2022年10月27日
身構えて乗ると拍子抜けするくらい静かで快適な乗り心地で、まるでドイツ製高級スポーツセダンのよう。
正確なステアリング、コントロールしやすいブレーキと、重すぎずかっちりしたクラッチで街乗りでも運転しやすい。
ただ、公道ではパワーがありすぎて踏み込むことは出来ず、すばらしくいい車なのにスポーツカーに乗っている高揚感は皆無。
一般道で楽しいかと言われると、それほどでもない。自分はGRヤリスのほうが楽しかった。
でも、本当にいい車。
Posted at 2022/10/27 19:59:32 | | クルマレビュー
2022年05月29日
インパネが低く直線的なため、視界が良い。適度な囲まれ感で心地よく、スポーツカーに想像される窮屈さは感じない。
低速のトルクがありアイドリングでクラッチミートすれば、スムースに動き出す。クラッチ、ステアリングは軽く、シフトの操作にも渋さはないので、とても軽快な印象。
若干、エンジン回転の上昇は重々しいが、レスポンスは良くパワフル。
乗り心地はかたいが、鋭い突き上げや終始ゆすられるような揺れは感じないため、意外と快適に感じた。BMWなどのMスポーツより、ずっとしなやかで快適。
不安感のないコーナー、意思どおりのブレーキで、初めてでも違和感なく運転できた。
いろいろと試乗してきたが、ゴルフから乗り換えると何か違和感や気になるところがあるのが普通なのに、これは全く予想外。
個人的に気になるのは、いま降雪地に住んでいてスキーが好きなことか。
電動化のいま、この価格でこんなに素晴らしい車を出してくれた人たちに、心から感謝したくなった。
Posted at 2022/05/29 00:43:01 | | クルマレビュー
2019年03月04日
スバルの車はどれも、エンジン、ミッションのせいで、運転が楽しくない。
今回、北海道の道東地方を三日間乗って、移動の道具として考えれば悪くはなかったし概ねいい車と思うが、運転する楽しさを求めるとやはりドイツ車のほうがいいなと思った。
フォレスターに、DSGのようなリニアリティがあればなぁと感じる。
Posted at 2019/03/04 00:33:33 | | クルマレビュー
2018年08月26日
冬に凍結路面で試乗して好印象だったので、再度試乗させていただいた。
前回は凍結路面でスロットルを開けることがなかったので加速感がわからなかったが、自分はディーゼルのレスポンスに馴染めないかもしれないと感じた。
また、アクセルを踏んだまま大きなカーブを曲がっていると、Gベクタリングが介入してわずかにスロットルを閉じてステアリング角度一定で走れるようにするような動きが出るのは、少し気持ち悪い。
総じて、運転して感じる感覚的なところに気を遣って作られているのが伝わってくる。
これからのマツダ車が、デミオに至るまでこういう方向性で作られれば、輸入車に乗る必要もなくなるのに、と思ってる人は多いんじゃないか。
Posted at 2018/08/26 17:59:20 | | クルマレビュー
2018年08月25日
悪い点にも書いたが、水平対向エンジンとかフルタイム四駆とかいう記号よりも、出来上がった製品に乗ってどうかということにスバルはこだわったほうがいいのではないかと感じてしまう。
CX-8 に乗って思うのは、マツダは乗って感じる部分にこだわるようになってきていると思うし、ドイツ車やフランス車はとくにそこにこだわっていると思う。
Posted at 2018/08/25 22:28:21 | | クルマレビュー