• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつまる☆のブログ一覧

2008年05月02日 イイね!

インタークーラーファンインプレ

インタークーラーファンインプレ夏場の熱対策として装着してみました。

整備手帳はこちらこちら(^^







かかった金額は

■スパル 薄型(52mm)電動ファン(No.365 292mm×310mm×52mm)
\17,115

■ランマックス セパレート電動ファンマルチコントロールキット
\16,590

■その他(送料、手数料、クッションゴム、両面テープなど)
\???

ちょっと高すぎですね。

じつはこれ、昨年の秋から妄想してたんですが、電動ファンの入荷待ちで6ヶ月間座礁してました(汗)

先にサーモだけ届いていたので配線は完了していました。
さぁ、早速装着してテスト走行です♪

テストはインタークーラー出口付近に取り付けた温度センサーの温度を読み取ることで行います。
比較のためのパターンは3種類

①ファンを付けないノーマル状態
②ICファン装着状態
③抵抗になりそうなエンジンカバーを取り外した状態

そしてそれぞれのパターンで
①高速道路を80km/hで走行したとき
②街中を0~60km/hで走行したとき
③アイドリングを続けたとき
の3種類行います。

もちろん公道を走りますので信号待ちの時間や遅い車がいたりして完全に同条件ではないことをお含みおきください。

日付:2008/5/2 天候:くもり/雨 気温:AMB 23℃ ファン設定温度:55℃
 
ノーマル状態
ICファン装着
Egカバーなし
80km/h
(高速走行)
30~39℃
32~41℃
53~57℃
0~60km/h
(街中走行)
30~62℃
32~55℃
53~60℃
アイドリング
(3分 6分 10分)
62 76 85℃
55 57 60℃
69 76 79℃



だいたい想定どおりです。
ファンを付けると自然吸気が妨げられ若干温度が高目になります。

ノーマルは信号待ちをしている時間が長ければ長いほど温度が上がっていきます。
これを下げるには40km/hほどの速度で走行しなければなりませんが、下がるまでに結構時間がかかります。

ファンの威力を発揮するのはやっぱりアイドリングが続いたときですね。
信号待ちとか渋滞の時とかでしょうか。
あと計測はしていませんが山坂道など高負荷低速運転なんか良いかもしれません。


今のところ体感できるほどの差は出ませんが、夏場のパワー不足が少しでも解消できればいいと思います。


あっ、冬道さん。
↑の罫線の描き方、参考にさせていただきました <(_ _)>


【追記】
エンジンカバーがない方が抵抗がなくなるかと思い外してみました。
それが「Egカバーなし」のデータです。
これを見ると全体的に温度が上がってしまっています。

エンジンカバーはフロント部から外気を導入する道になっているのでこれを外してしまうとフレッシュエアーが入って来なくなり、エンジンルーム内の熱い風をかき混ぜるだけになっているのではないかと分析しています。

これはエンジンルーム全体の温度を上げてしまうことにもなりそうなのでやめた方が良さそうです。

Posted at 2008/05/03 02:17:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年03月29日 イイね!

便利グッズ

便利グッズこの方から教えていただいた
バッテリーカットオフスイッチなるものです。






蛇口をひねるだけで電源をカットします。

しょっちゅう使うものでもないですが、高いものでもないので逝っときました(^^

送料が高いのでご近所さんと(5個セットを)共同購入すればもっとお得になりますね。



注意する点もあるので購入を検討される方はパーツレビューをご参照ください。




Posted at 2008/03/29 12:18:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年01月22日 イイね!

ラグジー化 第三弾

ラグジー化 第三弾 前回から1ヶ月が経ちましたこの計画、やっとブツが届きました。
子供がもう少し大きければベージュもいいんだけど・・・

まぁこれはこれで重厚感ある室内になり満足です。
第三弾まで揃ってラグジー化は一通り完成です。

これの装着、2度と遣りたくないです (^^;

パーツレビュー
整備手帳
Posted at 2008/01/22 03:31:59 | コメント(21) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2008年01月11日 イイね!

[追従]フロントグリル改造計画(ハニカム補完編)

[追従]フロントグリル改造計画(ハニカム補完編)こばやんさんを追いかけて・・・

とりあえず妄想ですが・・・
左右からハニカムをコピーして真ん中に補完します。
中央になるほどハニカムが大きくなるので微妙にずれてますが。

う~む、できるのか?
カメラは・・・どうしよう (^ω^;)

まぁ、とりあえず型取り用シリコンを発注~♪




この記事は、フロントグリル改造計画「序章」…切断前準備編! について書いています。
Posted at 2008/01/11 03:58:17 | コメント(20) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年12月19日 イイね!

ラグジー化 第二弾

ラグジー化 第二弾昨日のメッキモールに続き、室内ラグジー化第二弾です。

某オクにて落札した「新型MPV ウッド調内装パネル 13P PT140」を装着。

元々黒木目パネルでしたがこれはもっと艶のある黒木目になって一気にゴージャスになりました。

少々削らなきゃ入らない部分もありますが、それはわかっていたので許容範囲です。

パーツレビュー
整備手帳

さて第三弾は来年かな。
Posted at 2007/12/19 23:04:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #XL1200CX/ロードスター スーパーマルチDNメーター取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/197114/car/2930418/6273295/note.aspx
何シテル?   03/19 20:08
EV車のトルクと静粛性に惚れました。 静かな車でオーディオを楽しむのも良いものですね。 EV初心者なのでわからないことだらけです。 どうぞよろしくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOPLINE FRONT LIP SPOILER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 00:26:37
モータールームのヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 20:47:44
リーフ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 20:13:38

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200CX/ロードスター ハーレーダビッドソン XL1200CX/ロードスター
いつかはハーレー。 憧れから現実へ。 味のある楽しいバイクです。 カスタマイズも楽しみ!
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
ゆったり乗れるクルーザータイプに憧れ、数か月探してようやく程度の良いのに出会えました。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
Gグレード-2WD スーパーブラック-エアリーグレー ■MOP ・本革仕様+BOSE ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に燃費が良く、ゆったり乗れて疲れない条件にマッチ! モデルチェンジしてガソリンタン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation