• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パーク・ウェバーのブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

2016年12月7日 SWATレーシング走行会 in TC2000の真実

2016年12月7日  SWATレーシング走行会 in TC2000の真実今日は筑波サーキットのTC2000で開催したSWATレーシング走行会にいつもお馴染みの仲間達と一緒に参加しました。
エントリー名称は『ストライク インプ@team GG1』で15分✖️3本を走りました。
使用したタイヤは10月に走ったTC1000から引き続き中古SタイヤのGSコンパンド(アドバンA050)を使用しました。

<走行1本目>
6LAPでベスト更新が出来ました。
GSタイヤで走るにはセオリー通りでない周回ですが1分3秒468でした。
初めて1分3秒台に入ることが出来ました。




<走行2本目>
更にベスト更新を目指すも更新出来ずでした。
それでも1分3秒台は出ていたので「まぐれ」でないことが実証されました。

1分3秒764



<走行3本目>

燃料が減り軽くなったことを期待してベスト更新できる可能性が高まるのではと期待したが
タイヤと自分がバテバテでラップタイムは落ちました。

1分4秒100




結局1ヒートで出した1分3秒468が自己ベスト更新となりました。
いつかは新品GSコンパンドのSタイヤで走りたいですね。

動画はその自己ベストの動画です。




あと現地で美味しい豚汁、美味しいたこ焼きを食べることが出来ました。



iPhoneの調子が悪くたこ焼きは撮れませんでした(^_^;

最後にスタッフならびに関係者へ
いつも楽しい走行会開催ありがとうございます。
お疲れ様でした。





ではでは
2016年10月22日 イイね!

WEC世界耐久選手権2016 第7戦 富士6時間レース観戦

WEC世界耐久選手権2016 第7戦 富士6時間レース観戦2016年10月16日に富士スピードウェイで開催したWEC世界耐久選手権 第7戦富士6時間レースを観戦しに行ってきました。

当日の移動は楽したいのと10月19日の走行会を控えストライク号を使いたくないこともあり電車&バスとし乗り鉄での旅風味とレース観戦と2つを楽しむことができました。

この選手権ですが9戦行う世界選手権でうち1戦がルマン24時間が含まれます。

ルマン24時間は言わずと知れた歴史のある有名なレースですがルマン以外は6時間のレースとなります。

ちなみに今年のルマン24時間は、トヨタ優勝が確定となった最後の最後でまさかの「大どんでん返し!」でしたね。



今年のトヨタのマシンTS050はルマンに勝つだけのために設計がハイスピードを重視したルマン・スペシャルらしいのでダウンフォースが重視されるコースには向かないらしい。

なのでルマン以外は苦戦強いられているのが現状ですね。

でも、ここ富士はハイスピードコースなのでルマン次いでマシンとの相性が良いらしいので拙者もファンも優勝への期待が膨らみます。


そんで結果です。

<LMP1クラス>
このクラスはアウディー8号車がとても勢いがあった。
とくにダンロップのシケインは鬼のような立ち上がりでしたね。
ディーゼルHVの凄さか?
トヨタは6号車が奮闘するがなかなかアウディー8号車に追いつかずでこのまま優勝が決まりと思っていました。
最終スティントでピットイン戦略が良かったことがあり小林可夢偉選手の追い上げでトップに立つもアウディー8号車が追いつきつつあったが・・・・。
元F-1ドライバーでポルシェのマーク・ウェーバー選手も今期で引退となる。
富士を走るのも今回で最後になります。


1位 6号車 Toyota Gazoo Racing
SARRAZIN / CONWAY /小林可夢偉


2位 8号車 Audi Sport Team Joest
DI GRASSI / DUVAL / JARVIS


3位 1号車 Porsche Team
BERNHARD / WEBBER / HARTLEY




<LMP2クラス>
最後あたりの26号車と43号車の接近バトルは見ものでした。


1位 26号車 G-Drive Racing
RUSINOV / BRUNDLE / STEVENS

<LMGTE-pro>
フォードGTの形状は攻めてますね。


1位 67号車 Ford Chip Ganassi Team UK
PRIAULX / TINCKNELL

<LMGTE-Am>
ボンドカーで有名なアストンマーティンが優勝

1位 98号車 Aston Martin Racing

レース終了まで現地にいましたが最後は撮影を止めてグランドスタンドでゴールを見届けすぐ御殿場行きのバスに乗り撤収となりました。

今回のレースは最後の最後まで上位チームが拮抗しているから耐久レースというよりスプリントレースを見ているようでした。





しかも6時間だから見ている方も疲れますね。
ちなみに今年のルマン24時間もそんな感じでした。
でも、最後まで退屈させないレースは良いですよね。



ではでは

2016年10月19日 イイね!

2016年10月19日 SWATレーシング走行会の真実

2016年10月19日 SWATレーシング走行会の真実2016年10月19日 筑波サーキット コース1000(TC1000)で開催したSWATレーシング走行会に参加して来ました。
今回は午前中の開催で上級クラスで参加しストライク・インプレッサで走りました。
実は拙者・・・・
今年まだTC1000を走ってないため走り方をすっかり忘れた中で最近換装した脚とGSコンパウンドのSタイヤ履いて走りました。

走行は全3ヒートとなります。

《1ヒート》
周りから39秒入りは確実と言われプレッシャーを感じ
GSコンパウンドの特性が掴めることが出来るのか?
慎重になり過ぎてなかなかアタックモードに入れずでしたが
4LAPでHKS製のラップショットでは40秒00と計測された。
これがこのヒートのベストになった。
今回は39秒入りは無理だなと諦め、そのあと発行された公式のリザルトを見ると
39秒987でした。

拙者がストライク・インプレッサでTC1000を走り始めてから10年は経つでしょう。

何と!

ついに念願の39秒台入りを達成となりました。

走り始めた当時は39秒台は地上から宇宙までの差だと感じていました。



《2ヒート》
1ヒートで勢いに乗り更にタイムUPを目指すも
全て空回りで残念ながら再び39秒台入りは達成出来ませんでした。
3LAPで40秒051

もうちょいでしたね。




《3ヒート》
2ヒートでやめようかと思い迷いつつ練習の位置づけで走ることにしました。
ところがコースに入るとスイッチが入りアタックモードになり何と
1ヒートのベストを更に更新し2LAP目で39秒866を出すことがきました。



動画です。



《まとめ》
実現なんてありえないと思っていた39秒台入りを果たし最高にうれしい限りです。
途中で心が折れたりもしたが何とか続けて達成ができました。
自信つきました。

名物の超ケン汁を頂きました。



ストライク・インプレッサをここまで仕立てて頂いたザウィーオートスタジオさん、ここまで励ましやご教示頂いたてteam@GG1の皆さんありがとうございました。
SWATレーシングの主催者およびスタッフの皆様 お疲れ様でした。




2016年10月09日 イイね!

2016年10月2日 富士スピードウェイの真実

2016年10月2日 富士スピードウェイの真実新しい車高調でサーキットを走るため走行会シーズンインに備え拙者自身の慣らしも兼ねて10月 2日に富士スピードウェイへ行ってきました。

当初は10月1日に走る予定でしたが天候不順で延期し10月2日にしました。

今回は9:30の走行枠で走る予定で早朝に現地に到着すると雨は降っていないものの路面は完全ウェットでした。

走行枠の時間が近づくにつれ路面は乾き空気圧も直前にウェットからドライに適した圧へ変更しました。

2013年から使用したSタイヤも摩耗が進み今回でラストランになり有終の美を飾れるか?

ベスト更新出来なくても恥ずかしくないタイムで終えたいと思いコースインしました。

4月以来の富士の走行でしたがあまりブランクは感じずに走ることが出来た。

新しい車高調はどのコーナーも安定してました。

それで今回のベストは4LAP目に出した2分00秒58でした。

クリアラップ取れたのにクリップ付けず精彩に欠け悔しいタイムでしたね。(^_^;



とは言ってもまずまずの結果だと思う。

また富士走るときはもっと踏み込んで走りたいと思います。

走り終え外したSタイヤで見ると左側の1本にワイヤーが出てました。



リアルにSタイヤの役目を終えました。

もう1ラップ多く走っていたらと思うと恐ろしいことになりますね。

神のご加護だとしたら感謝を申し上げます。



次のSタイヤは中古ですが違うコンパウンドで確保済みです。

そのタイヤで次はTC1000で走る予定で練習し感触が掴めれば何れは新品買ってで走りたいと思います。

新しいチャレンジが重なるね。

ではでは

2016年09月22日 イイね!

慌ただしい?シーズインの準備

慌ただしい?シーズインの準備もうすぐ9月が終わりですね。

年末が迫ってきてますね。

もう走行会シーズンが迫って来てますね。

そんな拙者も例年通り走行会、走行枠でサーキットを走るつもりです。

さて、シーズンインに備えて我がストライク・インプレッサは主治医さんのところに先日入渠し下記のメンテナンスを行いました。

各種オイル交換
各種フルード交換
点火プラグ交換

それと・・・・・

車高調の交換

サーキットとツーリングで活躍し拙者にとって生まれて初めて買った我が車高調

8年間の使用年数から老朽化が進み引退となり交換となりました。

この車高調はサーキット走行で拙者のベスト更新に大いに貢献し、とても思い出深い。

途中でバネの変更したがオーバーホール無しで、ここまでもってくれてありがとう。

感謝を示すと共に大変お疲れ様でした。

そして新しい車高調への交換を終え本日、納車となりました。

さて、新しい車高調の感想ですが

公道を走る限りはツーリングに行きたくなるくらい乗り心地が良くなった。

サーキットは近いうちに走りに行き確かめ感覚を慣らして行きます。

寒くなったときに良い報告が出来るように最善は尽くして行ければなと思う。

ではでは

プロフィール

「新幹線大爆破を観てから東北新幹線を撮り鉄したくなったので」
何シテル?   06/06 11:12
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation