• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

2018年 ETC二輪車「ツーリングプラン」スタートです!

2018年 ETC二輪車「ツーリングプラン」スタートです!昨年度に引き続き、今年度もはじまりました、二輪車ツーリングプラン。
さて、中身を確認すると…

首都圏でETC二輪車「ツーリングプラン」を4月27日からシフトアップしてスタート!(首都圏版)
↑首都圏版プレスリリースへのリンクです。
しかし、全国展開ですか(笑)
まぁ、関西付近はあってもいいよね。北海道でも、よく関西ナンバー見るし。
九州は分割していますが、北東北と面積ほぼ一緒なら、プランは1つでも良かった気がする…

さて、全国展開したため、関係ありそうな首都圏だけ抜粋↓
        コース名                              利用期間     プラン料金(税込)
(1)関越道・上信越道・中央道コース       2日間       4,000円
(2)東北道・常磐道・磐越道コース          3日間       5,000円
(3)東関東道・館山道・常磐道コース       2日間       3,000円
(4)首都圏 東名・中央道コース             2日間       3,000円

一目、値上げ(´・ω:;.:...
冷静に、各プランを分析してみると

(1)関越道・上信越道・中央道コース(2日間 4,000円)
関越道が、高崎までってありえない…
2017年は2,500円で、沼田及び碓氷軽井沢まで往復できたぞ…
しかも、外環道が対象外になっている。。。
そのくせ料金はハイプライスになっているという、よくわからないコース。
これなら、「2018信州めぐりフリーパス」の方が使い勝手が良さそうです。
・利用するか?
利用はしますが、2017年のように半分以上このプラン、とはならないでしょう。

(2)東北道・常磐道・磐越道コース(3日間 5,000円)
実は昨年度のアンケートに、東北道は福島県まで含めてほしいと記載しました。
2017年首都圏ツーリングプランの範囲(東北道は宇都宮まで)では、使い勝手が悪かったので。
それを考慮すると、良い点と悪い点がありますね。

◎良い点
(1)福島県が範囲になった。

×悪い点
(1)福島県を主体としたツーリング計画であれば、有効期限は3日間もいらない。
 3日間フルに使えるなら、福島JCT→東北中央自動車道→山形県と秋田県へツーリングへ行きますね。
(例)2017年5月の西東北ツーリングコース
 1日目:国見インター~最上~酒田
 2日目:男鹿半島等
 3日目:横手~栗駒→帰路
※2017年11月に東北中央自動車道 福島大笹生~米沢間が開通しました。
 今後、米沢までは自動車専用道路が続くことになります。
(2)上記を踏まえると、有効期限別に「1日:3000円、2日:4000円」プランも欲しかった。

・利用するか?
上記のように、福島県が主体とはならないツーリングに利用するでしょう。
元福島県民だし、福島県主体のツーリングレポートは他の人にお任せ…
 →よく考えると、外環が別料金の関越・中央道プランよりトータルは割安な事が判明。有効活用を模索する方向へ(6月追記)

(3)東関東道・館山道・常磐道コース
昨年度の常磐道プラン+東関東道・館山道プラン。日帰り圏内で、500円値上げ。うーん、無いな(笑)
・利用するか?
 日帰りツーリングを2日連続でするなら、このプランでしょうね。
 ああ、あと外環道千葉区間を走行するとか。一回は利用するかも?


(4)首都圏 東名・中央道コース
唯一、昨年度とほぼ同様のコース。日帰りで使えそうなのは、東名・中央道コースくらいになりましたorz
ただし、西方向は首都高の壁があるので、あまり行かないんだよなぁ…
・利用するか?
 昨年度と同程度、2回程度の利用になると思います。


期間は11月末までですので、積極的に使える部分については活用したいですね。
※5月下旬 一部修正
Posted at 2018/05/14 07:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等(二輪車関係) | 日記
2017年11月30日 イイね!

2017年 首都圏ツーリングプラン利用履歴(総括)

2017年 首都圏ツーリングプラン利用履歴(総括)11月が終了し、企画割引も終わりました(涙)
中間結果は9月に一度記事にしていますが、終わったので総括してみましょう。
まとめ表はこちら↓
回数 利用コース 通常
料金
(a)
休日等
割引料金
(b)
企画割引
後料金
(c)
割引額
(b)-(c)
1 関越・東北道 6420 5400 2500 2900
2 東北・常磐道 4500 3460 2500 960
3 関越・東北道 6210 4990 2500 2490
4 東名・中央道 5580 4110 2500 1610
5 関越・東北道 7620 6830 2770 4060
6 関越・東北道 6010 4970 2500 2470
7 関越・東北道 3570 3470 2500 970
8 東名・中央道 4290 4290 2500 1790
合計 36340 29760 15270 14490

※1 休日等割引にはETC利用料金を含む(外環道等)

方向別
関越・東北 五回
東名・中央 二回
東北・常磐 一回
東関・館山 ゼロ(笑)

見事に西高東低ですな。それだけ、東側には魅力的なプランが無かった…
まぁ、房総のツーリングシーズンはこれからだし、年度一杯あれば利用者数も増えたかも?
逆に、西側(特に関越道)は多数利用させていただきました。
お得度も高く、しばらく関越道はいいかなと思えるほど。来年もあるでしょうか…?

要望

・首都圏限定でしたが、首都圏以外は今後どうしていくのでしょうか?
・二輪車料金を作るのが難しいなら、二輪車のみETCマイレージ五倍でいいような気がする…
・首都高が対象外だったため、あまりお得度がない方向が生まれていたかな。今更ながら、首都高Takeee


来年度以降も、いいプランがあることを期待します。
Posted at 2017/11/30 17:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等(二輪車関係) | 日記
2017年09月17日 イイね!

2017年 首都圏ツーリングプラン利用履歴(前半戦)

2017年 首都圏ツーリングプラン利用履歴(前半戦)とりあえず、前半戦が終わったので自分用メモ。

コース 通常料金 休日3割引後 割引料金 割引額
関越・東北道 6420 5400 2500 2900
東北・常磐道 4500 3460 2500 960
関越・東北道 6210 4990 2500 2490
東名・中央道 5580 4110 2500 1610
合計 22710 17960 10000 7960

こうやってみると、なかなか使っていますね(笑)
休日5割引き時代もそうですが、使えるものはガンガン使っておかないと損ですからね。来年度は、この制度があるかも分かりませんし…

ネットサーフィンしていると、下記のニュースも発見しました。
盛況、二輪車の首都圏ツーリングプラン…申込み1万7500件
>8月23日0時までの首都圏ツーリングプランの申込状況は1万7468件。エリア別には以下の通り。
>エリア 申込件数 取扱い会社
>東名・中央道 6564件 中日本
>関越道・上信越道・東北道 7492件 東日本
>東北道・常磐道 2250件 東日本
>東関東道・館山道 1162件 東日本

エリア別集計が出てるのね。結果は、予想通りというかなんというか。。。
東関東道・館山道プランは、東北道・常磐道プランと一緒で1コースでも良かったかもね。
個人的には、東関東道・館山道プランは使わないかもしれません。

では後半戦、張り切って?ツーリングへ行きましょう♪


※タイトル画像は、関連情報URLより抜粋しました。
Posted at 2017/09/18 18:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等(二輪車関係) | 日記
2017年07月01日 イイね!

二輪車限定「首都圏ツーリングプラン」が7月14日からスタート!

二輪車限定「首都圏ツーリングプラン」が7月14日からスタート!ついに、首都圏ツーリングプランスタートです!

プランを分析してみると…

1.東名道・中央道コース
 ここだけNEXCO中日本コース。東富士五湖道路も入って入るのがgood!
 中央道ツーリングが捗りますね(ただし、二車線なので渋滞が。。。
 また、伊豆半島に行くにも東京インターから通しで箱根まで乗れるので、これは日帰りツーリング派は大助かりかな。

2.関越道・上越道・東北道コース
 多分、一番使いやすいルート。関越・上越道は、ここまで広げれば新潟や長野北部ツーリングもこなせる範囲。もちろん、日帰りにも使い易くなってますね。
 外環道も草加まで範囲内なので、ここまで走れば2,500円で遠くまでツーリング出来るし。
 東北道の評価は、3にて。

3.東北道・常磐道プラン
 はっきり言って、不要ルート(笑)
 東北道プラン終点の宇都宮には新四号バイパスで行けるし、常磐道もインター周遊で夏~秋にかけて、バイクで行きたい場所がない(爆)
 関越道が沼田(練馬から125.8km)まであるなら、東北道は矢板(川口から120.2km)、常磐道は日立北(三郷から124.3km)まで範囲に含めるべきでした。そうすれば使い勝手も上がったのに…
 また関越と合わせて使っても、間には日光くらいしか無く、使っても1回レベル…かな。
→近場を巡りたいときに利用しました。気軽に茨城へ行けていいのかもしれません。(2017.9 追記)


4.東関東道・館山道ルート
 実質、千葉県ツーリングプラン(笑)
 アクアラインが入っているので、東京・神奈川の人はかなりお得??
 ただ、千葉県内区間は通常料金でも片道2000円程度なので、お得度は他コースに比べるとイマイチかなぁ。
 →やはり、一番不人気な模様。千葉県民としても、使う予定がありません。(2017.9 追記)

 簡単ですが、雑感として。何回か使って追記します。
Posted at 2017/07/01 07:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等(二輪車関係) | 日記
2017年06月05日 イイね!

独立行政法人自動車技術総合機構からのお知らせ

独立行政法人自動車技術総合機構からのお知らせある日、怪しい封筒が到着…

独立行政法人自動車技術総合機構から来るお手紙って何よ?という疑問が…
まさか、車検がもうすぐですよーという手紙でもあるまいし(笑)


開封↓




(爆)
「お詫びとお願い」ってタイトルがそもそもどーなのよ?と突っ込んでおきましょう。


中身はこちら

NC700Xは、すれ違い前照灯が同時点灯じゃないのかね?



ニュースにもならなかったよなぁ、と思い独立行政法人自動車技術総合機構のページを見てみると、ありましたよ。
(PDF)独立行政法人自動車技術総合機構が使用する検査機器の判定値設定の不備について
ちゃっかりと、対応ページも出来ている模様。
当機構からのダイレクトメール「お詫びとお願い」が届いた方へ
↑このページ、トップページからワンクリックで辿り着けないという…



で、対応ですが

登録から3年で、光量が著しく落ちていることは考えにくいので、再検査は受けに行きません(笑)
もうすぐ@4ヶ月後は車検なので、その時判明するでしょ(爆)


なかなか斬新な手紙でしたが、意外と書くこともないという。
地上デジタル放送の、トップニュースにならない所に(ry
Posted at 2017/06/15 21:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等(二輪車関係) | 日記

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation