2011年10月31日
先日、原因不明のパンクの対策として、タイヤのエアーバルブを交換して頂きましたが、交換後2日目で早くも空気が抜けてきました。
そこで、今度はタイヤメーカー直営のタイヤ店へ行き、タイヤを調べてもらいました。
すると、やはり問題はないらしく、空気を多い目に入れてもらい帰りました。
それからは小心者の私は3日程車に乗る事を控えました。
その間、空気圧の低下は見られませんでしたので、今日は隣町まで車で出かけましたが、その帰りにタイヤを確認しましたところ、空気圧の低下が再発していました。
そこで、何軒かタイヤ屋さんを見て回りましたが、さすがにこの時期ではスタッドレスタイヤを中心に在庫をしている為、タイヤの種類がほとんど選べませんでした。
価格面でアジア製のタイヤにしようと思っておりましたが、アメリカのタイヤを2本で販売してもらえると言うので、そのタイヤに決めました。
それにしましても、最近のタイヤはお値段が高いですよね。
ただ、これで明日からは安心して仕事に行けます。
Posted at 2011/10/31 21:09:30 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ
2011年10月26日
昨日の朝は気が付きませんでしたが、昨日の夕方に車に乗ろうとしましたところ、右の後輪がパンクしていました。
ひとまず、車をゆっくりと動かして、ガソリンスタンドで空気を入れてみました。
すると、無事に空気は入り、空気が漏れている形跡はありませんでした。
ついでに、タイヤを確認しましたところ、釘等も刺さってはおりませんでした。
詳しく調べてもらう為に、タイヤ屋さんに行き、診てもらいました。
まず、タイヤを外して、水の中に入れましたが、漏れは見付かりませんでした。
更に、ホイールからタイヤを外してみましたが、何も異常はありませんでした。
タイヤ自体には問題はなさそうですので、念の為にエアーバルブのみを新品に交換してもらいました。
イタズラで空気を抜かれたのか、エアーバルブが壊れていたのかは分かりませんが、今でもタイヤは何ともありません。
それと、閉店後まで色々と調べて頂きましたタイヤ屋さんのお兄さんには本当に感謝しております。
Posted at 2011/10/26 12:58:15 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ
2011年08月04日
少し前に、新聞や雑誌やインターネット上に、今年の5月から6月頃に新型のインプレッサが発売されると報道されておりましたが、8月になりましてもまだ発売されておりません。
一部では、東日本大震災の影響で発売が遅れていると言われておりますが、そもそも新型に変わるのが早過ぎませんか?
これまでのインプレッサは、初代モデルから2代目モデルへは約8年間、2代目モデルから3代目モデルへは約7間年生産されております。
しかし、今年に4代目が発売されれば、約4年間と、今までの半分位しかありません。
4年と言えば、昭和の日本車のモデルサイクルと同じですよね。
当時の日本車は、開発コストが安く、短期間で発売出来ましたが、今では、欧米のメーカーとの競争で、開発費や開発期間が増え、以前の様に安く作っても、韓国メーカーには勝てなくなりました。
現行型のインプレッサは、ヨーロッパ市場ではハッチバックが人気で、北米市場ではセダンが人気らしいです。
一方、日本では、どちらのボディも人気は低迷しておりますね。
そこで、次のモデルチェンジで、日本でも人気を回復させたいのでしょうか?
私の個人的な意見なのですが、やはり日本では、5ナンバーサイズにするのが人気回復の近道なのではないでしょうか?
Posted at 2011/08/04 17:28:13 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ
2011年01月24日
先週末からの大雪以降、リアのワイパーが動かなくなりました。
しかし、スイッチを入れますと、「ウイーン」と、作動音が聞こえます。
別にリアワイパーが壊れましても、車検は通りますし、困りませんが、壊れたままにしておくのも気がかりですので、ディーラーで診てもらいました。
すると、モーターとワイパーの接続部が外れているとの事でした。
今回は、それらをつなぎ合わせて直りましたが、この部分のギアがかなり削れているらしく、次回動かなくなったら部品を交換しないと直らないみたいです。
原因は、やはり雪で、ワイパーの上に大量の雪が乗る事で、その重みでワイパーが停止位置よりも低い位置に押し下げられ、その時にギアが外れたみたいです。
これからもまだ雪が降るでしょうから、皆様もご注意されて下さい。
Posted at 2011/01/24 22:12:26 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ
2010年12月30日
少し前からリモコンドアロックの効きが悪かったのですが、来年の2月に車検を控えておりましたので、車検の時に一緒に電池を交換してもらう予定でした。
ところが、1週間位前に、完全に作動しなくなってしまいました。
そこで、急遽自分で電池を交換する事になりました。
作業自体は、ボルトを1つ外して、本体を開くだけなのですが、なかなか本体は開いてくれませんでした。
交換後は、抜群の感度で作動してくれる様になりました。
Posted at 2010/12/30 23:04:12 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ