• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らい.のブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

PCX,JOG簡単整備記録

写真も無くちゃんとした整備記録にならないのでメモ的に書いておこうと思います。

そんなわけで、JOGのプラグ交換とウィンカー交換をしました。
そういえば、1年以上プラグ交換してなかった・・・。
JOGのプラグはBPR7HS。
新しい奴はプラグの尻尾部分?に変なカバーがついてるようで、外さないとくっつかないという不思議な仕様でした。
何故こうなった・・・ペンチで軽く回してあげたら取れたので良かったですが。

ウィンカーは思っていたよりも簡単に交換できたので良かったです。
しかし、ウィンカーって何年も切れないものなんですね・・・。
自賠責が切れそうだったので2年入っておいてJOGはしばらく大丈夫だと思います。

ついでに、PCXのWRを14gに戻しました。
冬場は燃費が・・・とかで18gにしてましたが乗りにくい乗りにくい。
タンデムが主ってのもあると思うんですがトルクの谷が気になるのと発進時の一呼吸?が気になってしょうがなかったです。
14gに戻すとぶいーんと良い感じに発進してくれる上に谷が結構気にならなくなります。
もう18gに戻す事はないでしょうね・・・。

あと、コイン洗車で洗車した後によーく見てみたらリアキャリアのHONDAのステッカーがHONDになっててビックリしました。
なので、ステッカーを剥がしてから再度取付けをしました。

なんか上手く貼り付けが出来ない為このまま1日放置して密着させようと思います。

さて・・・さっさと暖かくなってハンドルウォーマー取れるようになってほしいですw
Posted at 2014/03/04 00:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月26日 イイね!

ダイソー時計とコイン洗車。

ダイソー時計とコイン洗車。
寒い日が続くので、ダイソーの100円時計を塗装して遊んでいました。
ただの真っ黒じゃつまんないと思い、転がってたデカールを貼りつけておきました。
突然の雨とかの時はサッと外してグローブボックスに避難させることを考えて、接着はマジックテープを使う事に。
最近は両面テープも色んなのがあって面白いですねホームセンターは・・・。




確か525円ぐらい。
ビリッと言うか、パチっと止める強力タイプだそうです。
こんなマジックテープ初めて見ました・・・。

適当なサイズに切ってこんな風に貼り付け。

こうなりました。
思ったよりも良い感じになりました。

「時計なんて無くても」とか思ってましたが、あるとやっぱり便利だと思いました。
100円だからバックライト機能とか無いですが、街乗りだと街灯とかで結構見えたりするので思っていたよりも使えます。
雨に弱いのが難点らしいので、一応気休めに液晶と内部にラップを巻いて保護・・・普通に雨が来たら壊れると思います。
それを考えた上でのマジックテープなので、どれぐらい持ってくれるのか楽しみです。

それと、本日初めてのコイン洗車って奴をやってみました。
2週間ぐらい降り続いた雪のせいで、思った以上に足回りが汚かったのでやってみようかなと。
無駄に900円の高いコースを選んでガッツリと。

泡ムース、超撥水だとか物凄い高圧の洗浄機で色々噴出されて驚きました。
いつもの洗車より楽でたのしいー・・・と思いました。
その結果。

メーターバイザーとリアキャリアに物凄い洗車傷が付きました。
ここは前回コンパウンドで磨いた部分なんですが、またか!と。
ただ、外装は妙にピッカピカになりました。
気になってた足回りもスッキリしたのでそれはよかったかなと思います。

後日、黒いパーツはコンパウンドですね・・・w
磨き過ぎも良くないし、磨くの大変なので今後黒パーツの洗車は考えないとです。
Posted at 2014/02/26 00:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月24日 イイね!

RANMARUさんと半年点検有無

最近、あまりに寒くRANMARUさんのPCX純正部品を覗いて純正のメーターも高いんだなぁとかマフラーはこんなものかーと楽しんでおります。
まだまだ消耗品も大丈夫ですが、こういうので参考になるのはありがたいものです。
それにしても、ブルーって人気無いのか塗装がキャンディだからかわかりませんがカウルの販売はされてないんですね。
傷つけたら終わりって事ですね・・・。

そういえば、購入後そろそろ半年だけど冬前に買ったからか走行距離は3500km・・・。
半年点検って必要なのかな?
5000kmいったらオイル交換と兼ねてやってもらおうかなぁと思ってた分躊躇してたりします。
うーん、1年点検は良く聞くけど半年点検ってみんなやってるのかな・・・?
そもそもやる必要あるのかな・・・?
Posted at 2014/02/25 08:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

14日の大雪日

先週も大雪が降り、今週も大雪。
流石に二度も続いたので記録としてブログにしようと思いました。
ろくに仕事にならずほとんど雪かきをしていました。
雪は降ってる時よりも、積もったその後が大変・・・本当に困りますね。
子供の頃はあんなに雪を待ち望んだのに・・・w


連日歩いて帰宅。
elfのライディングブーツが物凄く役に立ちましたw
冷たさもほとんど感じないし、浸水なんてもってのほか。
ありがたかったです。


大体20㎝ぐらいでした。
深いところだと30㎝ぐらいあったんじゃないかと。
ズボズボ靴は埋まりますが、それでも足が平気ってのが面白くて感動しました


壁までびっしり。
さらさらっとしてる雪で、足跡の無い場所は白い砂漠のようにさえ見えました。
触り心地は気持ち良かったです。


どこの国・・・?
海外のドライブレコーダー動画で似たような景色を見たのを思い出しました。

それにしても、先週は仕方ないとして今週も雪で車がハマって出られない方が沢山いました。
仕事で使ってるのか、無謀なドライブなのか・・・大体チェーンも付けずスタッドレスのみだと思われます。
スタッドレスって積雪にもそんなに効果を発揮するものだとは個人的には思えませんが・・・。
もうちょっと下準備しようよと思ってしまいました。

あまりにもバイクに関係無さすぎるので一応撮っておきました。

吹雪き過ぎて駐輪場内にも大分雪が舞い込んだようです。
青に白で随分きれいじゃないか・・・と思いつつ雪を払い落としておきました。
ちなみに、PCXはバイクカバーをしてるのと奥の方に駐輪してる為被害がほとんどありませんでしたw
Posted at 2014/02/16 11:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月10日 イイね!

雪の為引きこもりがち

雪の為引きこもりがち
J-FORCE III SURGEBT X1を付けてみました。
しかし、このヘルメットには隙が全然無くインカム本体は両面テープで付けることになりました。
スピーカーは耳のところに黒い丸があったのでそこに合わせて張り付けておきました、音が想像以上にクリアになりました。

ただ、インカムつけたせいかヘルメットの問題なのかわかりませんが、LだとPCXのメットインには入りませんでした。
無理やり押し込めば入るけど・・・メットのてっぺんが傷つきそうなのとシートロックに負担がかかりそうなので旅行用ヘルメットロックを常時使う羽目になりました。
まあ、いいんですけどね・・・。
メットインスペースが一気に空いたけど何置こうかなぁ。
夏場だったらレインウェア常備とか便利そうです。

そして、先日神奈川県は雪が異常に降ったからか、少し走行するだけでリア周りが異様なほど汚くなりました。
この辺も融雪剤撒いたのかどうかわかりませんが、熱くなったマフラーから異臭・・・。
一応、水で洗い流して雑巾で綺麗にしておきました。
雪が降るとホント大変なので困りますね・・・。

あと、やっぱり時計が無いと何だかんだ不便。
今度ダイソーで時計でも買ってこようかなぁ。
Posted at 2014/02/10 23:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

らいと申します。 PCXについて調べてたらここのサイトを見つけたので登録してみました。 色々と記録を残せればなと思います。 バイクには乗っていたけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

18切符旅。房総モード( ロ_ロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 17:35:30
2727km オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 14:49:10

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
13年9月にPCXを購入。 初めての新車購入です。 Personal Comfort ( ...
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
通勤仕様のリモコンJOG後期型。 学生時代友達に売ってもらったものです。 リモコンレスの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation