• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月12日

考えられない...美浜サーキットでのあの真相 凹(動画)

考えられない...美浜サーキットでのあの真相 凹(動画) あの日、美浜サーキットに午前中に来られていた皆様、大変ご迷惑をおかけし申し訳有りませんでした。

あの事態の真相がコレです。(汗)

1枠目、出走して4周走った時点の最終コーナーの立ち上がりの所で、(この写真を見て頂くと分かると思いますが)右側の前輪が完全に脱輪し走行不可能になってしまいました。(涙)



分かります???
4本のナットが全部、走行中にブッ飛んで しまいました。



そして、吹っ飛んだアルミナットのネジ山は、こんな状態に...
全部、(4本とも)ネジ山が無くなってしまっています。

コーナーの衝撃(G)でナットが全部吹っ飛ぶなんて...
こんな事...
ありえない...
(このナットを4本とも探して持って来て下さった方、本当にありがとうございました。)

その衝撃のシーンがコレ!
その(ナットが飛んだ)瞬間を車載カメラが映していました。



<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=oOxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosm7NOmVYY3dkajAWW2hYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

このトラブルで、右側のホイールの内リムはブレーキキャリパーでキズだらけに...
当然、ブレーキキャリパーにもキズ!
フェンダーの内側は、見るも無残な状態になってしまいました。(ガク)

ただ、ホイール自体が飛んで行かなかったのと、他の車との接触事故などに繋がらなかったのが不幸中の幸いでした。

こうして...
僕の美浜サーキットのデビューは、コースを覚える事も無く1枠目は4周で終ってしまいました。


※ 「ピーピー」音は、ウォータークーラーの作動音です。
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2008/09/13 05:29:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

全然動きません😇
R_35さん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

この記事へのコメント

2008年9月13日 7:04
おはようございます!
こういうことだったんですね><

ホイールが飛んでって大事故にならなくて良かったです。

同じような出来事を自分のみんカラ友のたれなぎさんがごく最近に経験されてます。
どうもアルミロックナット自体の耐久性に問題があるってことなんでしょうか?

日々点検が必要ですね。

たれなぎさん記事
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/273173/blog/10109186/
コメントへの返答
2008年9月14日 0:02
はい。(汗) A^-^;)

こんなハプニングに見舞われてしまいました。(ガク)
でも、本当にホイールがブッ飛んで行かなくて良かったです。
他の方にまで迷惑かけられませんし。

たれなぎさんの記事読ませてもらいました。
アルミナット...もう二度とサーキットでは使用しません。
事故を起こさないようにしないと...ね。
2008年9月13日 7:04
おはようございます。


別のブログで見ましたが、スぺーサーが何か挟まれているのですか?
もしそうだとしたら絶対にやめられることをお勧めします。
やはり純正のハブ表面に比べて加工精度が悪く平滑度が劣るのでホイールが密着しないです。
コメントへの返答
2008年9月14日 0:04
スペーサー入れてます。
でないとブレーキキャリパーに接触するので。(汗) A^-^;)

とりあえず、次回は こんなハプニングに巻き込まれないように...対策をキッチリ立ててから走行します。
2008年9月13日 7:38
どーも、おはようございます!
どひゃー!なんかゴトゴトやな音がしましたねぇ(汗
オイラもスペーサーを挟めているので怖いなぁ
オイラ的に見てマチ子は5mmぐらいが限界ではないかと・・・
これ以上やるのであればロングハブボルトでスペーサーか制度の良いワイドトレットスペーサーでしょう。
あとサーキット走行ではアルミナットは熱に弱いので頻繁に点検すればいいですが、今回はスペーサーを噛ましていた点からみると無理がかかったのでしょう(汗
コメントへの返答
2008年9月14日 0:07
コメントありがとうございます!(喜)

はい。(汗)A^-^;)
動画にも音が入ってますが...ヤバイ音、直前から聞こえてきてますよね。

今日、からくりはうす のオーナーとも相談しましたが...やはり、ロングハブボルトを入れる事にしました!

次回から、サーキットを走る時はアルミナットは絶対に使用しません!!!!
2008年9月13日 8:12
いや~危なかったです、本当に良かったです無事で

しかし、動画スタートした直後に気づきましたが

ナットが飛ぶ前に、すでにゴトゴト緩んでる音出てますよ(汗

おいらも鉄のナットに戻します(滝汗

コメントへの返答
2008年9月14日 0:09
はい。(汗) A^-^;)
しかし...4周走っただけで、あんな事になるとは!!
マジ焦りました。(汗)

そうですね!!!!
動画にもヤバイ音、直前から聞こえてますよね!
ボルト...緩み始めてたんですね!

僕、アルミナット...もう二度とサーキットでは使用しません!!!(汗)
2008年9月13日 8:16
制度・・・(バキ
コメントへの返答
2008年9月14日 0:10
OK! (*^ー゜)b

精度のいい商品を使わないと、サーキットでは思わぬ事故に繋がりますよね。(汗)
怖いです。(汗)
2008年9月13日 9:17
以前走行会運営してたときにも同じようなのありました><
EG6が同様にナットふっとばしてボディ削ってました。。。

アルミナットは怖いです(´・ω・`)
コメントへの返答
2008年9月14日 0:12
マジっすか!!!!(驚)
僕だけじゃないんですね!!!!

僕...サーキットを走る時は、もう二度とアルミナットを使うのをヤメます。(汗)

今回、本当に怖い思いをしました。(涙)
2008年9月13日 10:07
コーナーの横Gうんぬんもあるかもしれませんが、軽量ナットの材質とハブボルトの材質の熱膨張率やらが違うため、このような事が起こるようです。

ですので、チューニングショップでも鉄ナットの極力軽いものを勧めたりするらしいので。

気をつけてください。
コメントへの返答
2008年9月14日 0:14
ですよねぇ~~~~~~!!!(汗)

美浜は、ブレーキを沢山踏むサーキットだったんで...走行開始4周で、こういうハプニングに見舞われたんだと思います。 A^-^;)

今後は、サーキットでは二度とアルミナットは使いません!!!
2008年9月13日 10:40
ナットって最重要保安部品の部類に入っていないのでしょうかね?
コメントへの返答
2008年9月14日 0:16
命に関わるパーツですよね。(汗)
A^-^;)

今回、本当に怖い思いをしました。(涙)
もう二度とこんな思いは したくないです!!
2008年9月13日 12:07
ホントに大事に至らなくてよかったですね

アルミは仕事柄なめてしまうのを何台か見ているので・・・Sタイヤ&スペーサ(ボルトがナットに5㎜くらいしか噛んで無かったようですね)だと尚更ですかね?

自分は一応クロモリナットを使ってますが舐めたり緩んだりする気配は今の所なさそうです
コメントへの返答
2008年9月14日 0:19
本当にその通りです。(汗) A^-^;)

ハブボルトには、1センチ強は締め込んで有ったんですが...それでもダメでした。(ガク)

アルミナットは、もう二度とサーキットでは使用しません。
こんな怖い思いをするのは、もうイヤです!
これからは、サーキットでは安全第一で挑みます!!
2008年9月13日 12:10
こんにちはデスm(__)m

…すみません最終コーナーに落ちてたナット踏んづけました…m(__)m

コメントへの返答
2008年9月14日 0:20
えぇ~~~~~~~~~!!!(驚)

僕のボルト踏んだ?!
マジで?!(((((((((((^^;
2008年9月13日 18:18
音で飛んだっていうのが判りました。
ナットも慎重に選ばないといけないですね…
コメントへの返答
2008年9月14日 0:32
ですよね。A^-^;)
イヤな音、聞こえてきてますよね。

軽量、軽量...だけでパーツを選ぶと、サーキットでは思わぬ事態を引き起こしてしまいますよね。(汗)
2008年9月13日 21:26
最近、私のお友達にもいましたよ。
アルミナットが緩んでて、ハブが逝ってて
もう一方もユルユルで危なかった?だったと思うけど。

鉄でも軽いのがありますよ~。
私は協栄産業のヘプタゴンナット使ってます。
ショップさんでも使ってるようです。
コメントへの返答
2008年9月14日 0:34
マジですか!!(驚)
こうなるとアルミのナットの怖さが...(汗)

アルミのナットは、もう二度とサーキットでは使いたくないです。(汗)

やはり、サーキットでは安全性を一番に商品を選択しないといけないですね。(汗)
2008年9月13日 22:53
こんなことがあったんですか!!!

びっくりです・・・
大変でしたね(ノω・、`)

でも事故にならなくてよかったです!
りゅうさん無事で何よりです!!!!
コメントへの返答
2008年9月14日 0:36
はい。(ガク)
まさか、こんなハプニングが...

でも、ホイールがブッ飛んで行かなくて...不幸中の幸いでした。(汗)

車の破損が、最小限に留まったおかげで、その後も走行する事が出来ました!
しかし、ほんま危機一髪でした。(汗)
A^-^;)
2008年9月13日 23:17
はじめまして
アルミナットでは普通の事なので特別ビックリする事ではないと思いますよ。

どうしてもハブボルトとナットの材質が違うと熱膨張が違うので仕方ないですね。
それにアルミのボルトは脱着が多いとナットが減ってきて大きな力がかかると山が無くなる事も多いですよ。

コメントへの返答
2008年9月17日 23:57
はじめまして!!
コメントありがとうございます!!

えっ!!(驚)
そーなんですか?????????
コレが普通?!

もう二度とアルミナットは、サーキットでは使用しません!!!
事故に繋がると怖いですし、これからは何よりも安全性を優先したいです!!
2008年9月29日 19:40
初めまして(?:たぶんどこかでお会いしているような気がしたので)
うわさの本人登場ですw

同じ症状発生したんですね。
やはり高負荷にはアルミナットは耐えられないみたいです(><)

あの後調べた結果(自論ですが)
膨張率がボルトとナットで違うと隙間が出き、ボルトの方は冷却されることで収縮するが、アルミはボルトの拡張のままで収縮せず。
隙間が発生する事によりタイヤに十分なトルクがかからなくなりパワーロス発生。
そのまま使用し続けることによって隙間が摩擦に拡張、ナットが外れ拡張脱輪。

やはりサーキットや峠・長距離走行では同じ材質で走行した方がいいみたいです。
こんな感じでした。

また覗きに来ますね♪
長文すみませんです。

プロフィール

「リフレッシュしたMYオレンジMARCHに惚れ惚れ!」
何シテル?   04/24 13:12
マンゴーオレンジパール色のマーチに乗っています。 奈良の「からくりはうす」さんで チューニングを施し、世界で1台だけの完全オリジナルカーを製作中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレスエントリーの感度アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/02 23:45:59
からくりはうす 最新情報 
カテゴリ:カーショップ
2008/10/04 14:04:10
 
La coupe KIDO four leaf  
カテゴリ:友人
2007/02/02 12:42:03
 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月31日 オレンジ色の車に一目惚れ! 12C i-Selection 4速A ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2007年7月21日(土) 友人からの譲渡で、我が家のセカンドカーになりました。
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
13年乗った思い出の車です。 ボディーの色は、ライトブルーメタリックでした。 今、また ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation