• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごるご13の愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2013年10月30日

リヤスピーカーSW

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
うちの子はまだ小さい為、夜寝るのも早いし お昼寝もします。
その度に車全体の音量を下げていたのですが、運転中の場合 エンジン音がうるさくて運転席ではほとんど音が聞こえませんでした。


そこで、前々から妻より要望のあった、リヤスピーカーの『ON・OFF』スイッチを取り付けました。
2
早速、リヤスピーカーからスイッチの取付位置まで配線します。

スイッチの位置は、ダイニング上方にします。

樹脂のクーラーダクトは加工しやすいし、配線ルートにも困らなくていいですよね♪
3
ダクトへのスイッチ直付けは、結露等を考えるとあまり良くないような気はするのですが。。。

手軽さに負けて直付けです。

やっぱりシーラーで固めたり、何かした方がいいのかな??

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【コースター】DPFお掃除、やってみました~(^^♪

難易度: ★★

燃料エレメント交換

難易度:

車検

難易度:

ATF交換 2回目

難易度:

網戸取付

難易度:

雨漏り修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月2日 10:13
こんにちは。

結露はそこ迄心配するほどではないと思いますが?
自分も配線をダクト経由で配線してますが、今のところ問題有りません。

自分の場合ダッシュボードにスピカーを置き、オーディオのスピカーバランスで
フロントのみ鳴る様にしてますよ!

基本的にリアはならない様にしてますね。

でも、上手く配線通しましたね!goodですo(^▽^)o

コメントへの返答
2013年11月2日 13:26
こんにちは。

私もオーディオ側で調節しようと思ったのですが、結線が悪いのか オーディオが壊れてるのか、うまくいかなくて。。。


やっぱり配線はダクト内ですよね~♪

プロフィール

2013年4月、初めてキャンカーオーナーになりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ コースター トヨタ コースター
トヨタ コースター
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation