• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TS_やまねこのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

C26のみなさ~ん 錆の元ですよ~(サザエさん風に)

タイトルふざけてますが,話題はマジですm(_ _)m

みん友さんの整備手帳で知り,自分のも確認してみました


問題の場所はココ
リアタイヤハウス前方の,スライドドアで隠れるほうです





赤四角部分を拡大します








赤丸部分になにやらポツポツあるのが見えますか?




さらに拡大します





塗装が剥げ落ちて,下地が見えています(T_T)
白なので目立ちますが,濃色だとわからないかもです



なぜこうなったのか???



相手側を確認すると
この部分です









これを拡大










ゴムのビロビロの付け根にくぼんだ部分がありますが,ここに巻き上げた砂粒が入り込み,振動やドアの開閉でゴリゴリ削ったのではないかと・・・



だとしたら,C26に(もしかしたらC25も)共通して,あり得ることではないかと・・・


何か対策を考えないと・・・です
Posted at 2014/09/20 21:12:37 | コメント(9) | トラックバック(1) | セレナ 整備 | 日記
2014年08月05日 イイね!

法律のお勉強 法定12ヶ月点検

今回は,文字しかありませんm(_ _)m
また,「んなこと知ってるしぃ」という方も多いと思いますが,そんな人は読み飛ばしてください

以下法律の解釈をしてますが,私の100%勝手な解釈ですので,間違っている部分も多々あると思います。ここにあったから!と言われても,困りますのでそこんとこヨロシクm(_ _)m


最近,Dから「法定12ヶ月点検」のDMが来ました
みなさん12ヶ月点検に出してますか?
ワタクシ,人生で1度しかありません。
その一度というのも中古車を整備工場から購入したとき「点検整備済みにしてください」ということで,点検してもらいました。
(実質購入価格の一部&整備工場のマージンですね(^_^)v)

さて「法定」とついていると,なぜかビビるのが人の性
では,どんな法律にあるものなのかというと



道路運送車両法 という法律です

この法律 昭和二十六年六月一日法律第百八十五号 最終改正:平成二六年四月一八日法律第二二号
という古~い法律です



この法律の目的は

第一条  この法律は、道路運送車両に関し、所有権についての公証等を行い、並びに安全性の確保及び公害の防止その他の環境の保全並びに整備についての技術の向上を図り、併せて自動車の整備事業の健全な発達に資することにより、公共の福祉を増進することを目的とする。


なにやら難しい文章ですが
(勝手な)解釈をすると


車の所有権をきっちりさせるのと,人に迷惑をかけない車に整備するように,あと整備工場が変なことしないように決めとくね(はぁ~と)

というところでしょうか




では具体的な点検整備の部分はというと・・・

第四章 道路運送車両の点検及び整備
(使用者の点検及び整備の義務)
第四十七条  自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。


はい,そのとおりでございますね





第四十七条の二  自動車の使用者は、自動車の走行距離、運行時の状態等から判断した適切な時期に、国土交通省令で定める技術上の基準により、灯火装置の点灯、制動装置の作動その他の日常的に点検すべき事項について、目視等により自動車を点検しなければならない。

いわゆる「日常点検」ですね




2  次条第一項第一号及び第二号に掲げる自動車の使用者又はこれらの自動車を運行する者は、前項の規定にかかわらず、一日一回、その運行の開始前において、同項の規定による点検をしなければならない。

これは「運行前点検」ですね
このへんは,むか~し自動車学校に通ってたころ,習ったような気がしますね(^_^)v





3  自動車の使用者は、前二項の規定による点検の結果、当該自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させるために当該自動車について必要な整備をしなければならない。

でました「保安基準」これのために「こういう改造もありかも?」というひらめきがボツになるんですよね。よその国では,この基準がゆるゆるなために「ありえない改造車」が走ってるわけです。





(定期点検整備)
第四十八条  自動車(小型特殊自動車を除く。以下この項、次条第一項及び第五十四条第四項において同じ。)の使用者は、次の各号に掲げる自動車について、それぞれ当該各号に掲げる期間ごとに、点検の時期及び自動車の種別、用途等に応じ国土交通省令で定める技術上の基準により自動車を点検しなければならない。
一  自動車運送事業の用に供する自動車及び車両総重量八トン以上の自家用自動車その他の国土交通省令で定める自家用自動車 三月
二  道路運送法第七十八条第二号 に規定する自家用有償旅客運送の用に供する自家用自動車(国土交通省令で定めるものを除く。)、同法第八十条第一項 の許可を受けて業として有償で貸し渡す自家用自動車その他の国土交通省令で定める自家用自動車(前号に掲げる自家用自動車を除く。) 六月
三  前二号に掲げる自動車以外の自動車 一年

長文で,読む気なくしてませんか?

要は「定期的に点検整備」をやれよ!
商売で人とか荷物乗せる車とか,デカイ車は3ヶ月な!
レンタカーは半年ごとにやれよ!
それ以外は1年ごとでいいや・・・

ということですね



あと,こんな規定もあります


第四十九条  自動車の使用者は、点検整備記録簿を当該自動車に備え置き、当該自動車について前条の規定により点検又は整備をしたときは、遅滞なく、次に掲げる事項を記載しなければならない。
一  点検の年月日
二  点検の結果
三  整備の概要
四  整備を完了した年月日
五  その他国土交通省令で定める事項

「点検整備記録簿」ちゃんとつけとけよ!ということですね




あれ?「法定12ヶ月点検」は,どうしたんかい!
というあなた!
ちゃんと,ここまで読んでくれたんですね(はぁ~と)



この法律は,自動車の「使用者」は,自分の車をちゃんと整備しろよ! といってるわけです
「使用者」,あなたでもあり,わたしでもあります。


この法律ができたころは,自動車は「高度なテクノロジーのかたまり」で,自動車の運転は「特殊技能」ですから,
当然「使用者」は,ちゃんとした知識・技能をもって,自動車が安全に動くように「点検整備」しろ!
ということなんですね。


でも,自家用車を持てるほどのお金持ちが,油まみれになるのもなんだかな~ だし,エンジン換装なんて重整備が可能な設備を持つのもなんだかな~ なので,
「しゃっちょ! 点検整備ならうちでやりまっせ!」という業者が現れます


この法律では,こんな「自動車整備事業者」に対しては,
「いいかげんな仕事してっと免許取り上げるぞゴルァ!」とか
「この法律違反したら,罰金だからなぁ!」とか
規定しています



法律によると,点検整備は,使用者がするものなのです
そして,使用者が日常点検整備(12ヶ月点検を含む)を怠っても,罰則はありません
ただし,いわゆる「整備不良」ということで,切符をもらったり,事故では不利になることはありますが。


想定以上に,多くなったので,ここでいったん切ります m(_ _)m
Posted at 2014/08/05 22:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ 整備 | 日記
2014年07月13日 イイね!

し・ん・ぶ・ん・し  (ツマラナイモノデスガ・・・)

タイトル見て ナニ?(´・ω・`) と思った方

ゴメンナサイm(_ _)m

あんまり 面白くないかも・・・

最近 ネタがないので とりあえず 記録用として






からの~





おそまつでしたm(_ _)m



ところで オイル交換 みなさん どのくらいの頻度でやってます?

取説によると シビアコンディションで半年or7500㎞
         通常で         1年or15000㎞ってあるんですが・・・

そんなに大丈夫なの?
ちなみに,セレナは20万㎞近くは,乗り続けると思ってます
Posted at 2014/07/13 11:06:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | セレナ 整備 | 日記
2014年07月06日 イイね!

右フロントタイヤ付近からの異音 (´・ω・`) 続編

右フロントタイヤ付近からの異音 (´・ω・`) ですが
本日Dにて確認してもらいました


今日の所は,場所の確認くらいかな~ と思ってたら
整備の方から,意外に速く,原因の説明をしていただきました




結論から言うと ステアリングギアボックスからの音

だそうです



この部分

(画像は拾い物です 感謝m(_ _)m)



こんな部品ですね

(画像は C25です たぶん同じような物でしょう)



思ってたよりもデカイ部品交換となりました。
試しにググってみましたが,中古品で2マンエン!

実際の作業は,来週以降にナリソウデスm(_ _)m

以上,何かの参考になれば・・・
Posted at 2014/07/06 15:38:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | セレナ 整備 | 日記
2014年07月05日 イイね!

右フロントタイヤ付近からの異音 (´・ω・`)

右フロントタイヤ付近からの異音 (´・ω・`)1ヶ月ほど前から,ステアリングを左に切ったときだけ,「きゅい~~~~~ん」とゴムが擦れるような音がするようになりました。

本日Dへ相談に行きましたが,

「あ~この音ね!」てな感じではなく

「なんだろρ(・ω・、)」てな感じだったので,今のところ原因不明です_| ̄|○

タイロッドエンドのジョイントあたりかな?

どちらにしろ明日,入院にナリソウデス・・・



ところで,もう10ヶ月になりますが,いつまで初期不良で,いつから経年劣化対応になるんだろ?
コメントでも何度か書いてますが,前回の新車購入時は,1年で3マンキロ走ってたので,
まったく参考にならんのです。(5000㌔を2ヶ月で通過)

こうも続くと,もう少し初期不良で対応してもらいたいんだけど,ワガママ?
Posted at 2014/07/05 20:03:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | セレナ 整備 | 日記

プロフィール

「維持り、失敗してレッカー待ち
_| ̄|○」
何シテル?   06/26 18:34
なんとか自分でできないものかと やってみたものの壊したパーツも数知れず みなさんからいろんなアイディアをいただきながら、実用本位でやってます m(_ _)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正メーカーオプションLEDフォグ後付け  その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 07:44:09
オートライト機能つきフォグ付きディマースイッチ移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 23:41:07
ウォッシャーノズル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 13:33:46

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
子どもたちも大きくなったからな~,これくらい大きくないと狭いし・・・と思ってステップに続 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
6台目嫁車 初の新車、というか展示車(新古車) 前車がエンジンブローで急遽決定
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
二代目 娘の足
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2001年式のくたびれたバイクを買い取って仕上げました すぐに某所へ旅立つ予定だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation