
今回取り付けたのが写真左上のアッパーマウントスペーサー。(3cmUP)
スプリングコンプレッサーは必ず必要だろうと思い、先に購入していたのですが、足回りのボルト・ナット類の締め付けトルクを知るため、ディーラーから整備書のコピーを貰って見てみると・・・トルクレンチ買うだけじゃ無理っぽいな・・・。
そんな訳で写真右下のプリセット型トルクレンチ&ビーム型トルクレンチ&ディープソケット類&エクステンション&ジャッキアタッチメントを購入。
日曜日の夜から作業を開始。w
何とかストラットサスを外した後、スプリングコンプレッサーでヒイヒイ言いながらスプリングを縮めた後、手持ちの工具ではアッパーマウントがバラせない事が判明。
翌日、写真右上のロングヘックスソケット&ディープソケット&予備のソケットアダプターを購入。
何とかアッパーマウントをバラして、マウントのスタッドボルトを交換するべく、ネイルハンマーでガンガン叩くも・・・外れない。
サンダーで根元まで切ってガンガン叩くも・・・外れない。
ドリルでボルトに穴を数箇所開けてガンガン叩くも・・・外れない。
写真には無いのですが、石頭ハンマー(重い奴)を仕方なく購入。
石頭ハンマーでガンガン叩いて叩いてやっとスタッドボルトが取れたー。
新しいスタッドボルトを取り付けるのもひたすら石頭ハンマーで叩く叩く。w
スペーサーを付けて、サスをバラした手順で組直した頃にはどっぷり日も暮れていた訳で・・・。
リアは左右で2時間も掛からなかったのですが、片付け迄終わったのが3時・・・夜中の・・・。
そして、写真左下が今回壊れた工具&
折れたハブボルトの入ったホイールナット&新しいハブボルト。
今回作業をするにあたって、タイヤを外した訳ですが、フロントの両方、それぞれ一本づつハブボルトがイカれていた訳ですよ。(フロント左はアルミの補修時にタイヤ屋が組み付けたのが最後、フロント右はバランスを取った時に別のタイヤ屋が組み付けたのが最後・・・何で?
今度はハブボルトの交換作業が待ってます。
今回購入した工具 15,000円。
今回購入した雑材 3,000円。
今回購入した部品 2,000円。
今回得た経験値 プライスレス。
でももうこの作業はしたくないなー。w
追記
上記の金額にアッパーマウントスペーサーの代金は含まれていません。
Posted at 2007/10/10 01:50:55 | |
トラックバック(0) | 日記