• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TS_やまねこのブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

【勝手に】個人的に下取ったカブを納車できるレベルまで整備【やりすぎ?】 その1

【勝手に】個人的に下取ったカブを納車できるレベルまで整備【やりすぎ?】 その1
みなさまコンバンハ

大層なタイトルにしてますが、バイク(車)って買えば高いんですよね~

それなのにどうして下取りが安いのか?

それは、下取りしてから売り物になるまで労力と部品代がかかるから


といわけで某所からやってきたカブを弄っていきます






型式はAA01型





走行約18000キロ

20年位前のモデルでしょうか?詳しくは知りませんが

引き取ったときはそれなりに動いてました






走行中、ぎくしゃくします。失火の症状です。
エンジンから、カラカラ異音がします。


どちらも、気にしなければそんなものでおわるくらいです

ーーーーーここがスタートラインーーーーー





とりあえず、オイルを抜いてみます









ここまで真っ黒なオイルは久しぶりに見ました
いつからカブはディーゼルになったんでしょうか

さらに、オイル量も半分くらいしか入ってません

オイル漏れ?オイル消費?この時点では謎です



プラグは?






これくらいなら、まだまだ大丈夫ですね



エアエレメント







これもまだまだ使えますが、こちらは交換しておきましょうか


さて




ヘッドとシリンダの間からオイルがにじんでます
これがオイル消費の原因? でも、オイルが減るほど漏れてるわけではなさげ



それに何やら見慣れぬ部品がついてます。
エンジンから出たパイプがエアクリーナーボックスまで伸びている間にあるこの物体は????

反対側には、どこかで見たようなパイプが




どうやらブローバイガスのパイプのようです







灯油で洗浄すると、マヨネーズが出てきました

そう来るとキャブもあやしいと

開けてみます






案の定、パイロットジェットがいい感じで詰まってました

でも、エンジンはかかるしアイドリングもしてました
もしかしてメインジェットであいどりんぐしてたんでしょうか?
そんなところがカブのカブたる所以ですね


そんなことより、本田さん。ナニコレ?





これってパイロットエアスクリューですよね。
で、なに?この形。Dの形してるんですけど。
これじゃマイナスドライバーで回せないんですけど。いじくるな。ということ?
それとも、SSTを買わせる、あこぎな商売に手を出した?

でもね、実際には整備のためには取らないといけないわけよ
ちなみに、SSTは結構いい値段します






工具を自作します



SSTは作るものです









ホームセンターで買った、4ミリのスペーサーをラジオペンチでちょっと広げて








グイっとつまめば、D型のドライバーが出来上がり








タペットクリアランスを調整して、いったん閉じます


もちろん、エンジンのイオンは消えません



Posted at 2020/04/26 23:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

生存報告 最近の作業

生存報告 最近の作業
皆様こんばんは

久しぶりのブログです

確認すると、実質今年初になります




体の回復のほうは、まだまだですが、少しづつ快方にむかっております(というかそう信じたい)



薪ストーブのシーズンもほぼ終わりとなり、年末から薪集め活動ができなかった分、備蓄量を持ちながらも、来年用の薪の準備が完了したある日


嫁「〇〇さん(知り合い)が、薪用の木要らないかって?」

やまねこ「!(^^)!」

嫁「2トン車、一台分らしいけど」

やまねこ「(;・∀・)」




これでも、全貌は写ってません
ちなみに「あともう一台分あるけど要る?」という申し出がありましたが丁重に辞退させていただきました

まずは、調子がいまいちにチェンソーのキャブ調整



ダイヤフラムを破ってしまいましたが、とりあえずリカバリーしてます
新品は届いてますが、あまりにもセッティングがうまくいったので、しばらくこのままでいくことにしてます

木の処理のほうは毎週やってますが、まだ半分くらい残ってます




他に






二台分のタイヤローテーション
右手の筋力は小学生並みに落ちている中での作業はきつかった

さらに






どうせ、二か月もしないうちに二台とも交換することになるんですけどね


さらに、宿題と点検を




昨年のパッド交換で入れ忘れたシムを組み込み







スライドピンの清掃とグリスアップ






不点灯になったバーナーを交換



セレナのほうは、リアのブレーキパッドの残量を確認



あと10000キロ近くは大丈夫でしょうが、夏に車検が控えているので、その前に交換ですね


まだまだ





タントのオイル消費が多くなったような

なので





いつでも補給できるように移し替えておきました



あと、先日手に入れたカブの整備も同時進行でやってますが、こちらのほうは後程









Posted at 2020/04/21 22:13:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「維持り、失敗してレッカー待ち
_| ̄|○」
何シテル?   06/26 18:34
なんとか自分でできないものかと やってみたものの壊したパーツも数知れず みなさんからいろんなアイディアをいただきながら、実用本位でやってます m(_ _)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

トヨタ純正メーカーオプションLEDフォグ後付け  その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 07:44:09
オートライト機能つきフォグ付きディマースイッチ移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 23:41:07
ウォッシャーノズル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 13:33:46

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
子どもたちも大きくなったからな~,これくらい大きくないと狭いし・・・と思ってステップに続 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
6台目嫁車 初の新車、というか展示車(新古車) 前車がエンジンブローで急遽決定
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
二代目 娘の足
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2001年式のくたびれたバイクを買い取って仕上げました すぐに某所へ旅立つ予定だったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation