• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRiffoNのブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

TOYOTA WRC復帰初優勝おめでとう!(^^)/

TOYOTA WRC復帰初優勝おめでとう!(^^)/WRC第2戦「ラリー・スウェーデン」でラトバラ選手が優勝!(^^)/

SS17終了時点で2位に20秒のリードをしていたのでポカミスさえしなければ大丈夫だろうとは思っていたが、スタートが近づくにつれて自分まで緊張して息苦しくなってしまった。(^_^;)
スタート前のラトバラの気合いの入りようが凄かったので、去年みたいな悪癖が出るんじゃ無いかと心配したが結果は最終パワーステージトップタイムでの優勝に恐れ入りました。<(_ _)>

モンテカルロの2位は運の要素が高かったような気がしたけれど、今回はSSトップタイムも何回か取っているし、何よりパワーステージ1位の5ポイントを取る気だったヌービルとオジェを押さえてトップタイムを取ったのは実力でしょ。(^^)

本当にラトバラ選手は昨年と違って落ち着いているというか、良い具合に肩の力が抜けているような感じがして、ここまでは大きなミス無く安定していて「ミケルセンの方が良かったのに」とか思っていた自分が恥ずかしい…。
今日の放送にも出演されていた国沢さんが2年前に「ラトバラは精神状態をうまくコントロールしてやれば素晴らしい結果が出せるドライバー」と言っていたけれどその通りになっていて感心。
またベストカー最新号で「選手やマシンのコースとのマッチングを考えるとスウェーデンこそが今季トヨタにとって最大のチャンス」と書いてあってずばり的中し、ちょっと評論家とメディアを見直してもいる。(^_^;)

開幕までは他のチームに全く歯が立たないのではと危惧していたので、この2戦の結果で取り敢えずは一安心。
3戦目以降もこんな好成績ばかりではないと思うけれど、キチンと戦える力があると判ったので少し気楽に見られそう。(^^)
ただ、やっぱり3台目は早く投入して欲しいと思う。ハンニネンの2戦連続デイリタイヤがちょっと不安要素なので…。
Posted at 2017/02/12 22:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2016年12月31日 イイね!

トヨタは何をやっているのか!(WRC編)

トヨタは何をやっているのか!(WRC編)今WRC関連のニュースを検索していたら

「ミケルセン、2017年はシュコダ・モータースポーツからスポット参戦」

<記事はこちら>

はあ?2016年年間3位のドライバーがトップカテゴリーから外れるのか?┐( ̄ヘ ̄)┌
確か来年からは各マニュファクチャラーが登録出来るのが3台までに増えたはずで、現在3台体制を発表しているのはヒュンダイとシトロエンのみ。

あれ、「トヨタ」は?

正式には2台しか発表していないはず。(ラッピはテストドライバーとしてしか)

3台走らせればそれだけ実戦から得られるデータも多くなるし、なによりトップドライバーがドライブすればそれだけ進化も早まるだろうに…。

ミケルセンに振られたのなら仕方ないが、R5カーでのスポット参戦とWRカーでのフル参戦なら来てくれたと思うのだが。(-_-)

F1の時もそうだったが、トヨタってチーム監督と選手の選定が凄く下手な気がする…。
あ~、不安だ。(*´Д`)=3ハァ・・・
Posted at 2016/12/31 12:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2016年04月24日 イイね!

TGR ラリーチャレンジ in 木曽観戦

TGR ラリーチャレンジ in 木曽観戦今日は「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ in 木曽」の観戦に行ってきました。

これまでのラリーチャレンジの観戦はFAXでの事前申込みが必要でしたが、今年は無料のギャラリーステージが設定されました。

駐車スペースが80台と言うことだったので早めに現地入り。SSが始まる頃には満車になっていたので、これは正解でした。
観覧ゾーンはコースよりも高台になっているので安心して観ることが出来ます。

コースの方は昨晩降った雨の所為で所々水たまりが有る状態。何せ山と川の間の堆積地ですからコンディションは最悪に近いかと…。
案の定スタックする車が結構ありましたが、ここ以外のSSがターマックで間にサービスも無かったので仕方ない気がしました。
こういう1DAYラリーでターマック・グラベル混在のコース設定って個人的には止めた方が良いと思います。雨が降ってもぬかるまない踏み固められた道ならまだましですが…。

また、元々コースの長さが短いラリーチャレンジですが、ここは1.1㎞チョイなのでラリーと言うよりはダートラみたいな感じでしたね。

今回は撮影練習も兼ねていましたので、ここからは気になった車等をズラズラと。



00カー(?)のランエボ。



0カーはアクア。振動が激しすぎてマグネット取付のアンテナが取れてます。(-_-)



先頭スタートの「デンソーDAC86YRP」



モリゾウJr. の「TAGKD 86」





他車と比べてもかなりアグレッシブな走りだった「Team TRD 86」
標準ボディーに14Rのウイング付けとる…。(-_-#)



最終型セリカの「WAKO’SRST過積載セリカ」
みん友さんのブログに頻繁に出てくる名前がボディーサイドに。(^^)



トヨタ車限定(気筒容積区分無し)クラスの初代Vitz(NCP13)「タクミクラフトPIAAVitz」



一番良いエキゾースト音させていた「都築自動車スターレット」
このラリーの元々の趣旨を考えると、こういうスポンサーロゴの無いチームを凄く応援したくなります。(^^)



昨年でVitz GRMN Turboでの全日本ラリー参戦は終わりましたがやはり気になるLUCKの「LUCKネッツ東名古屋Vitz」



NCP91 Vitz の「CTFはるvitz」



今年の東京オートサロンでも展示されていた「トヨタ東自大Vitz・ガルーダ」
今日の走行であの塗装が大丈夫だったのか気掛かりです。(-_-;)



TRDのチームかと思っていた「初陣☆トヨタモデリスタヴィッツ」



縞馬男の「LEXRacing ARTアクア」
速かったです。



昨日、コンビニの駐車場で見かけた「abブリッドHPIオクヤマアクア」
写真を撮らせてとお願いしようと思いましたが、ハンドルの切り方なのかとにかく熱心にミーティングされているようだったので遠慮しました。女性ペアだったというのもありますが…。(^_^;)

以上がSS3。

レッキでスタックが多かったようで、皆さん慎重に走行したのかここまではスタックは1台のみ。
しかし、走行中は下廻りを打つ音が鳴り響き、あちこちにパーツが落ちている状態に。



SS4まで暫く時間があったのに、撤去ってしないのね。(-_-)

SS4の分もズラズラと。





2本目も攻めまくる「Team TRD 86」



唯一のミッドシップ「オヤジの挑戦MR-S」



こちらもアグレッシブな走りの「サミー☆K-one☆YH☆86」



「都築自動車スターレット」



「トヨタ東自大Vitz・ガルーダ」



「RSタケダWAKO’Sヴィッツ」



「初陣☆トヨタモデリスタヴィッツ」



OPENクラスのインプレッサ「ARI44チームOYG3906」
四駆だけあって、流石の安定感。

SS4は2本目と言う事で皆さん攻めたのかスタックも増加。
スタック車両を牽引中に再スタックしてコースを塞いだりして、ちゃんと走行できなかったチームが可哀想でした。(-_-;)

今日は32MBのメモリー2枚をほぼ使い切り、3,500枚以上の撮影枚数!(爆)
流石にこれだけ撮れば何とか見られる写真があるものですね~。
でもグラベルは縦の動きも大きいので、その当たりも考えて撮影しないとダメですね。

ラリーをしっかり観戦したのは今回が初めてでしたが、まあまあ楽しめました。9時から14時半まで立ちっぱなしで少し疲れましたけど。
ただ、やはりターマック仕様でグラベルを走っているのを観ていると、打撃音が鳴る度に車が可哀想で可哀想で…。(T_T)
昨年の信州中川の評判が良かっただけに、今年の参加者の評価が気になります。来年も開催出来るかな?
Posted at 2016/04/25 00:31:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2015年08月30日 イイね!

う~ん、だめだこりゃ (-_-)

今日のWEC第4戦ニュルブルクリンクはスカパーで契約しているJ SPORTS3ではないのでFIAのLIVE TIMINGで観戦?しています。

が、毎週のLAPやアベレージスピードを見ていると、今年のTOYOTAの戦闘力の低さがよく分かります。
アベレージで4~5㎞/h、LAPで約2秒遅いともうポルシェとアウディがこけてくれないと表彰台も難しいですね。(T_T)

やっぱり去年チャンピオンになって、今年のマシン開発に掛ける力が足りなかったんでしょうね。
昨年王者の座を奪われたアウディが死にものぐるいで来ることも、元耐久王者のポルシェが2年目で飛躍的に戦闘力を上げてくることも十分に分かっていたでしょうに…。

CMで「妥協は罪だ」って



よう言うわ…。

それに比べてアウディのルマン戦で流れたCM



ルマンで勝利した者だけが作れるCMですが、「真のゴールは、勝利の先にある」。その通りだと思います。

とブログを書いている間に2号車は1LAPダウンですか…。はぁ~。(T_T)
Posted at 2015/08/30 22:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「@マツジンさん。今年ももうこんな季節なんですね〜。
その前に1800キロの遠征が待ってますが。」
何シテル?   08/21 13:38
もう50を越えたおっさんですがクルマは大切なパートナーで無くてはならない存在です。 最近はもっぱら峠巡りに填まっています。 個人行動が多いですが偶然お目にか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:42:51
フットレスト取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:37:58
トヨタ 86 GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 14:04:49

愛車一覧

トヨタ 86 GRMN (トヨタ 86)
5代目GRMNシリーズ、「86 GRMN」 ボディーカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
ダイハツ ミラバン ミラバン (ダイハツ ミラバン)
7代目 後期(?)型 「TX」 3ドアHB、FF、5MT 直列3気筒660cc NA ボ ...
トヨタ 86 14R-60 (トヨタ 86)
TRD創立60周年記念コンプリートカー ボディーカラー:クリスタルホワイトパール<K1X ...
トヨタ ヴィッツ Vitz GRMN (トヨタ ヴィッツ)
メイン車両。 GRMNチューンと国内未導入の3ドアに惹かれて、ダメ元で商談申し込みしたら ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation