2020年01月03日
出発 1/2 22時08分 664,219 km
到着 1/3 06時03分 664,695 km
所要時間 7時間55分
走行距離 476km
ルート
実家→第二京阪 交野北→京滋バイパス→名神
→新名神 甲南PA→伊勢湾岸道→新東名→駿河湾沼津SA
→東名 御殿場JCT→伊勢原JCT→新東名 厚木南
→国道129号線→国道134号線→自宅
今回は天気がすごく良く、途中で雪も降らず、
京滋バイパスで少し渋滞があったのみで、
すごく順調に帰れました。
高速代の節約で、伊勢原JCTから一般道で走りますが、
3日は箱根駅伝の往路なので、もしかして通行止めや交通規制がが
国道134号線であるかも?と思いましたが、現場は朝の5時前後に
走行したので、全く影響はなかったです。
昨年の29日頃にナビの地図を更新したので、伊勢原JCTからの新東名の
ルートが反映されており、ナビの空中を飛んでいる表示は消え、さも
最初から道路を走っているかのように案内してくれます。
なんだか少し寂しいような。
いつも平日の会社帰りに走る国道129、134号線ですが、
さすがに正月3日の一般道、しかも朝の5時頃は空いています。
いつもこんな感じであれば、毎日これで走るんだけどなー。
大阪帰省の往復約1000kmを無事、無事故無違反で走りきりました。
それにしても、新東名の約120km/h巡航区間は、快適でしかないです。
つくづくアルテッツァは高速ドライブのために生まれた車だなと思います。
大人三人で120km/hで走っていても、まるで止まっている感覚に襲われます。
眠気をがまんするのが大変(^◇^)/
休み前に気になっているパワステポンプの異音は、この連休後に
修理して、また生まれ変わったアルテッツァで今年一年通勤したいと
思います(^_^)b
Posted at 2020/01/03 21:59:12 | |
トラックバック(0) |
大阪帰省 | 日記
2019年12月30日
出発 12/30 02時55分 663,733 km
到着 12/30 14時18分 664,219 km
所要時間 11時間23分(正味5時間)
走行距離 486km
ルート
横横道路 横須賀→六ッ川料金所→保土ヶ谷BP
→東名 横浜町田→新東名 御殿場JCT
→伊勢湾岸道路→新名神 土方SAで朝ご飯
→名神 瀬田東→京滋バイパス 巨椋インター
→国道一号→イオン久御山で買い物
→ラーメン横綱で昼食→・・・実家
いつもながら30日の朝早く出発したので、
道路は空いていました。
そしてラーメン横綱の開店時間11時に合わせて、
イオンで時間つぶし。
パソコンカバーを100均で購入。
先日のベルト周りの異音は、張力調整したことにより、
なかなか調子もよく、いつも通りの眠気との闘いが
新名神あたりで繰り広げられました。
去年との大きな違いは、伊勢湾岸から新名神に行く途中の
亀山JCTと通らなくてよくなったこと。
新しい道が手前の四日市JCTからバイパスとしてできたのです。
これで帰りも渋滞解消されていることを願います。
いつも深夜に走行してても渋滞していたのでキツかったんです(x_x)
Posted at 2019/12/30 20:02:35 | |
トラックバック(0) |
大阪帰省 | 日記
2019年01月03日
出発 1/2 23時00分 616,802 km
到着 1/3 06時30分 617,292 km
所要時間 6時間30分
走行距離 490km
ルート
実家→第二京阪 交野北→京滋バイパス →名神
→新名神 土山SA→伊勢湾岸道→新東名→東名 海老名SA
→保土ヶ谷BP→環状2号戦→屏風ヶ浦BP→国道16号→自宅
燃費 未補給 多分 12.2km/L位
年始の降雪予報もほぼ空振りに終わり、
当初の予定どおり、2日に夜に出発。
到着予定の3日午前中も、出発の2日も
平日なので、ETC割引を適用するには、
0時から4時の間に、
1、高速に入る
2、高速から出る
3、0時までに入って、4時以降にでる
このパターンで高速を使うことが必要です。
実は、パターン3でも適用されるということを
知らなかったので、今までは無理やり時間合わせして
高速に乗っていました。
0時にまるまで待って高速に入るとか、急いで4時までに
料金所を降りるとか。
結局は、0時から4時の間に高速道路を使用していれば
良いってことなんですね。
ETC使用してほぼ20年経ってますが、やっと理解しました。
思い込みって怖いですねー(x_x)
7日から仕事初め。
残りの休みを無事故で過ごし、
家族を養うために元気に会社にいくのだ(^_^)b
Posted at 2019/01/03 15:55:55 | |
トラックバック(0) |
大阪帰省 | 日記
2018年12月31日
出発 12/31 00時10分 616,315 km
到着 12/31 15時47分 616,802 km
所要時間 15時間37分
走行距離 487km
ルート
横横道路 横須賀→六ッ川料金所→保土ヶ谷BP
→東名 横浜町田→新東名 御殿場JCT→浜松SA
→伊勢湾岸道路→新名神 甲南PAで仮眠
→名神 瀬田東→京滋バイパス 巨椋インター
→国道一号・・・実家
燃費 12.2km/L (553.1km走行 45.19L補給)
甲南PAで1時間仮眠中アイドリング暖房でも
この燃費!
今年は、年末寒波の天気予報を受けて、
30日早朝に出発する予定をずらして、
30日の深夜に家を出発。
道路はすごーく空いていて、且つ雪もほぼ降らず。
大阪について地元のラーメンを食べるべく、時間調整の
ために、甲南インターで1時間ほど仮眠し、久御山イオンモールで
開店前の1時間ほどまた仮眠。
途中の浜松SAで静岡おでん、甲南PAで焼きたてパン、
イオンモールでパスタ&ピザ食べ放題と、食べまくりました。
おかげで体重が年末で昨日より1kg増量(-_-)
実家でのぐうたら生活のなかで、いかに体を動かすかが、
2019年の体調管理の行く末を占うようなものなのですが、
毎年恒例の暴飲暴食期間となるのが目に見えます。
年明けてから自生するぞぉ('ω')ノ
Posted at 2019/01/01 00:37:09 | |
トラックバック(0) |
大阪帰省 | 日記
2017年12月30日
出発前:566,433 km
到着時:566,919 km
走行距離 486 km
走行時間
往路: 5:40出発 15:18着(9時間38分)
ルート
一般道〜山中有料道路〜横々〜
東名〜新東名〜伊勢湾岸〜新名神〜
名神〜京滋バイパス〜第二京阪~一般道
高速道路代 7,560円
土曜ETC割引あり
山中道路:200円
横横道路:740円
東名〜京滋バイパス:7,560円
休憩場所
新東名:静岡SA(休憩)
東名阪:御在所SA(休憩)
一般道:某横綱ラーメン(遅い昼食)
朝、そこそこ早く出発したのですが、
東名横浜町田ICから乗った途端、
事故渋滞。
わずか10分前に3台の玉突き事故が
あったそうで、渋滞の始まりの約2kmを
走るに留まりましたが、出発時間が1時間後に
ずれていたらどうなっていたか・・・
道中は、新名神の亀山ジャンクション前の渋滞が
11kmあったくらいで済みましたが、なぜこんなところが
渋滞するのかと考えたら、三車線が二車線に車線が
現象するところでした。
NEXCO中日本さん、三車線区間の延長を
お願いします('ω')ノ
一般道路で昼食ではいったラーメン屋さんで、
カウンターにで食べていたところ、コートを脱いだ
瞬間、店員さんが荷物入れ用のかごを音も無く
もってきてくれ、どうぞを進めてくれました。
なかなか良い気遣いができるところだなと、
ちょっと感心。来年も帰省時には来ようと思ったのでした。
ラーメンも美味しかったし(^^♪
あとは、帰り道も気を付けて帰るぞ。
家に帰るまでが遠足だし( ◠‿◠ )
Posted at 2017/12/30 21:55:24 | |
トラックバック(0) |
大阪帰省 | 日記