• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

week0917のブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

前回作業でやり残したこと

前回作業でやり残したこと前回の作業でやり残した作業を完了しました。




1.ガムテープで補修したルーフモールの割れの修理。
2.フロントガラスモールの交換
3.ハンドルカバーの交換。

冒頭写真のガムテープで補修したルーフモールの交換作業をディーラーにお願いしました。


6番の部品が1万3200円。13番の部品が1936円。作業料金を含めて2万9876円でした。30分くらいの作業時間でした。

フロントガラスモールの交換
これは部品だけを取り寄せて交換作業はしばらくたってからにする予定でしたが。
届いた部品がこれ


一辺が150cm以上もある段ボールでした.....
中身はスカスカだけど、曲がり癖がつかないようにするために大きな段ボールで到着です。こんな大きな段ボールを自宅に保管しておくこともできないので急遽、DIY作業の開始です。

他の方のブログやyoutubeを拝見すると作業方法はしっかり書いてあるのでここでは割愛しておきます。ただ、モールを取付るときに上から挿入して下へずらすといったようなテクニックは全く必要なく溝に沿ってはめ込むことで簡単にはまりました。

・要は交換時の季節を選ぶ(暖かい季節を選ぶことでモールが柔らかくなる)
・モールを取り付ける前に潤滑剤をモールの溝に湿布する
・交換前のモールを取り外した際にキレイに掃除する。(両面テープで接着するので)
だけです。


あとはもう一つ、ハンドルカバーの交換です。


これもブログやyoutubeに乗ってますのでここでは割愛。
ハンドルカバーを外すためにはハンドルの後ろからマイナスドライバーなどでエアバックを固定しているスプリングをハンドル裏側の穴から押すのですが、このスプリングを押す角度を探すのが大変です。一応は溝がついているようなのですが作業時には見えないので溝を指の感触だけで探す必要があります。
結局は私は探すことはできませんでしたが、いろいろな角度を試して何とかエアバクを外すことができました。
あとはハンドル裏についてる3か所のトルクスを緩めるだけなのですが見事にハンドルのレバー類が邪魔するので長い柄のトルクスは使えません。
自分が持っている工具で外せるかどうかを試しておいたほうが良いと思います。
ディーラーにも聞いたのですが予めバッテリーのマイナス端子を外す必要はないようです。ただ、スリープ状態にしておいたほうが良いとは言われました。

これで残るはあと1mmとなったフロントブレーキパットの交換と心配なのがBMW定番のオルタネーター故障くらいですね。
もうしばらくはE93を楽しみます。

Posted at 2020/10/05 10:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月25日 イイね!

安定の半年ごとの故障

安定の半年ごとの故障安定の半年ごとの故障がまたしてもやってきました


前回のブログでオープン時に稼働するプラスチック部品が割れた報告をしたのですがとりあえずガムテープで補修して修理は車検時としました。

それから数週間後の5月の末の日曜日、いつもと同じようにオープンでゴルフ場に向かいゴルフ場で屋根をクローズするとエンジンを切ってもオープン動作時に発生している音(何かの動作音)が止まりません。

いやな感じはしたのですが、エンジンを再始動して屋根をちょっとだけオープンにて、すぐにクローズにすると、今度は問題なく音も出なくなりました。

プレイが終了して、さっきのいやな音の事は忘れていたのですが、オープンボタンを引いてもフロントピラーの上にあるロックは外れるものの、屋根が上がって行きません。
完全に壊れました。オープンカーが単なるクーペになってしまいました。トホホ。
まあ、オープンになったままで閉まらなくなるのではないのが唯一の救いですけどね。(笑)

早速、ディーラーに持って行ったのですが簡易診断ではエラーは出ません。

本格的な調査が必要ってことだったので、高額修理代を覚悟した瞬間です。

これからの梅雨時期と真夏時期はオープンにほぼしないので8月末に車検と一緒に修理してもらう事とにしました。
まあ、オープン最高の季節の秋には間に合うでしょ。

約3ケ月はクーペとして利用です。トホホ。
オープン機構の修理は高額だと聞いていたので修理しない選択肢もありますが、この車に乗ってる限りは修理しないまま乗るってことはあり得ません。


alt

代車はBMW 218 グランクーペ Mスポーツです。
ちょっと大きなブタっ鼻。
走行距離が3000kmのほぼ新品。
安全機能、便利機能が満載です。
エンジンはショボショボですが足回りはFFにも関わらず凄い。さすがMスポ。
私のカブ Mスポより足回りが良いのは間違いない。進歩してるんですね。


alt

こんなBMWマークも光ります。ドアからではなくサイドミラーの下から
光が出てるのが新鮮でした。

ディーラーに入庫して、約1週間ごとに進捗報告してくれます。ありがとう、サービスのWさん。

1週間後:多分センサーだと思いますのでセンサーを一つづつ確認しています。まだ原因は判明してません。

2週間後:前回と変わりありません。センサーの数が多くて、確認作業も難しいです。
センサーではなくハイドロポンプが原因となると高額修理は決定します。

3週間後:まだ原因は判明してません。ただ、ロックが外れるけど、屋根が上がって行かない場合はリレーが壊れているとの情報があります。

4週間後:原因判明。情報どおりリレーが壊れてました。部品交換すればすぐに治る予定です。

問題のリレーはこんな感じです。

alt

トランクの内装をはがさないと現れないこのリレーのオープン側とクローズ側の端子が焼けているので
両方を交換することになりました。
部品代は一つ2728円、2つで5456円だけどトラブルシューティング費用などがついて1万3000円ほどです。安いもんです。ここには一緒にハイドロポンプもあります。

高額修理を予想してたのに予想外に安く済んだので色々と経年劣化部品を交換することにしました。


alt

1つ目はハンドルカバー、3番の部品です。表面塗装が剥げてきたので自分でラッピングしようと思っていたのですが、修理代が安く済んだので純正品を購入。

でもとても高い19910円もします。取付はDIYの予定です。
これの購入はチョット失敗の予感、ネットでもっと安く売ってますのでね。


alt

2つ目はフロントウインドウカバー 6番の部品です。BMWの古い車は皆さんボロボロのはずですね。
6116円です。取付はDIYの予定です。
これはネット購入より安いのでディーラーで購入することをお勧めします。


alt

3つ目はトランクを開けるときにつかむ取っ手のゴム部品。
破れてきてオイルが手に着くときがありました。4972円。
取付は簡単なのでサービスでやってもらいました。


というわけで1か月の入庫を経験して昨日、手元に戻ってきました。
ただし、自分で補修した部品の部品代は高くないものの、小さいながらも塗装が必要とのことですので後日装着ということになりました。約3万円になるそうです。
もうしばらくはガムテーブで頑張ってもらいます。(笑)
alt


あとは無理やり我儘を言ってノベルティをGET。
BMWボールペンとチョロキュウみたいなのを2つです。(笑)


alt

サービスのWさん。残りの修理もお願いしますね。!!



Posted at 2020/09/25 13:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

こんな所が壊れてしもうた

春になり、オープンにしようと屋根を開けている途中でバキッって音が発生した。確認したところ、こんな所が.....


E93の屋根を持ち上げるフレームみたいな部分。
プラスチック部品の経年劣化の為、こんな状態に....


この部品はフレームの裏側に付いていたものですが、割れてしまいました。
壊れた状態でもとりあえずはオープン、クローズ動作に問題は無さそうでしたが、スプリングが飛び出してしまい、ボディーを傷つけそうなかんじだったので
とりあえず補修しておきました。


なんと、ガムテープでスプリングの飛び出しを防止です。
外見では判らないしオープン、クローズの動作時しか見えないのでとりあえずはこれで良いかもね(笑)
真面目に治すと部品代で1万円くらいにはなってしまいそうです。
いつ治すかは不明です。車検時のついでに治すのが妥当な気がする。


Posted at 2020/05/04 20:01:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年12月18日 イイね!

久々登場 人生初めての....

久々登場 人生初めての....

冒頭写真を見ただけで判りますよね。
初めての積載車(キャリアカー)を利用しました。

先週の12月7日
今季ワーストスコアの96を出したゴルフの帰り道反省いっぱいの気持ちで、まったりと運転中
自宅まで2kmくらいで、ふとルームミラーで後ろをみたら、なんだか後ろが白っぽい。
なんだろう? 霧? これって私の車から出てる?
エンジンは快調、油温も問題なし。
何やらボンネットから白い煙が出てる感じ。
ヤバイ、どうしようと思った直後に例の嫌なポーン音(笑)。

alt

路肩に一旦車を止めて、下回りを確認するも水漏れは無いような感じなので、自己診断ではラジエーターホース周りの亀裂と考え、ラジエーター液が空っぽというわけではないだろうって事で
自宅まで無理やりの自走(泣)。
速攻でディーラーに電話するも、代車が無いとの無情のお言葉。
”どうしよう?”

ここでディーラーからの提案。保険の特約の積載車を利用すればレンタカーが利用できるはず(15日間)。
これなら来年以降の保険料が上がる事は無いとの事で、保険を利用することにした。ディーラーまで自走できる気もするが積載車を利用しなければこの特約は使えないって事なので自宅からディーラーまでの約4kmの積載車利用です。

こんな感じで乗せられて
alt

alt
はい、終了。ものの5分でした。

レンタカーはトヨタ ヴィッツ ハイブリット。
このヴィッツの機能は侮れない。
ハイブリットなので燃費は23.5km/?。(メータ内表示)
エンジンがたまにしか動かないので温風が出るのが遅いのが難点。
前車にブレーキせずに近づくと警報。
前車が発進して自社が動かないと警報。
車線をはみ出すと警報。(まあまあうるさい)
自動的にハイビームとロービームを切り替えてくれる。
こんなに機能が付いてるのにワイパーはなぜか手動って?
ワイパー自動の方が簡単だと思うんだけどね。(笑)


後日、ディーラー診断では私の推察通り、ラジエーターホースの亀裂と
診断されました。
alt


亀裂箇所は黄色の部品。ついでにアッパーホースも予備交換して、ラジエーター液の交換と工賃も入れて、5万弱の請求のようです。

今回は完全に経年劣化の症状です。
今後もゴム製品やプラスチック製品の交換が発生するでしょう(泣)
お年寄り車両だからしょうがないね。


Posted at 2019/12/18 12:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月25日 イイね!

トランクスポイラー再塗装、再取付け

トランクスポイラー再塗装、再取付け
皆様、ご無沙汰しております。
まだ、生きてます。

確か5年ほど前にとりつけたトランクスポイラー M3タイプが経年劣化で
今ではこんな姿になってしまいました。
alt

アップ画像
alt

湾製なので塗装がいい加減だから?
とも思いましたが板金をやってる友達に聞いてみると、部品の素材からすると
これは仕方がないという事で、みんなそうなってしまうようです。

これはみっともない、5年ぶりにスポイラーなしも良いかもと思い
いっその事、外してしまいましょうってことで外してみたらこんな跡が残ってしまいました。
alt


それなりに一生懸命に綺麗にしてもこんな感じです。
3Mで取り付けた部品の場合はみなこのような跡が残るようです。

めんどくさいけど、跡が残るよりはましという事で、再塗装のうえ、再取付けを実施。
さいわい、去年バンパーを塗装したときの塗料が残っているとの事で友達に
再塗装をお願いししました。

何時でもよいので暇なときにでも塗っておくようにお願いしたところ、
なぜか速攻でやってくれました。

綺麗になってチョットだけ愛着が深まりました。
alt


ディーラーのシーズンチェックでバッテリーのスタート容量が33%と言われて
ブログに書いてないけど2回目のバッテリーの交換も先週行いました。
DIYでの交換とTOOL32でのコーディング。バッテリーは前回と同じACDELCOで15000円、
3年ほどの寿命でした。

最近はエンジン音がうるさいし、エンジンオイルも滲んでいます。
フロントのモールも劣化が進み、DIYで補修しつつも、ブログに乗せられないほど
の出来ばいです。
いつまでこの車に乗れるのか?..........
ではまた!!


















Posted at 2019/11/25 14:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

week0917です。よろしくお願いします。 E93 最高に楽しい車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CLAエアコンフィルタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 16:48:20
メルセデス・ベンツ(純正) ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 07:36:50
BMW M850i 禁断のインチアップ 番外編 【大径化のメリット/デメリット】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 09:31:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
E93から乗り換えました。 車検取ったばかりでしたがディーラーのサービス担当が変更になり ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
BMW 3シリーズカブリオレに乗っています。 冬こそオープン。 真夏はクローズ。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation