• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

なかなか話題もないので…w

ってなわけでこんばんは(*・ω・)ノ

LEDテールも目下、超々スローペースにやってますが…。
実は作業開始から今までに、当初の予定から完成図が変わってきていることや、完成後にちょっとした追加の加工をするつもりのため、まだしばしの時間がかかりそうです(´・ω・`)。

追加の加工項目は、純正後期テールでもそれをすると、より純正品っぽく見える加工ですので、またその辺は完成後にでも。。
とはいっても、お友達の真さんやプロナさんのような賞賛・絶賛級の大改造ビフォーアフターのような素晴らしいレベルには程遠いですので…、やはりあまり期待してはいけないのが私のお約束(--;


この追加項目に関連する部分はプロナの後期テールをじーっと見るとわかります。。
何気ない部分なのですが、純正品のテールなのに、社外品テールのように見えてしまうという、少し寂しいアメリカンクオリティな部分を加工して純正品っぽく修正するといった感じです。

これは最終型(2代目)ハリアーの一部グレードのテールにもプロナと同じような部分があります。
そのハリアーのテールも、その加工をするとしないではかなり印象が異なります。
勿論他の国産車でも同じような部分を持った車種は多くあるとは思いますが。

とはいってもパッと見ではわかりにくいため、言われてみてじーっと見てはじめて「あー…。なるほど…。」というレベルではありますが…(^^;

ただ、お友達のnuansさんだったと思いますが、(現車で見ていませんので、全く同じではないかもしれませんが)既にこれに近い加工をされているオーナーさんもいらっしゃいます。

で、さすがにそれまで何にも無しってのも何なので、LS用のインジケータパーツの取り付けを先にやっちゃいます(^^;

他に細かい物もあるにはあるのですが、それもまた完成後にUPしていきます。。

数日の間には完成するため、今週中にはUPできると思います。。

来月には表向きを後期化にする作業もあるため、ようやく少しずつ前進してきたかな…w?といった感じですね(^^;
リアガーニッシュだけは日にちが多少なりずれ込むかもしれませんが。。

今年こそは是非お会いしたい方もいらっしゃいますし、お会いできる状態に早くしたいものです(^^;
Posted at 2010/01/24 22:43:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年01月14日 イイね!

キャデラックXTS…。。

キャデラックXTS…。。というわけで(どういうわけだw)こんばんは三c( ヽ^シ'ω')ノシ♪


ボーっとみんカラニュースを見ていると…。


キャデラック、次世代高級車「キャデラック XTS」コンセプトを出展

写真はこちら

キャデラックは、デトロイトショーで、次世代高級車の方向性を示した“XTS プラチナコンセプト”を発表した。このコンセプトカーはプラグイン・ハイブリッドシステムを搭載するなど、同ブランドのもつ高級イメージに先鋭的なイメージを付加する狙いがある。

XTS プラチナコンセプトは、クルマを「個人の城」とするというキーコンセプトのもと、従来からの高級サルーンの既成概念を刷新。燃費性能をはじめとするパワートレインの効率向上や、先進の通信機能を備えた車載エレクトロニクスの採用により、次世代の高級車像を創造する。

パワーユニットは、3.6リッターV6 直噴エンジンに、プラグインハイブリッドシステムを組み合わせた。このハイブリッドシステムは、エスカレードハイブリッドと同じ大小2個のモーターを組み込んだ2モードタイプ。システム推定出力は350ps、トルクは40.8kg-m。一般家庭の電源から充電でき、市街地では一定走行をモーターだけでこなすことができるという。燃費は、既存のハイブリッド車を大幅に上回る高い水準が追求されている。

ボディは、全長×全幅×全高=5170×1900×1500mmという最上級サルーンらしい堂々たるサイズ。縦方向に長いフロントグリルから高めに設定されたウエストラインを経てリアへと続く、新デザインを採用。インテリアもLEDディスプレイなどより現代的なセンスでまとめあげた。

新たに採用された車載エレクトロニクスは、収納式タッチスクリーンナビゲーションシステムをさらに進化させ、ボタンやスイッチの使用を最小限で済むようにインターフェースを改良したほか、フロントシートバックに後席用ディスプレイを備えるなど、エンターテイメント性を向上させた。

XTS プラチナコンセプトの市販予定については明らかにされていない。



とのこと。
あくまでコンセプトカーなので、いわばメーカー作のデモカーの側面が強いというのには違いないわけですが、やはりビッグセダンは魅力的すぎる(*´ω`)…。
FFなら尚ベストですw

キャデにしては控えめではありますが、ベースエンジンはぶっちゃけ、3000~3500あれば十分なので、3600エンジンで問題ないですし、キャデシリーズということなら、どうしても欲しい人にはそれ用に5000なり6000なりのグレードもあるでしょうからね。。
PHVを兼ねてるので、大排気量モデルが出るかどうかは正直疑問ですが。
そうでなくても大排気量ならキャデのSTSや、これまでのCTSの6000仕様だってありますし、その辺は大した問題ではありません。


ただ、室内なんかもなんというか超現実的すぎる今の日本メーカーコンセプト車に比べると「わくわく感」がありますし、個人的には結構好きになれるタイプなんですよねぇ…w

4000を超えるような過剰すぎない3000クラスエンジンに素晴らしきフルサイズ(5170×1900×1500)セダンな部分なんかはもう完璧ですww

フルサイズセダン最高(*´∀`)!!!

というか、個人的にはこれもうPHV兼任じゃなくてガソリン専用車でもいいくらいです。。

リアモニターもヘッドレスモニターのような明らかな埋め込み感もなく、さりげない空間から出てくるタイプで、必要ないときには自動収納できるってのも素晴らしい。
カスタムカーなどでも、あからさまな装着や埋め込みをするのではなく、通常よりも手間やお金はかかっちゃいますが、可能な限り自然に、純正っぽく、それでいてさりげなく見せるカスタムをなさるオーナー様なんかは本当にすごく憧れますし、そういうカスタムというのは大好きです(*'ω'*)

まぁ…前席シート裏側のデザインと、フロントセンターパネルの中央部分のデザイン、そしてセンターアームレストの形状(大きさ?)なんかは…もうちょっと…なんとかならないのか…?という感じもうけたのですが、概ね悪くない印象を受けましたw

いやぁ~w
今や時代はHV、PHV、EVだなどと言われ、その流れに乗れず一度は淘汰されたGM(&クライスラー)ではありますが…。
時代錯誤も甚だしい変人的趣味…などとも言われるかもしれませんが…、やはり個人的にはGM・キャデシリーズや、フォードのマーキュリー(セーブル)、トーラスなんかも含め、アメ車(正確にはアメリカ的デザインセダン?)好きなんですかねぇ…w?
勿論、アメリカトヨタ、アメリカレクサスが一番好きではありますけども…(^^;


買う買わないとか、値段がどうだとかって事は除外していただいた上で、
皆様方の目にはこれ…どう映りますかね(^^;?
Posted at 2010/01/14 14:32:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係? | 日記
2010年01月06日 イイね!

ひじょーに遅いおめでとうございます(^^;

ぇー。。

何と申しましょうか。。

今頃になってというのもなんだかなという感じではありますが…。

あけてしまいましておめでとうございましたw(爆)!

日本語おかしいのはわかっていますが、わざとです(^^;
「あけまして…」とか「おめでとうございます…」というにはちょっと日にちが経ちすぎてますので(苦笑)!

こんな不定期更新の超マイペース人間ではございますが、本年もどうかよろしくお願い申し上げます。



でw!
大した事もないですが、I Love セダンな話題♪

どうやら現行クラウンのハイブリッド(ついでにアスリートの2.5リッター版もみたいですが。)が2月下旬にマイチェンするようですねー。。

アスリート2.5リッター版はハイオク仕様からマークXにもあるようなレギュラー仕様への変更とグリルの外枠をボディ同色(らしい?)にし、Frバンパーの形状をわずかに変更。純正ホイールは5本ツインスポーク(5×2)に変更とのこと。。

うーん…。これは私だけの感覚なのかもですが、クラウンでツインスポークってのは…純正っぽく感じられないと思うんですがねぇ…。なんというか…個人的にはクラウンっぽくない…w
グリルとFrバンパーなんかは本チャンマイナーチェンジなんかでもよく変わりやすい部分なので特に気になる部分ではありませんが(・ω・)。
ロイヤルの方もびみょーにワイド感を出すとか書いてましたが、まぁこの辺もマイチェンではよくあることなのでそこまでの大きな変化はなさそうですね。

で、クラウンハイブリッドの方のマイチェンは、アスリートベースからロイヤルベースに変わるとのこと。
ということは…。グリルだけは元からロイヤルベースでしたから、それ以外と考えるならやはりテール&Frバンパー…なんでしょうかね?
もしテールがロイヤルベースになるようなら、それは後ろからの外観がかなりかわるということに。


以下は私個人としての好みや、偏見(?)が入っています。
クルマ自体やそのオーナー様を批評する目的のものではございませんので、あしからずご了承ください。

まだ詳細は見てませんが、個人的にはハイブリッドは断然ロイヤルベーステールの方が合っていると思いますし、私もその方が好みです。

というのは、別にアスリートベースの丸形が嫌いというわけではありません。しかし、あの丸形は現行や先代アスリートのように、レッドテールレンズの中で丸形になってる(光る)から格好良いと私的には思うわけで、トヨタハイブリッドにお約束のクリアテールでのあの丸形というのは、正直デザイン上好きになれません…。私としては現行クラウンHVに関してはテールがあまりにも残念すぎるという感すら持ってるくらいです。

クリアテールで丸形にする場合、個人的には初代(先代)フーガのような、丸形そのものを光らせるのではなく、円状系で外側だけを光らせる、あるいは決まった部分だけを光らせる方が格好良いと思うわけです。
トヨタの丸形テールは外円だけを光らせるような仕様ではなく、丸形全部が光ってしまうため、なんというのでしょうか、フーガやスカイラインのような、クリアーレンズにでも合う「まとまり感」や「締まり」みたいなものが無いんですね…。

あとはクラウンHVというクルマに対しての年代層の問題でしょうか。
正直いくら過剰装備を抑えた原価版スタンダードP(パッケージ)であったとしても定価は595万円。
あくまで値引きナシの定価通りで買うと仮定して(関西人的には値引きナシなどありえませんがw)、そこからオーナーが欲しがるオプションであるやら、いくら減税効果を換算したとしても、あれよこれよといれていけば総額にすると、極端計算でも650は超えるか?くらいの値段にはなるでしょう(あくまで単純計算です)。
それはつまり購入層は比較的年齢が高めになってくることを意味します。
チョイ悪オヤジなんて単語も今や過去の言葉(もはや死語といってもいいでしょう…)。
やはりそれなりの年齢層にもなってくると、若年層ウケしやすいアスリートベースよりも、ロイヤルベースの方が落ち着きがある大人のように見えます(あくまでイメージですが)。

何より、クラウンという車種は法人車としてもある一定の需要が見込めるクルマでもあります。
(レクサスやメルセデスなんかもあるので)お堅い企業のトップとまではいかなくても、幹部クラスが乗ることは十分ありえます。そんな年配系幹部クラスの方を運転手付きで乗せる上で、ちょっとやんちゃそうなアスリートベースは正直似つかわしいとは思いにくいんです。
アスリートが下品であるとかそういうわけではありません。あくまでイメージに過ぎないとしても、それでもより上品そうに見える方が良いのは言うまでもありません。

まぁ、ぶっちゃけ、レクサスなんかでの展開の仕方を考えるならば、クラウンHVともなれば、アスリートベースとロイヤルベースの2つからお好みで選択してください、くらいの気概はあっても良いとは思いますが、それはまたコストであるなり、全く別の問題が絡んでくるので割愛。
それにまぁ…、プリウスなどのHV専用車とは違って、この手の○○ハイブリッドってタイプはある種別の意味で改善が必要な部分が少なからずあるのでしょう…。。
(この辺は販売スタッフのクルマの勧め方などを見れば空気的に漠然としたものではありますが、なんとなく察しはつきます。むしろそう思わせたいのでしょうかね…?)


まぁ、なんだかんだで色々と思うことばっかり書いてしまいましたが…(汗。
マークXがそうなったようにクラウンにもレギュラー仕様が出るというのは時代の流れですから、それはそれで良いことなのでしょう。
ハイブリッドに関しては実際テールがロイヤルベースにかわるのかどうかまでは記事を見た段階では何とも確証はありませんが、そうであるなら、それはそれで面白いとも思いますが、さてさて…どうなることやら。


日本国内は、新型フーガにマイチェンLS、SAIなど、更には韓国カムリ上陸大人気とか、セダン好きにとってみるとなかなかに興味の尽きない話題はあるわけですが…。。


それでも今年、私にとっての真の問題は…。







いつになったらカムリハイブリッドは国内導入されるんでしょうか(n゚ω゚`)


いつまで待ったらESとアバロンは国内導入してくれますか(´・ω・`)







の二本立てです(爆)www
いつまでなってもこの二本は解決しないと思うのはキノセイですかww!


FFラージセダンの復権を願う1セダン好きの戯言でした(^^;

今年もよろしくお願いいたします(__)。
Posted at 2010/01/06 14:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | くらうん | 日記
2009年12月11日 イイね!

パタリ…(┳◇┳)

というわけでこんばんは( ̄∀ ̄)ノ

今週に入ってろくにログインできていませんでした…。。

実は…2日前からインフルエンザで不覚にも寝込んでしまっております…orz

一昨日の夕方頃から自分自身ちょっと怪しいな…。とは思っていたのですが昨日の朝には完全にダウン…。

そして診察を受けると…精密検査じゃないですので分類だけしかわかりませんが、A型インフルエンザの反応が…(ToT)

食欲なしの咳あり頭痛あり鼻水あり熱ありでまともに夜眠れないという、いつ以来かと思うような最悪な状態です…。。

お友達の皆様へのページも拝見できず、誠にすみません…m(_ _)m

今は少し状態が安定しているため、書いてはみましたが、完治まではまだ少し日にちがかかりそうです…。

私自身、油断していたつもりはなかったのですが、皆さんもどうか体調には十分気をつけて、楽しい年末を迎えられるようにしてくださいね!

まだ頭痛いので横になってきます(^-^;

ではまた(*・ω・)ノ
Posted at 2009/12/11 19:27:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月03日 イイね!

ウソみたいなホント…?!

こんにちは三c( ヽ^シ'ω')ノシ

ということで、今さっきまであっちこっちを走り回ってたヒマ人です(・ω・)。

さて、実は先日、取引先の会社さんまで走っていた時のこと。

写真が撮れなかったので証明できない以上、ウソみたいなホントとタイトルに銘打った訳ですが。。

その途中の信号待ち。

前で信号待ちして止まっているのはレクサス・LS。

しかし…何かおかしい…。

あれ…。

なぜ「L」マークが逆さまになってるんだ…???

そうなんです。
そのLS。 リアエンブレムがおかしかったんです…。

リア中央の“L”エンブレムは完全に逆さま。
つまり「L」が逆さま向いているので、実際は「7」みたいについてたんですね…w

そして極めつけは車名エンブレム。

“L600hS600L”だったでしょうか(順番は多少違っていたかもしれませんが、正確なLS600hLの並びではないんです…)。

車名が明らかにおかしいんです…。

なぜ“600”が2つあったのかもわかりませんし、正確な並びである「LS600hL」とは並びが明らかに違う。。

私が「ポカーン」としてると信号が変わって進行方向がかわったため、写真にはとれなかったのですが、本当にあった事実です…。

これって…オーナーさんがわざとこういう風にしてるんでしょうか…?

それとも…何かのテストカーか何かなんですかね…?

何か意図するものがあってのものなのか、全くわかりませんでした。。

ご存じの方いらっしゃるようならお教えいただけますと非常に嬉しいのですが…(^^;

私の中では、ホンダのライフに「L」マーク付けてたクルマのような、ある意味でのインパクトを感じました(^^;
でもこれの方はある意味ではユーモアと取ることもできますからねw
LIFEだけに「L」マークだと…w
まぁ、それでも気持ちの上ではなかなか実際はできることじゃないですが…w

皆さんはこんなナニコレ的なものを見た事ってありますかね…。。?
Posted at 2009/12/03 15:15:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係? | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation