分けることができ,ゼンリン系とインクリメントP系があるとのこと.親会社のパイオニアは当然ですが,三菱,クラリオンがインクリメントP系とのことでした.ゼンリン系は住宅地図をもとにしているので路地を含む詳細なデータがあり,インクリメントP系はそこまで詳細なデータはなく,経路検索は各社異なるとのことでした.
ケイマンへの取り付け工賃は4万円程度で,取り付け可能かどうかは現車で判断とのこと.
取り付けの可否判断も含めた見積もりは無料だそうです.
しかし,最近のナビは巨大化の一途ですねぇ.10インチって...
初代VAIO NOTE 505を思い出しました.
しかし,このあとであんなことになるとは...
お昼ご飯を食べようと大阪へ移動しつつ,いつもの
カロローゾさんに電話してみると,すでに予約で一杯.仕方がないので,
パポッキオ南船場店でランチをいただきました.

お店の外観

ピザ釜

前菜盛り合わせ

マルゲリータ

鶏ミンチのパスタ

デザート
さて,最後に今日の目的地
テスラ・モーターズ大阪へ.
来年OPEN予定の店舗ができるまで,貸しギャラリーで期間限定の営業です.
駐車場スペースはなく,近隣のコインパーキングを利用.
スタッフさんが空いてるところを走って探しに行ってくれたことに関心しました.
ギャラリー内にシャシモデル,内装見本,展示車が1台,外に試乗車が2台ありました.
前日にOPENしたばかりなので混雑しているだろうと思っていたのですが,お客さんはまばらでまだまだこれからといった雰囲気でした.
予約もせずに行ったのですが,試乗OKとのこと.
まずは展示車に乗り込んでタッチパネルインタフェースや機能操作のレクチャーを受けました.インタフェースは,とにかくセンターのタッチパネルを利用となり,安全に関わるハザードスイッチなどを除くと,物理的なスイッチはステアリングコラム周りのレバーとハンドルにあるのみ.メータクラスタ内も全面液晶です.センタークラスターのタッチパネルに地図表示はできるもののナビゲーション(経路探索)は未対応.今後のアップデートで可能になる予定とのこと.乗車定員は5名+リアラゲッジにチャイルドシート2座の7名です.
雑誌の写真では見ていたものの,実際目の前にするとこのタッチパネルの大きさは異様です.ミュージックプレーヤとナビ画面が同時に表示できるくらい大きい.しかも,地図部分だけでもオートバックスでみたナビとは比べ物にならないくらい大きく精細な感じがします.
一通り説明を受けたところで,すぐに試乗となりました.試乗コースは一般道を周回.
出発→なにわ筋→中央大通→新なにわ筋→千日前通→なにわ筋→帰着
途中,加速を促されたのでアクセルを踏み込んでみたところ,ほぼ無音で飛行機の離陸時のような加速感,まるで前方から見えないゴムで引っ張られているような不思議な感覚でした.
試乗を終えて電気自動車の凄さにショックを受けました.「エンジンのサウンドがね」とか「トルクの出方がね」とか言ってたのが過去のことになってしまったような,そんな感覚に陥りました.実際,家族で快適に移動する手段として考えると十分魅力的に思えました.取得税は85万円減,自動車税は1,000cc相当?,オイル交換不要,回生ブレーキが強力なためパッドも減りにくいなどコスト面でも「ガソリン車に乗る理由とはいったい?」と考えさせられます.
Audi A6やBMW 5シリをターゲットにしているようですが,趣味の車を1台別に持てるのならファーストカーとして「あり」というか,本気で欲しいと思える車でした.
ちなみに,国内受注は好調のようで8ヶ月のバックオーダーを抱えているとのことでした.
Posted at 2014/11/03 15:00:46 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ