湧き水タンクのストックがないので、
きっと大丈夫だろうといつもの湧き水汲み場へ。
昨日は降雪もなく天気も良かったので安心してましたが、
峠に差し掛かった所から完全に雪国。
道路は3センチ程の積雪で、圧雪されている部分もあるし、
水汲み場までは、一回ハーフスピンしましたが順調に到着。
停車して水汲んでまでは良かったのですが、
Uターンしてから後輪がスリップしてスタック。
他の水汲みに来ていたおじさんにも押してもらいましたが、
どうにもタイヤがグリップせず、立ち往生です(x_x)
仕方ないので、JAFに連絡して救出を依頼しました。
この場所は電波の入りが悪く、途中何度も通話が
切れたのですが、なんとか手配が完了。
到着までは、約1時間ほどかかるそうです。
気温0℃のなか待っているのもきついので、
再度、脱出を試みます。
TRCOFF → 後輪スリップ
SNOWモ ード → 後輪スリップ
ノーマルモードでアイドリング付近の回転数維持し
クラッチミートすることで脱出できました(^~^)b
腕(足)がモノを言うとはまさにこの事。
アクセルペダル操作の未熟さを痛感しました(T_T)
その後も無事に下山できました。
途中でJAFにキャンセル連絡も忘れずに実施。
お騒がせしました m(v_v)m
平地では雪がなくても、山の上は違うということ、
平地でも日陰となるところには溶けていない雪があるときは、
山はもっとあるんだなということを再認識しました。
最大のしくじりは、先週に横須賀から持ってきた
タイヤチェーンを車に積んでなかった事でした(x_x)
もし雪がひどかったら、という『かもしれない運転』が
まだまだ足りないんだなと反省しきりです(~_~)
今度行くときにはタイヤチェーン持っていこうっと(^_^)
Posted at 2025/02/01 19:45:13 | |
トラックバック(0) |
宮城単身赴任 | 日記