• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊地真のブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

エーモンの風切り音低減フィンセットの複製

エーモンの風切り音低減フィンセットを買ってみた。

サイドミラーとサイドウィンドウについた水滴が走行しててもなかなか取れないのでなんとならないかと考え、このフィンセットを使ってミラーからフロントサイドウィンドウに流れる気流を乱れさせれば多少なりとも水滴が風で飛ばされるかと期待して貼り付けてみた。

調度良いことに午前中は雨だったので貼り付けて試してみたが、あいにくどの道も混雑しておりスピードが乗らないため効果が全然わかりません(笑

検証は次回におあずけとなりました。

そんなフィンセットでしたが今回購入した本来の目的、ピラー用のフィン。
これはセットでは6つしかついてきません。

説明書通りにBピラーに貼ることによって風切り音の軽減を期待していますが、それとは別にCピラーからテールレンズのサイド部分にも貼り付けたいと思っています。

天井からの流れてくる気流とサイドを流れる気流が合流する地点で起きるドラッグ効果がおきると言われています。このドラッグ抵抗は燃費悪化を招くので、これを軽減するためにCピラーからテールレンズのサイド部分にボルテックスジェネレーターを貼り付けて見たいと考えています。

しかし、セット内の6つだけでは足りないばかりか、色が黒なので白いボディーのうちのプリウスでは見た目が悪くなる。

っということで、数年ぶりにレジンキャストによるパーツの複製をしてみます。

まずは、シリコン印象材で型とりです。


型とりに使うシリコンが流れないようにブロックで枠を作り、まずは油粘土をベースにその上に原型のエーモンの部品を載せます。そこにシリコンを流します。
シリコンが固まったら油粘土を綺麗に取り除き、離型剤を塗ってもう一度シリコンを流します。
全部のシリコンが固まったら原型を取り除き、細かいところを修正して型の完成です。
出来上がった型にレジンを流し込み、レジンが固まれば製品の完成となりますが、ブログ書いてる時点ではまだ型の半分側しかできません。
このところ気温が下がってきたので硬化するのに時間がかかってるので、作業がなかなか進みません。

まずは帰宅したら残り半分の型制作のためにシリコン流します。
固まるのは明日以降なので、レジン注入は週末になりそうです。

綺麗にできたら、結構な数の複製ができるからいろいろ楽しめそうです。
Posted at 2013/11/07 16:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | クルマ
2013年11月06日 イイね!

トランク下収納あれこれ

プリウスPHVのラゲッジ下収納は驚くほど小さい。



通常のプリウスはこのスペースにテンパータイヤが収納できるスペースが確保されているが
PHVはこのスペースに走行用バッテリーが搭載されているからだ。

今までの車ではテンパータイヤスペースに緊急時の工具や器具などを入れていたのだがPHVの収納スペースでは全部入り切らない。
仕方ないので今までの使ってきたものを再考し可能な限りコンパクトでかつ今までの内容に近づけて見た。

今後見直しも必要だろうが今載せてる機材を記録としてブログにアップする。


まずはファーストエイドきっと。
BMWは最初から助手席したに専用収納スペースがありディーラーで用意されていたが国産メーカーはこの手の危機意識が皆無なので用意。
今回は普段バイクで載せているものをそのまま転用。そのうち車用に用意する予定。


牽引ロープとブースターケーブル。
今時の車じゃまず必要ない装備だけどあると安心装備。今ままでもこの装備救われたことや救ったことがあるのでのせておく。


三角停止板。言わずと知れた高速を走る時は載せていないと違法になる装備。
反射ベスト。タイヤ交換やトラブルで車外作業の時着用。夜間はあるとないとでは安全に差が出ます。安いしスペース取らないので一着載せて行くことをオススメします。
三角コーンとLED点滅機。100均一の三角コーンに反射テープを貼り付けたものに、今までの使っていた折りたたみ式三角コーン用のLED点滅装置。これもトラブル時に車外での活動の時使用。今まで使っていた折りたたみ式が収納できないなのでダイソーの三角コーンを買ってみた。
高速道路なら3m間隔で車両後方に設置。一番遠いところに三角停止板を置く感じかな。これでも車両から20m弱しか離れないから距離としては不十分だね。
発煙筒x2個。車検時に必要なものとは別に2個載せています。これはすでに期限切れのやつだけど実際にはまだまだ使用できるので載せています。前述の三角停止板の置き方だと距離が短いのでこの発煙筒を停止板からさらに15mおきに2個使う感じ。
正直これでも距離としては60mほどなので高速道路だと不安だねぇできれば100m離れたところに最初の警告用の印が欲しいところです。

予備のフューズと電球。
LED化したウィンカーとバックライトですが、何があるかわからないので予備ライトとして外した電球載せてます。あとは予備のフューズも一通り。一応車両のフューズボックスにも予備あるけど経験上あれだけでは足りないので追加でのせておく。

今後このスペースにはDC-ACインバーター載せたいので、そのためのスペースを空けておくためとりあえずこの程度で終わり。

それにしても小さいなぁ。収納トレイ外すと多少容積増えるからその辺りも活用できるかけんとうしてみようbっと

Posted at 2013/11/06 11:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年11月05日 イイね!

納車1ヶ月たってみて

9月29日に納車され、1ヶ月がすぎました。

納車時から補強パーツいれて、半月でサスペンション交換して、走りについて色々手をいれてしまっているので、のっけからノーマルの走りというものが全然わからない状態でプリウスオーナーになってしまいました。

さて、そんな1ヶ月たってみてのインプレッションです。

購入前から色々情報を見聞きしていたのである程度覚悟をもって購入しましたが、想像してたより悪くない。
これが一番の印象。

そして次に思ったのがやっぱり燃費いいねぇ~です。

前の車はBMWのE46の321iといじくりまくったBG型ファミリア GT-Rでした。

燃費という面ではどちらも10km/lを切るような車。ファミリアは乗り方次第でなんとか10を超える感じ。しかもどっちもハイオク仕様。
それがいきなり40km/l超えるような車です。しかもレギュラー仕様。
お財布にやさしいって話どころじゃありません。乗り換えて見てこれが一番うれしかったことですかね。
しかも日常乗るのはもっぱら近所の買い物。PHVのEVモードで十分事足りる距離ばかり。
メーターの燃費計はぐんぐんと上昇するばかりです(笑

前評判では静粛性はいまいちというようなことを聞いていたので気にしていたところでしたが、予想よりイイ。
まぁ今まではターボ4WDで給排気系をいじってた車なので比較対象としてどうかっていう話なんですが・・・。
BMWのほうと比べてみると、エンジンノイズが聞こえない分やはり静粛性は高いですね。
風切り音もそれほどうるさいっという事もないです。高速走行時の風切り音も思ったより大きくならずステレオの音量を上げる量も少量ですみます。

さて、走りの方ですが納車時からノーマルじゃないし、まだまだセッティングが固まってないのでなのともいえない状態ですが、剛性アップとサス交換で個人的に好みの方向になっていると思います。
テインのサスは始めて使うので特性がいまいちわからないところですが、ビルシュタインやHKSなどに比べると動きに滑らかさが足りない気はします。とはいえ、路面の追従性は十分あるので問題無いレベル。気になる人には気になるのかなぁって感じ。
まぁ今後の馴染み具合とセッティングでこの辺りはまた変わってくるのでセッティング固まった頃にインプレでも書いてみたいと思います。

とりあえず、車高についてはメーカー推奨値で設定しているが個人的にはちょっと低いかなっと思います。ノーマル比で前2.5~3cm、後2~2.5cm程度落とすのがよいかなって思う。
バネレートももうちょっと上げてもいいかなって思うけどまずは車高固めてから考えようと思います。

テインのサスいれて一番良かったのは減衰力設定が車内から簡単に設定できること。
EDFCは便利でいいですね。ついつい無駄にグリグリ動かしてしまいます。

あとEDFC使うならGPSセンサーはつけたほうが絶対いいです。
私はまだGPSセンサーつけてないのですが車速で自動変更できるのはいいと思います。
Gセンサーと併用することで多くの状況で自動変更させられるのはすっごくいいと思う。
GPSセンサーは1万円しないので近いうちに購入したいと思う。

この1ヶ月、なるべく車に乗るようにして自分が車になれるよう努力してきました。
お陰様でこの1ヶ月で1500kmほど乗りましたがその間のガス給油は納車時満タンにして以外1度のみ。燃費に関してはホントびっくりするばかり。乗り心地もなんだかんだとうるさい親を載せても文句ないの所見ると一般人レベルでは十分満足行くものなのでしょう。(親同情での高速走行はまだなのでその辺りは不明)

そんなわけで、私的にはプリウス購入は正解だったようです。

最後に唯一の不満を一つだけ。
走る楽しみ減った(笑。
車自体がそんな用途じゃないから当たり前といえば当たり前なんですがね・・・。

っという感じの1ヶ月目のインプレでした。
Posted at 2013/11/05 13:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスPHV | 日記

プロフィール

「[整備] #アドレス110FI エンジンオイル&フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1974670/car/3162183/6596531/note.aspx
何シテル?   10/22 23:17
みんなのアイドル菊地真です。よろしくお願いします。 ファミリアGT-Rを乗継ぎいてきましたが、昨今のガソリン価格高騰と部品確保にとうとうおさいふが音を上げ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 5 6 7 89
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスPHV] トヨタ純正 オートリトラクタブルミラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 11:42:23
[トヨタ プリウス] トヨタ純正 オートリトラクタブルミラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 11:39:26
マッドガード リヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/03 03:28:15

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ650LX スズキ スカイウェイブ650LX
ヒッチメンバーを装着し、サイドパニアとトップケースをつけた長距離ツーリング仕様の大型スク ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この度、4WDターボ車から対局にあるトヨタ プリウスPHVに乗ることになりました。 今後 ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
スーパーカブを仕事で使用しているため、もしもの時のための予備車両として個人売買にて格安で ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 ホンダ スーパーカブ タイプX125
輸入代理店エンデュランスさん販売のタイホンダ製造のスーパーカブ110です。 この車両は ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation