2017年05月08日
出発時:539,845 km
到着時:540,079 km
走行距離 234 km
走行時間
往路:06:16出発 07:45着(1時間29分)
復路:20:02出発 21:34着(1時間32分)
感想
連休後の初走行です。
最近、走行機会が少ないから
調子悪いのでしょうか。
エンジン付近から異音が聞こえるので、
ディーラーに見てもらったら、
スロットルボディのクラッチ部分が
壊れているそうです。
工賃は8000円程ですが、部品代が
12万円するとのこと。
リビルト品も探してくれるそうですが、
それでも8万円くらいはします。
ヤフオクで購入し、取り付けも頑張って
やってみようか、悩みどころです。
また、スロットルのクラッチ部ということは、
電スロの無効化、つまり、スロットルコンバートキットを
付けたら問題解決?な気もするのですが、
下手すると公道でエンストを起こす可能性がある
部品なので、慎重に考えたいと思います。
つい最近、フロントヘッドランプを交換したので、
自分の手を掛けることも良きことかなと思います。
日頃お世話になってるディーラーでは、
持ち込み部品を交換してくれないので辛いっす(~_~)
Posted at 2017/05/08 22:21:08 | |
トラックバック(0) |
遠距離通勤 シーズン4 | 日記
2017年04月24日
出発時:539,272 km
到着時:539,528 km
走行距離 253 km
走行時間
往路:06:14出発 07:40着(1時間30分)
復路:20:10出発 22:21着(2時間11分) 多分人身事故渋滞で時間かかった
感想
車検時にヘッドライトを中古で交換しました。
内側に多くの擦り傷があり、カットラインが出ないかもと
ディーラーで言われた為です。
案の定、中古品でノークレームノーリターンの世界なので、
文句は何も言えませんが、左のヘッドライトの光軸調整部が
壊れていました。
車検は通ったのですが、次回の車検が通るかが分かりません。
そんなわけで、再度オークションで落札し、交換工賃を惜しんで、
自分で取り付けました。
ディーラーでは、リフターで車をあげて、フロントバンパーを外しから
作業と聞いていましたが、そんな設備はありません。
ネットで検索すると、フェンダーライナーをめくればバンパーを外さなくても
済むのことで、ネット記事を参考にして無事にヘッドライトを交換できました。
問題は、このヘッドライトは光軸調整ができるかどうかということ。
自分で調整ネジを動かしてもイマイチ分かりません。
というか、壊れているように見えます。
しょうがないので、近所のネッツ店に駆け込みました。
馴染みの店ではなく、元々はビスタ店だったところなので、少し心配でしたが、
無事に調整はできました。
このヘッドライトは壊れていないこともわかってメデタシ、メデタシです。
しかし、約30分の作業で、64000円の工賃は高いと思いますが・・・
一見さんだったから高めだったのかなぁ。
時給に換算すると、12000円/hですからねー。
でも、光軸がちゃんと揃ってると明るいですね。
これで夜間走行時に横から酔っ払いのおっちゃんが出てきても、
即座に認識し、避けることができます♪
これでまた蘇りましたよ(^_^)b
Posted at 2017/04/24 23:32:06 | |
トラックバック(0) |
遠距離通勤 シーズン4 | 日記
2017年04月21日
出発時:539,040 km
到着時:539,275 km
走行距離 235 km
走行時間
往路:06:22出発 07:52着(1時間30分)
復路:19:45出発 21:31着(1時間46分)
感想
今週も月曜から木曜日まで出張だったので、
金曜日のみ車通勤です。
朝は少し早めに出かけたので渋滞なし。
夜は、元部長と一緒にWRC談義をしながら
帰ったので、良いドライブをした一日となりました。
隣に人が乗ってくれると、ほぼタクシーばりの
穏やかな運転になるので、燃費も良くなって
助かります。
しかし、途中で元部長を降ろしてからは、
すこーしかっ飛ばして気分良く走りました。
家に帰ると、自宅でたこ焼きです。
シャワーを浴びて、ビールを飲みながら、
娘が作るたこ焼きを食べる。
かなり、幸せなお父さんである事を実感した
春の木漏れ日でしたー(^◇^)/
Posted at 2017/04/21 22:43:45 | |
トラックバック(0) |
遠距離通勤 シーズン4 | 日記
2017年04月14日
出発時:538,652 km
到着時:538,885 km
走行距離 232 km
走行時間
往路:06:23出発 07:52着(1時間29分)
復路:17:45出発 19:25着(1時間40分)
感想
今週は、月から木まで出張。
金曜日だけ遠距離通勤。
金曜の夜は、家族と焼肉、友達と釣りのために
23時頃出発と大忙しです。
なのに、東名は事故で渋滞。
やばいかなと思いきや、自分が渋滞地点に
差し掛かった時には渋滞もほぼ解消していたので、
タイムロスにはなりませんでした。
普段の行いが良いおかげですかね(^_^)b
アルッツァの7回目の車検は、多くの部品を交換し、
40万円近くと高額となりました。
そこで少し考えて見ました。
結構な走行距離を走っているので、車検毎に通常より
お金がかかります。
もし、高いお金がかかるという事で、中古車にお金かけるより、
新車を買ってしまうというケースを考えます。
購入費用はもちろんローンを組みますが、現金払いしたことに
すると、約250万円は必ずかかると設定。燃費も良い事を前提に
プリウスレベルの車を買います。
しかし、今の世の中、4ドアとM/TとFRという条件で、更に私の
好みにマッチする車はありません。
つまり、車検よりはるかに高いお金を払って買う新車は、
自分が好きでない車を買うことになります。
自分と家族の命を乗せて走る車は、自分が好きな、また、
4ドアとM/TとFRというパッケージを含めて良いと思える車で
ありたいものです。
車はただの道具ではないですからね。
相棒でもあり、恋人でもあり、パートナーでもあり。
お金だけの話だと、中古車の場合は、購入費が安くすみますが、
納得いく状態の車に出会えるかどうかはわかりません。
車検毎に修理費が加算されたとしても、車は現状より良くなって
いくのだから、2年毎に新車に生まれ変わると言っても過言ではありません(^_^)b
なんだかんだとアルテッツァ愛の説明文書いてるだけのようにも思えますが、
大事なことは、ただの道具としては車は扱わず、好きになって、面倒見て、
座って移動できるということで癒されて、時には調子悪くなって修理する。
そんな相棒に対しての気持ちは、ブログタイトル通りで、『一生乗りまっす(^_^)b』
Posted at 2017/04/15 22:15:37 | |
トラックバック(0) |
遠距離通勤 シーズン4 | 日記
2017年04月07日
出発時:538,386 km
到着時:538,622 km
走行距離 237 km
走行時間
往路:06:20出発 07:47着(1時間27分)
復路:21:26出発 23:02着(1時間26分)
感想
昨日のブログで書いたことを神様が
見ててくれたかのように、本日は雨。
土砂降りのところもあり、十分タイヤの
性能を満喫しました。
やっぱりタイヤの溝は深い方が安心です。
交換する前にスタッドレスを履いていたので、
ノーマルタイヤの記憶は、昨年の11月始めですが、
雨の日の不安感は、今とはかなり差があることを
思い出します。
まるで道路を滑っているかのような感覚がありました。
また、帰り道も霧があったせいもあって、
スピードを控えめに走ったのですが、
流して走る時の居心地良さが気持ち良いです。
つくづく新品は良いなと思うこの頃。
霧の発生具合はまるでホワイトアウトのように、
視界は悪かったのですが、ヘッドランプのバルブを
HIDに変えている恩恵を感じました。
多分、ノーマルのハロゲンバルブであったら、
前を照らしていても全然見えなかったでしょうが、
HIDにしているおかげで、光線の帯が2本目の前に
出来て、まるで行き先を表示してくれるかのようで
安心感があります。
純正品のHIDではないので、信頼性は落ちますが、
心強い部品です。
後付けのHIDヘッドランプかバルブを純正品で
出してくれれば良いのになぁと思います。
そうすれば、パワーアップしたかのようで、
更に愛着が湧くんですけどねぇ(^_^)b
Posted at 2017/04/07 23:58:38 | |
トラックバック(0) |
遠距離通勤 シーズン4 | 日記