先週、先々週に分けて大試乗大会を
個人的にしてきました。
まず、三菱と日産のコラボ商品の日産版
デイズ ハイウェースター(ノンターボ)
外観は、攻め感があってイイ感じです。
内装も、シートが大きめでホールド感もイイ感じ。
インパネの質感もなかなかでした。
さて、乗ってみてやはりノンターボ、
非力感は感じます。買い物カーとして
街中位ならいいかもしれませんが、環状道路や
高速にはガッツリ踏まないと走らないです。
あと、ストップ&ゴーでのCVTとの相性が悪く、
ギクシャクし失速する場面もありました。
アクセルワークに癖があるので、慣れるまで大変かも。
次に、三菱版
ekカスタム(ターボ)
外観はこっちの方が個人的に好き。
内装は日産と変わらず同じです。
さて、乗ってみてターボは低速域から
効いてくれて速い。これなら無理無く高速もいけます。
CVTの問題ですが、やはり失速まではいきませんが、
ギクシャクする場面はありました。
あと、日産はライダーっていう特別仕様があるんだから、
三菱も「ラリーアート」「エボリューション」なんかあっても
良いと思う。
次に、スズキの
スペーシア カスタム(ノンターボ)
カスタムじゃないスペーシアは、
シンプルで商業車的考え(いい方向で)のデザインだったのに
こっちはやる気が見える、いかつい外観ですね。
イカリングやグリル照明なんかも付いている。
内装は、スズキらしさがバツグンに出ている。
痒いところに手が届く、研究してるなぁって思えます。
質感は、少し他社から比べれると落ちるかなぁ。
さて、乗ってみてビックリしたのは、これホントノンターボ?
ってくらい、出足が早い。ターボだと思って乗っていて、
営業マンに指摘されたくらいです。
そのくらい、エネチャージが効いてるんでしょうね。
でも、ここでパワーが欲しいって時に、重さを感じます。
ターボなら満足でしょう。
足もロールはしますが、抑えが効いていて怖い感じは無いです。
でも、値段が高い高い。
装備は高級車並ですがね。
ターボ付きだと150万、スペーシアは165万だもん。
コンパクトの方が安いですよね。
3年で10万の違いなんで、そこを考えると
コンパクトも競争相手ですよね。
あと、試乗はしてませんが気になった1台
スズキの
ラパン ショコラ
可愛い内外装です。
エネチャージやターボモデルの設定が
無いのががっかり。
両方付いたモデルが出たら欲しいですね。
バッチリ落として、おっさんが乗るって言う、
ミスマッチ感がたまらないです。
長々とと付き合いくださって、ありがとうございます。
試乗は、楽しいんで皆さんも、楽しんでみたらどうでしょう。
Posted at 2013/06/29 07:32:11 | |
トラックバック(0) |
タントカスタム | クルマ