• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berry-goodのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

スバルX VとマツダCX-8、雪上試乗。

札幌は寒いけど天気が良く、昼間でも路面が凍結した状態だったので、出来がいいらしい4WDに試乗してきた。

まず、スバルX Vの試乗車で走り出すと、格段に足回りが良くなっている。以前は、脚が突っ張って乗り心地が悪く、揺れも多かったが、この試乗車はデコボコをうまくいなして揺れが少ない。
また、直進でも全輪で駆動しているということで、雪上の街乗りスピードでもそれがわかるくらい安心感がある。発進や交差点くらいでは、滑る気配もない。
ただし、それを打ち消すくらい悪いのが、 ステアリングやアクセル操作に対するダイレクト感、リニアさのなさ。
少し踏んだだけでビーンと回転が上がり、CVTが滑り、大した加速はしない。ステアリングも接地感がなく、感覚と車の動きが合わない。

車の楽しさって、エンジンが気持ちよく回るとか、回頭性がいいとか、いろいろあるけど、それよりもまずは、アクセル踏んだ分だけ加速して、ステアリングきった分だけ曲がって、ブレーキ踏んだ分だけ減速するってことだと思う。それがズレてるから国産車は飽きが早いんじゃないかと思う。
ドイツ車やフランス車は、そこが合わないのはあまりない。

次に乗ったCX-8は、その点で良くできていて、ボディ、足回りもゆったりしなやかで気持ちよく走った。内装のセンスもよく、輸入車並みだと感じた。
駆動に関しては、タイヤがダンロップだったからなのかわからないけど、雪上での直進時の安心感はスバルに劣るように感じた。(スバルはVRX)

ただ、ディーゼルエンジンのススのことが解決しているのか気になるし、ガソリンエンジンが出れば、そっちの方がいいかな。

輸入車を乗り継いできたけど、この数年、ボディ、足回りがいい国産車が出てきたように思う。
昨年、レンタカーで借りたアルファードハイブリッドも意外に良かった。山道でも、思ったところにぴたっと走って行くし、予想外に運転しやすくて、ただ、シートがひどくて腰痛になったけど。

シートや、操作系の自然さ、高速で吸い付くように走るところなど、総合的にはドイツ車のほうがまだまだかなりいいけど、ゴルフよりいい国産車出たら買いたいんだよな。
Posted at 2018/01/13 23:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月06日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換。

3870キロ走って、ブリザックVRXに交換した。
インチダウンしたので、穏やかな乗り心地に。
Posted at 2013/11/08 21:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月30日 イイね!

エンジンオイル交換と、ゴルフ7トレンドライン試乗。

エンジンオイル交換と、ゴルフ7トレンドライン試乗。 ディーラーにて、一カ月点検と初めてのオイル交換をしてもらった。オイルは、MOTUL X-LITE 8100 0W-30を持ち込みで。VW50301規格ではあるが、ロングドレインで使用する気はないので、支障ないと考える。

VW規格のオイルは高価だけど、低粘度でありながら、油膜の強さと長寿命を実現しているいいオイルなので、今後、VW504規格のオイルを使う予定。安い鉱物油を早く替えたほうがいい、というのは、今は当てはまらないと思う。最初の油膜も劣化のスピードも違う。
なお、VW504は30番のオイルと言っても40番に近い油膜の強さなので、安いオイルでという場合は、40番にしておいたほうがいいと思う。その場合、燃費やレスポンスで犠牲はありそうだけど、エンジンには安全かもしれない。それが、10万キロのちに、どんな差になるかは検証しようもないけど、理論的には、そういうことだと思う。
でも、やっぱり、タイヤとオイルとガソリンは、ケチらないほうが気持ちよく走れる。



 オイル交換の間に、トレンドラインの試乗をさせてもらった。
タイヤの一転がりから、ハイラインとは違う。ばね下が軽く軽快で、15インチのミシュランエナジーセイバーの当たりの柔らかさを感じた。自分の好きな感じではあるが、ハイラインとのサスペンションの違いも感じる。ハイラインのほうが、ムダな動きが少なく、滑らかに走っていく。実用域では、エンジンも1.4TSIのほうが滑らかに感じた。
海外のレビューで、ゴルフの開発関係者が、いちばんいいのは16インチを履かせたハイライングレードだと言った、というのを読んだが、そうかもしれないと思った。そのうち、インチダウンするかも。

 ゴルフ5,6は、サスペンションが同じ形式であったから、パワーと軽快さのバランスで選べたが(実際、6はトレンドラインがいいと思った。)、7は、価格なりの違いを出していると思った。とは言っても、購入前に試乗した同クラスの中では、ダントツにいい。トレンドラインもハイラインも、価格以上の価値があると思う。
Posted at 2013/09/01 18:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月11日 イイね!

納車まで

納車まで契約まで、ほんとにいろいろ試乗した。アクアからbmw320iまで。
今年の冬の雪に参り、国産車の四駆を中心に探し始めたものの、試乗したあと自分のゴルフ5に乗ると、こっちのほうがいいと感じてしまう…

輸入車も見てみた。(レビューは、当然個人的な好みの話であって、違う好みの方は気を悪くしないでください。少し違う角度から見れば、全く違う見え方があることは理解していますし、商品とは、そんなものだと思います。)
ボルボv40はかっこいいけど、足の硬さが好みじゃない。
MB a180は、楽しくないし乗り心地悪いし、まったくいいところがわからない。
フォードフォーカスは、スポーティと乗り心地のバランスがよかったけど、カッコが好きじゃない。ゴルフに比べても、回転半径など実用性でも劣る。
BMW116iは、車道に出た瞬間、楽しい、いい車だ、と感じる。320iも同じことを感じるが、よりしっとりしている。どちらも、かっこいいけど、値段も高い。内装から受ける印象なのか、新しい車に乗ってる感じがなく、自動ブレーキなどの装備もない。
VW、upは楽しかったけど、一台で済ませるには小さい。ビートルは、リアサスの動きが嫌だった。
ゴルフ6は、トレンドラインがよかった。軽快で楽しいし乗り心地もいい。いちばん気に入った。しかも、安い。
在庫を買おうかと思ったけど、海外のレビューを読むと、ゴルフ7はかなり良くなってるという。かっこいいし、装備もよくなる。

実車を見ないで契約するのは、ちょっと思い切りがいったけど、ゴルフ7ハイライン デアエアステ を契約した。これが四月のこと。
実車を見たのは契約後の発表展示会、試乗は更にあとの、六月下旬の登録後。
発表展示会では天井の低さが気になってたけど、試乗したらまったく気にならないどころか、ちょうどいい空間と感じ、走りも評判どおり文句の付けようもなく、すべてが滑らかで、納車がさらに待ち遠しく感じるようになった。

契約から3ヶ月経ち、ようやく納車になった。

走り出すと、やはり300万円の車とは思えない。ステアリング、エンジン、ミッション、サスペンションなど、すべてが滑らかで心地いい。現行パサートより、上級の車に感じる。さすがに、FRの気持ちよさには及ばないが、すべてにバランスよくレベルが高い。

Posted at 2013/08/30 10:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高級スポーツセダン http://cvw.jp/b/1971701/46489629/
何シテル?   10/27 19:59
備忘録として、その時々のことを書いていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
パワーは、そこそこでいいけど、乗り心地がよく、運転しやすい車が好みです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation