• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らい.のブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

スイングアームボルトとマフラー交換燃費

スイングアームボルトはやはり細め(ピッチ違い)だったようで、コメントを頂いたので早速ボルトを再検討しました。

とりあえず、今ついてるボルトを外してナップスに行ってP1.25のM10×30のステンレスボルトを購入。
2種類しか無いから流石に大丈夫だろうと、ボルトキャップも購入。
そして、買ってすぐハメて見ると、ハマりません

・・・なんなんだここのボルトは!

事情を話して商品の返品・・・たまーに規格違いが発生するとの話を添えてもらいました。

その後、ホームセンターに行ってネジの種類を色々見てみるとM10ボルトはP1.5とP1.25の他に細めM10P1.25なるものがあるそうです。
ネジテスターで試して見ると、確かに普通のM10じゃピッチに関係無く細めにはハマらない・・・。

なので、細めのでいいかと思ったら細めのM10は黒亜鉛しかありませんでした。
ただ、よくよく思い出して見るとPCXの純正ボルトも黒かった・・・。
ネジテスターで何回も確認してこれなら流石にバッチリだろうと思い購入!

普通のM10P1.5と細めM10P1.25。
黒くなっちゃうけどいいや・・・と。

ネジハメるだけだし簡単なんでサッサとやっちゃおうと思いハメて見ると。
ハマりません

・・・なんなんだここのボルトは!

アレもハマらないこれもハマらない!
しょうがないので、無理やり付けたM10P1.5を試して見るとスルスルーっと入っていくじゃないですか。
・・・多分ピッチ違いを無理にハメてしまったからか、M10P1.5がハマるサイズになってしまったんじゃないかと。
これは完全にオレが悪いですね・・・。

まあ、でもスルスルっとハマってくれるしいいかなと。
いざとなったらスイングアームごと取り替えてやろうかとw
本当はスイングアーム黒がいいなぁ・・・と思ってましたが黒は無いんですね。
ちなみに、初期型とeSPだとスイングアームの形状違うらしいですね。
カバー作戦も不可・・・と言うか細かいところの変更がやたらと多い気が・・・w

結局どのネジが正しいのかわからず仕舞いですが・・・
多分普通にM10P1.25でハマるのかな・・・?

そういえば、WR12+ヨシムラに交換後燃費が気になってましたが、リッター46kmでした。
ほぼタンデムで使いましたが、燃費の差がほとんど感じられ無かったりします。
マフラー変えたしWRかなり軽くしたから遂にリッター40切っちゃうかなぁ・・・と思ってたので嬉しい数字でした。
単に回さなさすぎ・・・?

長距離乗ったらどうなるか、そろそろ道志の方でも行ってみようかと思います!
Posted at 2014/06/16 23:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年06月14日 イイね!

暖かくなって思う無理な運転

最近暖かくなってバイクが増えてきたなぁと思うと同時に、危ない運転が増えてきたようにも思います。

無理なすり抜けをして巻き込まれそうになってる原付
安全運転を気にしすぎて逆に危険運転になってる原付
ふらふら運転して車線変更を妨げるバイク

バイクに限った事じゃないですけどね。

先日、PCXで2車線の50km道路でアンニュイに50kmで走ってたら、大きなエンジン音と共に横すれすれで追い抜きされました。
深夜だったので、追い抜き車線もガラガラだったし後ろも詰まってたわけでも無く。
追い抜いて行った車を見てみると軽自動車。
何年かぶりにこういう事されて、イラっとして追いかけようかと思いましたが、その後トラブルになったらメンドクサイと共に自分も迷惑運転になるのでスロットルを緩めました。

別に軽自動車が悪いとかは言いませんけど危ない運転で目立つのは明らかに大事にしてないような汚いノーマル車・・・。
意外とカスタム車両やハイスペックな車のが運転は安全・・・なような・・・。
一番わかりやすいのが、綺麗な車は安全・・・。
ブレーキランプ点滅改造とかしてる車両はもう近づきませんけどね。

公道で無理にスピードを出す事がやっぱりカッコいいと思う人が多いんでしょうか。
煽り運転も個人的には何にも意味が無いと言うか、むしろそのまま追突したらどうすんだろうと。
レースの影響受けてるんだとしたら、スリップストリームしてるだけで遅いからくっついてるのとは別なんじゃ・・・?とか。
と言うより、一般道で粋がっても・・・と。
だからって一車線でちんたら走られても困りますけどね。

何というか・・・もらい事故だけは気を付けていきたいものですね。
Posted at 2014/06/15 10:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

PCX 気になるスイングアームボルト穴埋め


スマートミストをこまめ(1~2週間に一回)に使い続けて半年は超えたと思いますが、意外と効果あるのか日の光とか当たるとやたらとピッカピカ。
かなり近くまで寄ると小傷が目立ちますが、普通に見る分には傷はホント目立たないです。
黒樹脂部も黒樹脂復活スプレーをたまに使ってるので白化も抑えられて良い感じに維持が出来ています。
いつまでも綺麗な見た目で居て欲しいです。
これからも大切にしていこうと思います。

そんなわけで本題に入ります。

写真を撮る前から思ってたけど、社外マフラーにするとスイングアーム部に空きがでるようです。
SP忠男とかはステーが良い感じで羨ましかったりします。
この穴・・・放置してるとここから錆びたりするんじゃ・・・?とか明らかに後から付けて余っちゃいました感が強いのでなんとか塞げないかと思考。

と言うわけで、ヨシムラの説明書を見てM10×30のボルトを購入。
一応マフラー取付け時にピッタリかどうかも確認済みだったので特に迷う事無かったです。

しかし、現実は若干きついのか回すのが大変・・・。
話によるとM10でも細めのヤツにしなきゃいけないだとか。
ただ、細めだと六角レンチ用しか無かったので何とか優しくトルクレンチで回したら普通に入りました。

綺麗に収まりました。
思っていたよりも良い感じ・・・!

穴が塞がるだけでも締まりますね。

全体像。
開いてた穴が塞がり「余っちゃいました」みたいな感じが無くなって満足です。
ここにボルトカバーでも付けてドレスアップでもしようかと思っています。
赤・・・とも思ったけど無難に黒になりそうです。

ここまで来たらもう廃車まで乗り続けるか、盗まれてしまうかのどちらかですが後者は遠慮したいですね・・・w
お金に余裕が出来たらイモビアラームでもつけようかなとは思いますが、盗まれる時は盗まれるしどうしたものかって感じです。

その後
Posted at 2014/06/10 01:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月05日 イイね!

PCX ヨシムラR-77SサイクロンSMC インプレ


ヨシムラ R-77S サイクロン カーボンエンド EXPORT SPEC
自分が買う時知りたかった情報を素人なりに書いてみようと思います。
需要は無さそうですがw
値段が値段なだけに買うまで妙に悩み苦しみました。

・取付け
マフラー交換は初めてでしたが、ガスケットを買い間違えた以外は何も問題ありませんでした。
分かりやすい写真付きの説明書で最初によーく読んでイメージしておけばすんなり交換できると思います。
最初サイレンサーバンドが白くて「後期はバンド白なの?!」と驚いてましたが、ただの保護シールでした。
ここまでしてくれますか・・・。
サイレンサーバンドに付けるゴムも保護シールを取ってからサイレンサーバンドに挟むようにしていくことでキッチリくっついてくれました。
ただ、全体で1時間半~2時間ぐらいはかかりました。

・スタイル
敢えて高価なメタルマジック(SMC)を選択しましたが、予想以上に綺麗でした。
ただ、これ塗装らしくパークリとか不用意に使うと塗装が剥げる恐れがあるそうです。
手入れは中性洗剤オンリーと気を遣う仕様になってます。
もしも、塗装が剥げた場合ヨシムラから補修塗料が買えるようですw
エンドのカーボン部にはクリアーが施されてて輝いています。
スプリングにヨシムラと入っていたり、サイレンサーのステッカー部分に小さいヨシムラが沢山いたり細部もこだわってて非常に面白いです。
相当所有感を満たしてくれます。
ただ、後期用はサイズに変更があり思ったよりも小さかったです。
それにしても、スイングアームのボルト穴が気になる・・・。

・音
色んな動画を聞きましたが、音は動画通りだと思います。
低音が強めで、純正のようなノイズはほぼ無いです。
腹に来る低音でもなく、何だか高級感を感じるような大人な音です笑
アイドリングも純正を少し大きくしたぐらいの控えめな音量です。

メットをしていざ乗って見ると、停車中は純正よりちょっと大きくなった程度ですがボボボと良い音がします。
初期加速以外は純正との大きな差があまり感じられ無かったりします。
普通に走ってる分には純正並みの音量で会話の邪魔にもならないです。
なんかこういう音してるビックスクーターを見た事あるようなないような・・・。
タンデムで後ろに乗ってる人は結構音が聞こえるようで心地良いそうです笑
比較になるかわかりませんが、試走したSP忠男(WR18g)よりは格段に静かでした。
むしろリモコンJOG(純正マフラー)のがうるさいぐらいです。

爆音は嫌だけど、音を変えたい人には本当にオススメなマフラーだと思います。
逆を言うと、マフラーを変えて音を楽しみたい人には本当に物足りないマフラーだと思います。
公道に出ると他の車両の音に普通にかき消されます笑

・乗り心地
実はマフラー交換前は「振動」がとても気になっていました。
純正はサイレンサーを三本のボルトで固定してるのに対し、ヨシムラはサイレンサー部にボルト一本。
エキパイ部にもボルトはありますが、乗り心地悪化するのかなぁ・・・と思っていました。
いざ交換してみると、乗り心地は純正と全く変わらず。
WRは14gで乗ってましたが、性能も純正と変わらずホント変えた感はありませんでした。
出だしが若干もっさりするかな?程度でしたがそもそもがもっさりバイクなので特に気になりませんでした。

ただ、「マフラー変えたらWRは12g」とかそういう話を思い出したので試走ついでにWRを購入しました。
ここまで来るともうWR交換とか当たり前のようになってきますね。
余裕ぶっこいてたら右手首をザックリと切ってバイクに血を捧げる結果になってしまいましたが・・・。

・性能
それで、WRを12gに変えたら予想以上に早くなって驚きました。
皆こんな快適にPCXに乗ってるのか?!と一人で感動してました。
気持ち良く回ってくれて力強く、登りもグイグイ、加速もグイグイ行ってくれるようになりました。
純正トルクカムなのに、20~60まで一気に駆け上がって行くのには驚きました。
谷どこにいっちゃったんだろう・・・?
その反面ぶんぶん回すのが楽しくなり燃費は悪化の傾向になりそうです・・・w
マフラーとWRだけでこんなに変わるものなのか・・・完全に別のバイクだと思いましたが本当に楽しいです。
後期はトルクカムも改良されてるらしいですが、タイトルクカムを入れたらさらに快適になるんじゃないかと。
ただ、WR軽くしたらアイドリング時の振動が増したような・・・?

・総評
個人的には大満足です。
銀のマフラーよりも黒のマフラーのが好きだったのでそこも満足です。
なかなか黒いマフラーって無いんですよね・・・。
控えめだけど、シッカリした音なので乗っていてもストレス無く気持ちいいです。
WR交換により音よりも走りの快適さがここまで上がってくれるとは思ってなかったのでこれは嬉しかったです。
高回転マフラーですが、あまり回し過ぎないよう優しい運転を心掛けたいと思います・・・w
Posted at 2014/06/05 00:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年06月03日 イイね!

PCX ヨシムラR-77SサイクロンSMC 取り付け

思ったよりも早いマフラー到着に居ても立ってもいられず、仕事終わりにダッシュでガスケットを購入してきました。
さあ、いざ取付け!

と言うわけで、純正見納め。
音やスタイル、性能は個人的には満足です。

フランジ部2本と。

サイレンサーのボルト3本を取り外すとガコッと外れます。

外れました。
それにしても純正重いですね・・・。

純正マフラー裏側。
ここまで汚いとは思わなんだ・・・。
優秀なマフラーなので、綺麗にしてから袋に入れて大切に保管しておこうと思います。

マフラーを外した状態。

サイレンサーステー取付け。
順調順調。

エキパイ。
キタコの新品ガスケットをハメて車体に取り付け・・・と思うもガスケットがハマらない。
まさかとは思ったけど、XH-02
あんだけ事前に調べたのに・・・。
仕事終わりの閉店間際で焦ってたせいか・・・パッケージにPCXと書かれてて安心してしまった・・・。
後期はXH-06です。

この日は、あまりのショックに作業中断。
次の日にまたガスケットを買いに行き作業を続けます。

エキパイ取付け。
これが一番大変だった・・・。
フランジが普通に動くので抑えながらなんとかボルトをハメる事が出来ました。
これ何かコツとかあるのかな・・・?
ちなみに、液体ガスケットは指定が無かったので使いませんでした。

その後サイレンサーを付けて、スプリングを付ければ取付け完了です。
サイレンサーバンドがピッタリ精度過ぎて苦戦したぐらいでした。

と言うわけで、取付け完了!
物凄い高級感・・・!
この後はエンジンをかける前に中性洗剤で脱脂しておきます。
じゃないと焼きムラが付くそうで・・・素手ではマフラーは触りませんでしたが念には念を!

脱脂も終わったので、お楽しみのエンジンをかけてみようと思います。
第一印象・・・かなり静か・・・低音が心地良い。
長期アイドリングは迷惑かもしれませんが、普通に走行する分にはマンションでも迷惑にならないんじゃないか?ってぐらい静かです。
言われると低音がボボボボと少し響くかな?ぐらい。
社外マフラーはやたらとうるさいイメージがありましたが、一心するぐらいの音でした。
比較対象がSP忠男しか無いですが、SP忠男よりは遥かに静かです。
純正程度の音量で低音が強くなってくれればと思ってたので個人的に大満足です。
ただ、人によってはこれ相当物足りないと思います。

スマホで頑張って一応比較動画を作って見ました!

動画で比べると純正も意外と強そうな音に感じます。
分からない人が聴いたら違いは全然わからんらしいです・・・w


ふらっと試乗と全体像。

発進する時の音が低くてとっても好み。
しかし、加速すればするほど純正並みの静かな音、これならいくら乗っても疲れないと思います。
ただ、変えた感は全然しませんw
速度が下がると、ボボボボと低音が効いてこれがまた良い感じでした。
「変えたー!」って言うより「そういえば変えたのか」みたいな体感でした。

詳しいインプレは後程書こうと思います。
ただ、これ変えて思ったけどタイヤ交換の時工賃上がるんじゃないかな・・・?
Posted at 2014/06/03 21:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

らいと申します。 PCXについて調べてたらここのサイトを見つけたので登録してみました。 色々と記録を残せればなと思います。 バイクには乗っていたけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

18切符旅。房総モード( ロ_ロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 17:35:30
2727km オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 14:49:10

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
13年9月にPCXを購入。 初めての新車購入です。 Personal Comfort ( ...
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
通勤仕様のリモコンJOG後期型。 学生時代友達に売ってもらったものです。 リモコンレスの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation