• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パーク・ウェバーのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

新春恒例 第一空挺団 降下訓練初め

新春恒例 第一空挺団 降下訓練初めGREAT★ONEは、ミリタリーを辞めたのかと思われるくらいミリタリーネタが無くなった現状

でも、ご安心を

ミリタリーは辞めてませんよ。

たまたまネタが無かっただけです。

まあネタが無かった原因も航空祭行きがサボり気味だったからね。

そんで基地よりもサーキットへ足を運ぶ機会が多かった。

そろそろAB付きジェットエンジンの爆音が恋しくなってきそうですwww


さて、来年1月8日に千葉県習志野市にある陸上自衛隊 習志野演習場で第一空挺団 降下訓練初めが行う予定である。

http://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/event/index.html

拙者も行く予定である。

このイベントはちょうど東京オートサロンと重なっているから勝手に東京コンバットサロンと呼んでいますがwww

やる内容はヘリが間近で飛んだり生の戦闘(訓練だけど)が見れリアルな迫力があって毎年行っても飽きないですね。

強風でなければC-1輸送機、C-130H輸送機から一斉のパラシュート降下が見られます。



そして、ラストは防衛大臣のライブいやスピーチが生で聞けます。

今度は、今、問題となっている一川大臣が来るのかな?

ではでは
Posted at 2011/12/08 23:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | みりたりー | 日記
2011年11月02日 イイね!

銃も見た目が大事?

銃も見た目が大事?風邪も楽になってきたので少しだけブログをUPします。

寝ている間にこんな本を読んで見てたりしましたwww

ちょっぴりサバゲーに関心があるのでね。

機会があればやってみたいですね。

でも

今の拙者・・・・

虚弱体質ですからwww

過激な行動は致しかねるカモ

そんで

こんな本の話ですが

拙者にとって面白い記事を見かけました。

それは現在アメリカ軍の主力の小銃M4の後継を選定です。


↑これがM4です。(M4A1 コルト社)

そして選定を進めた結果

2005年にドイツのH&K社のH&K XM8が採用と決まった。



↑これがXM8です。(H&K社)

銃の形を人間工学的にデザインし、使用者の体に丁度良くフィットして自然な姿勢で射撃できるように工夫されている。そのうえ、銃の問題点である反動を軽減して命中精度を向上させることが可能である。

ところが

アメリカ海兵隊や特殊部隊などから猛反発されて採用中止をなってしまった。

なぜそうなった理由は















見た目が軍用の銃らしくないKARA











だそうですwww

不採用に理由に意外なことがありますね。

拙者もM4の方が勇ましく見えます。

銃も見た目が大事なんですね。

Posted at 2011/11/02 22:12:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | みりたりー | 日記
2011年10月13日 イイね!

イって来ちゃった木更津航空祭 完結編

イって来ちゃった木更津航空祭 完結編さて

もう賞味期限切れのネタになりつつありますが(^_^;

ようやく10月2日に行って来た木更津航空祭完結編です。

今回は、車情報SNSみんカラなのでヘリばかりUPしてちゃ申し訳ないので今回展示してた自衛隊の車輌を載せてみましたw

コンデジが不調だったので望遠レンズで至近距離の撮影を強いられたりして大変でしたw



これは化学防護車です。
82式指揮通信車をベースにし毒ガス等で充満している場所に車外出ずに行動できる特殊車輌です。
天井の機銃も車内から遠隔操作で射撃できます。


リアについたアームであらゆるものを採取したりします。


これは除染するときになどに使用する車輌です。
2.5キロリッターの水槽が備わっていります。



96式装輪走行車(コンデジで撮影)
拙者お気に入りの自衛隊車輌です。
でも、いつも見る96式とは何か違う。


迷彩でなくOD色オンリーな塗装だし、車体側面には追加装甲板がついております。(コンデジで撮影)

以上で、こんな感じでしまりのない終わりからしめたいと思います。

最後まで見て頂きありがとうございました。



Posted at 2011/10/13 22:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | みりたりー | 日記
2011年10月09日 イイね!

GREAT★ONE的 航空自衛隊 次期戦闘機(F-X)機種選定の行方

GREAT★ONE的 航空自衛隊 次期戦闘機(F-X)機種選定の行方航空自衛隊のホットな話題の一つであるF-X

為替取引じゃねえよww

F-4EJ改戦闘機の後継となる機種の選定と調達、装備化です。

その中のファーストステップとして機種を選定し決めることです。

先月、防衛省は機体の性能や価格に関する提案書の申し込みを締め切り、3つの機種に絞ることが決まった。

その3つの機種は

・ F-35A  ”ライトニングⅡ”統合攻撃戦闘機(ステルス機) ロッキードマーチン社
・ FA-18E ”スーパーホーネット”戦闘攻撃機(非ステルス機) ボーイング社
・ ”タイフーン”戦闘機(非ステルス機) ユーロファイター社


ってな感じで、まさに三つ巴合戦ですなww

拙者はね~

この3機種の中で独断と偏見で採用される機種を決めてみました。

拙者が選ぶF-Xは、ユーロファイター”タイフーン”ですね。

理由

・F-35A”ライトニングⅡ”


どっかのサイトを引用
(http://freewidescreenwallpapers.blogspot.com/2010/05/usaf-f-35a-af1-and-af2-in-formation.html)

 航空自衛隊の中ではステルス機を望むのが多いとされています。
 そのためF-35AがF-X最有力だと思われるが、F-35自体は、現在もアメリカで開発中であり
 更に全体的に開発が遅れています。
 ちなみに、F-35で開発がもっとも遅れているのは垂直離着陸可能な米海兵隊等向けのF-35Bで
 航空自衛隊が欲しいされるのは最も開発が順調な空軍型のF-35Aです。
 でも、もし、ナニか問題等があれば年単位で遅延するリスクが存在しています。
 あと、国内で重工さんがライセンス生産出来たとしてもブラックボックスが多そうで維持整備に支障が
 出そうだし、機体の価格が超高額になりそうです。
 機体の設計コンセプトが攻撃に重視しているので、ファイターに特化した航空自衛隊の任務では
 心配な面があります。


・F-18E/F”スーパーホーネット”


拙者自前の画像ですww

 アメリカ海軍が好きな拙者も個人的に好きな機体であり、多種多彩の武器を搭載出来ていろんな
 任務に対応
 出来て柔軟性はあります。
 ただ、ハイスピードを求める航空自衛隊の要求に対しては最高速が足りない。
 そこがマイナスの要素かな?
 あと、F-2は単発エンジンですが、航空自衛隊は万が一のエンジントラブルを考え双発エンジン
 を好みます。スーパーホーネットは双発エンジンであり、そこはプラスの要素だと思う。
 ちなみにF-35は単発エンジンです。

 
・ ユーロファイター”タイフーン”


ウェキペディアより

  ステルス性を求めなければ、一番妥当な選択と思う。
  拙者が着目したタイフーンのスペックは4つあります・・・・
  まず一つはスーパークルーズがあること。
  これは、アフターバーナー無しで音速巡航が可能であること。
  これがある機体は世界では、F-22”ラプター”とタイフーンのみです。
  スピード追求する航空自衛隊には魅力的なスペックだと思う。
 
  二つ目は、曳航式デコイが標準装備であること。
  両方の主翼の翼端にあり計2個あります。
  不意討ちで電波誘導弾を撃たれてもそのデコイが囮となり撃墜から守ってくれます。
  これが防御性UPに繋がると思う。
  3つ目は、スーパーホーネットと同様に多種多様の武器を搭載出来、柔軟性があります。 
  スーパーホーネットよりも機体設計が新しく発展性もあるのでは思う。
  4つ目は、エンジンが双発であること。
  
  

F-Xについていろんな意見があると思いますが拙者はユーロファイターが良い選択かと思う。
とにかく三つ又状態から本命のカノジョを決められるのか?の様に気になりますねw


最後に・・・・
ロシアは、スホーイT50と中国は、殲(せん)20と言うステルス機を開発し今は、プロトタイプが試験飛行しています。
これは日本にとって脅威だと思う。
そんな条件下で拙者一押しのユーロファイターでは分が悪いのでは思われますね。
でも、T50と殲(せん)20は、電波反射を抑える機体形状になっていると思うがエンジンは
ノズルを写真で見る限り放熱対策はされてないように見える。
F-22は、そこはちゃんとされています。
今後の開発では、そこを変えてくる可能性もあります。
でも、どのみちこれらの新機種が実戦配備されまで年単位で掛かるだろうと思う。
また韓国がF-35に関心を示していることも気になりますね。
とりあえずは、その間はユーロファイターで充分と思う。

F-15後継では究極な機体に期待したいですね。
Posted at 2011/10/09 12:05:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | みりたりー | 日記
2011年10月08日 イイね!

イって来ちゃった木更津航空祭 PART 3

イって来ちゃった木更津航空祭 PART 3すみません

まだまだUPします。

木更津航空祭の続きです。

次回でシメたいと思います。

さて

今回は・・・・






皇族や総理大臣等の要人輸送に使用されるユーロコプター製EC225LP
ここ木更津に配備され陸上自衛隊が運用しています。

さて

当日の午後は、遊覧飛行や体験地上滑走でCH-47J/JAが頻繁に飛行します。

これがCH-47J/JAの撮影会状態となります。



木更津航空祭と言えば、このロケーションが好きです。







CH-47がね工業地帯をバックにランディング&タキシーするところ良いのです。

逆光気味だけど撮影の仕方によっては良いショットが撮れそうです。

まあ、こんな感じです。


では、次回最終回へ続く・・・・
Posted at 2011/10/08 14:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | みりたりー | 日記

プロフィール

「新幹線大爆破を観てから東北新幹線を撮り鉄したくなったので」
何シテル?   06/06 11:12
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation