• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パフォーマッツァのブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: トヨタ アルテッツァ
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:215/45R17
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 20:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | タイアップ企画用
2020年12月06日 イイね!

念には念を入れとこう(^_^)b

常々やってみたいと思っていたことをやりました。

ボデー下回りの錆止め塗装

住んでいる地区は、凍結防止剤をよく散布するらしく、
ボデー下回りの錆が発生する危険性が他の地域より高いそうです。

凍結防止剤は、いわゆる『塩』の成分が入っているものらしく、
ボデーに下から塩掛けられるなんて恐ろしすぎます(~_~)

遠距離通勤時代も、東名高速道路や横浜横須賀道路では、
冬季はよく凍結防止剤が散布されていましたが、連続することは
滅多になかったので、錆に対してはそんなに気にしていませんでした。

しかし、東北をなめちゃいかんなと思い、わざわざお金を出して、
錆止め防止をやってきたのです(^◇^)/

<ビフォー>
・マフラー付近から前方への向けての部分


・右Rrホイルハウス


<アフター>
・マフラー付近から前方への向けての部分


・右Rrホイルハウス


マフラーからボデーから白っぽい部分が真っ黒になりました。
タイヤが入っているホイルハウスまで真っ黒です。

足廻りやエンジン関係に変更あるわけでないので、
走りに変化あるわけないのですが、どうしてか
車がいきいきと走っている気がします(^◇^)/

何かレベルアップすると、気分良くなって、
関係なとこでもレベルアップしていると
勘違いしやすい傾向にある私でしたー(^_^)b
Posted at 2020/12/06 22:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年08月22日 イイね!

サマータイヤ交換(^_^)b

前回交換したのが、2017年の4月。
走行距離が537,410kmだったので、
今回の交換で14.5万km走行しました。

毎日240kmほぼ高速道路を走るのと、
現在一般道を35km走るのとでは、
タイヤの減りがどうなるのかわかりませんが、
同じくらいの減り方だとすると、
今度のタイヤ交換は、あと17年先です。
そんな先だったら嬉しいなぁー(^_^)b

見積もり計算は下記

毎日35km走行
年間244日出勤
年間8540km走行

14.5万キロ➗8540km=16.98年
で、約17年先。

ま、そんなことはないでしょうね(^◇^)/

今回は、今までのタイヤより約半額の値段の
タイヤを購入。
今まで安全最優先で高価なタイヤを履いていましたが、
普通の人の通勤距離なので、普通な感じのタイヤを購入。
乗り心地とか高速での安定性とかどうでしょうかねぇ(^◇^)/
Posted at 2020/08/22 22:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年02月17日 イイね!

少し色気付きました(^_^)b




最近の流行りが少し羨ましく思えて・・・

ちょっと、真似しましたー(^_^)b

苦労した点は、ポジションの配線の
どっちがプラスか?

ネットで調べて、緑線がプラス、
白黒線がマイナスと判明。

付属のエレクトロタップだと防水タイプではないので、
カー用品店で防水タイプのT字型タップを使用。

商品
 10系 アルテッツァ★アウディ風★LEDアイラインテープ

防水タップ
 エーモン 防水配線コネクター (防水性能IPX規格3相当) 割り込み分岐用

あと、ヘッドライト裏のスペースなので、
とにかく作業スペースが狭い。

違うタイプの防水コネクタをエンジンルームに落とし紛失しました(x_x)

ま、このエンジンルームの狭さが、フロントマスクの
格好良さを生んでいるのでしょうがないですけど(^◇^)/
Posted at 2019/02/17 18:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2017年06月26日 イイね!

そんな状態?!

土曜日に燃料ポンプを交換し、
エンジン始動性については、
直ったと思うのですが、
念の為に、アイドリング時の
微振動について調べてもらったら、
衝撃の事実が!

3番気筒の圧縮比が通常の半分しか
無いとの事。

直すにしても、走行距離のことをかんがえると、
中古でもエンジン載せ替えの方が安心とのこと。

いまは中古で8万キロのエンジンがあるので、
本体18万円とワイヤーハーネス交換して約30万円。
あとは、他走行距離車なので、エンジンを下ろすこ
とで、交換した方が良い部品がでてきて場合でも、
全部で50万円見ておけばよいそうです。

自分としては、圧縮比を復活させることだけで
修理してほしいものですが、ディーラーも安全策を
とりたいでしょうから、気持ちは分かります。

エンジン載せ替えでも、軽量フライホールも移植が
必要だし、面倒くさいとおもうけどなぁ。

4気筒エンジンの1気筒が半分の能力ということは、
現在87.5%の能力で動いていることになります。

自分でできればいいけど、そんなスキルと設備は無いし、
どうしたもんか。

あ、他車への乗り換えは、まったく考えてませんから(^O^)b

Posted at 2017/06/26 22:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@さっこ 緑のアルテッツァ(^◇^)/」
何シテル?   06/11 21:24
横須賀に住んでます。 アルテッツァを気持ちよく乗るために、 ちょっとずつお金かけてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GS171純正4.556ファイナルギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 11:54:45
スロットルコンバートキット(プレミアムジャパン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 11:01:52
ライトLED化‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/17 09:29:03

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
一目惚れで買いました。カローラFXの10年車検時期とFrドライブシャフト破損(LSD効き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation