• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千竜のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

2018年 南東北等ツーリング(その1) 3日目

2018年 南東北等ツーリング(その1) 3日目 この日は、福島県道376号湖南湊線からスタート
alt
途中の湖畔にて
alt
湖畔はいいですな・・・

その後もツーリングマップルオススメルートを走行
alt
alt
林道赤崎小倉沢線だそうです。

福島県道325号湯川大町線


からの、いつもの青看板・・・あれ??

看板が掛け変わっていますΣ(´∀`;)
過去の写真などを探すと、大規模林道の名前があったはずなのに(´・ω:;.:...

二幣地トンネル銘板には、森林開発公団の名前がしっかりと↓

道は、いつもの快走路


交差点にも、「緑資源幹線林道」の名前がありました。

貼り替える前は、大規模林道??

ここからは、雨が迫ってきているのでハイライトのみ。布引高原を眺め


お昼へ


カジカ料理、ごちそうさまでした。

少し早いけど、帰路へ。

さて、雨だ(涙)

おしまい。本日のルート
Posted at 2018/06/10 08:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2018年05月27日 イイね!

2018年 南東北等ツーリング(その1) 2日目

2018年 南東北等ツーリング(その1) 2日目 この日は、広域農道ぶどう・松茸ラインからスタート
alt
alt
全国共通?森林整備センター(旧 農用地整備公団→緑資源公団→緑資源機構→森林農地整備センター)整備農道ですね。
信号はここまでありませんでした(笑)

その後は山形県道15号玉川沼沢線から
alt
民有林林道 大平峠線へ
alt
alt
結構ダート区間が長かった・・・
終点
alt
alt
地図も載せておきますので、訪問される方は参考にどうぞ。


新潟県道272号黒俣越後下関停車場線から新潟県道494号熱田坂大長谷線を通り
alt
新潟県には、三桁県道に標識が無くてトレースが大変です。。。

広域農道へ
alt
alt
相も変わらず誰も居ない・・・
途中には竣工記念碑も
alt
約20年間での通行量は??


新潟県道202号米倉板山新発田線→新潟県道14号新発田津川線
alt
alt
と進み、お昼へ
alt
ラーメンごちそうさまでした。

その後は林道を捜索・・・
alt

alt
林道大牧線やら、諏訪峠林道という名前がわかりました。
こっちは舗装路なので、また次回かなー。


国道459号に戻り、福島県入り
alt
飯豊連峰の眺望
alt
そして、例の青看板
alt
DETANA☆緑資源幹線林道。山奥に壮大な無駄遣い↓
alt

しかし、タイトル画像の場所で工事中止となったようです。会津の山奥で、壮大な無駄遣いを見たぜ(笑)

その後は、高速乗り放題で磐梯熱海へ。本日のルート↓
alt
Posted at 2018/06/09 06:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2018年05月26日 イイね!

2018年 南東北等ツーリング(その1) 1日目

2018年 南東北等ツーリング(その1) 1日目(このプランは、2018年二輪車ツーリングプランを利用しています。)
初日については、いきなり裏磐梯からスタート

福島県道64号会津若松裏磐梯線を通り


白布峠園地へ

何度か通ったことがあるので、慣らし程度に。本日のルート
Posted at 2018/06/06 18:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記
2018年05月05日 イイね!

2018年 ETC二輪車「ツーリングプラン」スタートです!

2018年 ETC二輪車「ツーリングプラン」スタートです!昨年度に引き続き、今年度もはじまりました、二輪車ツーリングプラン。
さて、中身を確認すると…

首都圏でETC二輪車「ツーリングプラン」を4月27日からシフトアップしてスタート!(首都圏版)
↑首都圏版プレスリリースへのリンクです。
しかし、全国展開ですか(笑)
まぁ、関西付近はあってもいいよね。北海道でも、よく関西ナンバー見るし。
九州は分割していますが、北東北と面積ほぼ一緒なら、プランは1つでも良かった気がする…

さて、全国展開したため、関係ありそうな首都圏だけ抜粋↓
        コース名                              利用期間     プラン料金(税込)
(1)関越道・上信越道・中央道コース       2日間       4,000円
(2)東北道・常磐道・磐越道コース          3日間       5,000円
(3)東関東道・館山道・常磐道コース       2日間       3,000円
(4)首都圏 東名・中央道コース             2日間       3,000円

一目、値上げ(´・ω:;.:...
冷静に、各プランを分析してみると

(1)関越道・上信越道・中央道コース(2日間 4,000円)
関越道が、高崎までってありえない…
2017年は2,500円で、沼田及び碓氷軽井沢まで往復できたぞ…
しかも、外環道が対象外になっている。。。
そのくせ料金はハイプライスになっているという、よくわからないコース。
これなら、「2018信州めぐりフリーパス」の方が使い勝手が良さそうです。
・利用するか?
利用はしますが、2017年のように半分以上このプラン、とはならないでしょう。

(2)東北道・常磐道・磐越道コース(3日間 5,000円)
実は昨年度のアンケートに、東北道は福島県まで含めてほしいと記載しました。
2017年首都圏ツーリングプランの範囲(東北道は宇都宮まで)では、使い勝手が悪かったので。
それを考慮すると、良い点と悪い点がありますね。

◎良い点
(1)福島県が範囲になった。

×悪い点
(1)福島県を主体としたツーリング計画であれば、有効期限は3日間もいらない。
 3日間フルに使えるなら、福島JCT→東北中央自動車道→山形県と秋田県へツーリングへ行きますね。
(例)2017年5月の西東北ツーリングコース
 1日目:国見インター~最上~酒田
 2日目:男鹿半島等
 3日目:横手~栗駒→帰路
※2017年11月に東北中央自動車道 福島大笹生~米沢間が開通しました。
 今後、米沢までは自動車専用道路が続くことになります。
(2)上記を踏まえると、有効期限別に「1日:3000円、2日:4000円」プランも欲しかった。

・利用するか?
上記のように、福島県が主体とはならないツーリングに利用するでしょう。
元福島県民だし、福島県主体のツーリングレポートは他の人にお任せ…
 →よく考えると、外環が別料金の関越・中央道プランよりトータルは割安な事が判明。有効活用を模索する方向へ(6月追記)

(3)東関東道・館山道・常磐道コース
昨年度の常磐道プラン+東関東道・館山道プラン。日帰り圏内で、500円値上げ。うーん、無いな(笑)
・利用するか?
 日帰りツーリングを2日連続でするなら、このプランでしょうね。
 ああ、あと外環道千葉区間を走行するとか。一回は利用するかも?


(4)首都圏 東名・中央道コース
唯一、昨年度とほぼ同様のコース。日帰りで使えそうなのは、東名・中央道コースくらいになりましたorz
ただし、西方向は首都高の壁があるので、あまり行かないんだよなぁ…
・利用するか?
 昨年度と同程度、2回程度の利用になると思います。


期間は11月末までですので、積極的に使える部分については活用したいですね。
※5月下旬 一部修正
Posted at 2018/05/14 07:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース等(二輪車関係) | 日記
2018年05月04日 イイね!

2018年北東北ツーリング_まとめ

2018年北東北ツーリング_まとめ2018年北東北ツーリングまとめ
項目金額備考
総費用 \62443
内訳:高速料金 \11860 休日三割引
内訳:ガソリン代 \11213 79.64リットル
内訳:食費 \18000 (概算)
内訳:宿泊費 \16370 ビジホ代等
内訳:その他 \5000 おみやげ代・温泉代等
北海道ツーリングと比較すると、フェリー代がかかっていないので、当然リーズナブル。
ただし、泊まり歩いた事による宿泊費が北海道のほぼ倍に…
また、今回は体調不良で、夜に飲まなかった事もあり、食費はお安くなっています。
これが飲み歩きの旅だったら、お値段ももう少し上がったでしょうね。

○行程
◇北東北詳細図
alt
行き帰りは高速道路を走っただけなので省略。また、一部ログは不正確です。概要程度にご覧下さい。
さて、初めて青森県をメインに走行しましたが、まだまだ行ってない所が多く残ってしまいました…
概要はつかめたので、2回目行く事があれば、行っていない部分+今回行ったけど省略した部分を重点的に回りますかね。

今回の走行距離↓
alt
今回は2,589kmも走行しました。
昨年度の北海道が2,982kmでしたから、殆ど北海道と変わらない距離を…(笑)
やっぱり青森県、遠いよ。仙台付近にある、東北道中間点を実感しますね。

▽通算東北地方走行ルート
alt
広い東北地方も、段々と制覇されつつありますね。
しかし、未踏部分も多いので、次回の東北ツーリングでは未開の地を巡りたいです。

☆北日本まとめ
alt
ついでに、北海道+東北をまとめてみました。
日本の面積で約四割を占める北日本、広大です…


□その他
・北東北、走りごたえがある場所が多いです。
・ですが、東北道移動が、一般人にとっては苦行な気がします。
・帰り道、雨装備がソロソロやばいかもしれません。消耗品ですし、買い替えかな。

2018年春、北東北ツーリングおしまい。
Posted at 2018/05/13 06:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ツーリング(NC700X) | 日記

プロフィール

バイクに乗り始めて早10年。 自分用の記録に、アカウント開設。 主に、ツーリング記録を綴っていきます。 2021年12月 ハンドルネーム変更
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

2021年11月_四国ツーリング_まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 14:18:03

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
スズキ V-Strom 650XTに乗っています。 これからも、いろいろな場所に出かけた ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
ホンダ NC700Xに、乗っていました。 購入してから、あっちこっちに出かけてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation