• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らい.のブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

PCX 2年点検

早いものでPCXを購入してから2年が経過しました。

ハガキも来てたのでホンダドリームに電話してササっと点検をしてもらう事に。

2年経過してても点検内容は1年点検と同じく。
消耗品点検って感じなので、正直に言うとメンテナンスパックなんて入らなければ良かったとしか思わない内容だったりします(目視点検)

なので、ついでにブレーキフルード(前後)とエンジンオイル(S9)の交換をしてもらいました。
ちなみに、費用は1万円ちょっとでした。
2年も経つとブレーキフルードは結構汚れるんですね。
交換後を見たら透明で感動しました。

納車時の事は覚えてませんが、こうだったんでしょう。

まあ、フルード変えたからって効きがどうとかは無いんですが、マスターの寿命に影響はしてくるので次回は適当に汚れた辺りで交換しようと思います。

総走行距離:16627km

2年間プレクサス+スマートミストのダブルガラスコーティングと言う意味不明な事をし続けてますが、深みのある青を随分と継続してくれています。
黒樹脂部には、MOTOWNの復活剤スプレーとデイトナの復活剤を使用してまだまだ黒々しています。

近々現状の写真を撮りに行きたいなぁと思ったり・・・。

色々とモノに対する考え方も変わりましたし、PCXに出会えた事はやっぱり感謝です。
目指せ10万キロでこれからも週6,7で頑張ってもらおうと思います。
Posted at 2015/09/19 01:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2015年08月15日 イイね!

PCX フロントフォーク悩み

前回のVベルトの鳴きについてですが、ベリアルクラッチの鳴きと原因がわかりました。
それにしても、やたらと「きゅりきゅり」鳴るけどホント平気なのかコレ。
近いうち駆動部開けてローラー、ベルト交換ついでに様子を見て見ようと思います。

それと同時にふとフロントフォーク変えて見ようかなと思いました。

NCYフロントフォーク


性能自体は結構良いみたいなので気になってます。
問題なのは、色でここ変えると一気に変わる・・・。

足回りは赤で統一するつもりですが、この赤は悩む。
無難にシルバー×シルバーにするか、黒×シルバーにするか。
スイングアームがシルバーなのでバランス的に黒フォークは無しとしてます。

それと、最近はRPMからもPCX用のフロントフォークが出たようですね。

RPMフロントフォーク

意外とかっこいい。
赤だったらこっちのがガッカリしなさそうな感覚ですが、付けてる人がほとんどいないので性能面は謎に包まれてます。

無難にNCYで行くか。
あえて、RPMで行くか。

攻めて赤で行くか。
無難に黒×シルバーで行くか。

うーん。。。

どうしようかなぁ。
Posted at 2015/08/15 02:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月04日 イイね!

PCX Vベルトについて。

最近発進時リア付近から「きゅるきゅる」と言う音が出るようになりました。
坂道発進やタンデム等負荷がかかると「きゅるきゅる」鳴るような気もします。

デイトナVベルト、ベリアルクラッチを入れてからの症状。
正確には、ベリアルクラッチを入れてからなんでクラッチ滑りを疑ってましたが、間違いなくベルト滑りでした。
脱脂とクラッチシュー削りをしても改善されず。

まあ、駆動部弄ってるし今のところ音が鳴って若干出足が遅れるかな?ぐらいなので問題は無さそうなんですが、ふと気になって適合調べたところPCXって初期型、後期型でVベルトの純正品番が違うんですね。
何が違うのか皆目見当つきませんけど。

オマケにデイトナのVベルトに至っては初期型以外適合してないと。
だからってこれが滑りの原因とは思ってませんが、出来たら合わせてみた方がいいのかなと。
もっと言っちゃうと、適合取れてないMFRプーリーもMFRプーリーⅡにした方がいいんじゃないかと。

ベリアルは全年式対応とあるけど、全部ベリアルにしての適合なのかどうか。
ちゃんと年式別に出していたのは気になってたRKゲイツ。
近いうちにWRと一緒にベルトをRKゲイツに変えて見ようかなと思います。
あんまり意味を感じませんがw

噂によれば新型もベルト品番が違うみたいですね。
PCXはモデルチェンジする毎にことごとく別のバイクになってますね。
Posted at 2015/08/05 00:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

RKブレーキパッド、キャリパー清掃

前回のブレーキパッド交換からそういえばグリスアップをしていなかった事を思い出したので仕事帰り思い立って清掃給油。
しかし、パッドを外して見たら妙な削れ方。。。と言う事でパッド交換に至りました。

ネットでもほとんどと言って良いほどインプレの無いRKのブレーキパッド。
気になったので購入してみました。
購入する際、値段を見てインプレの無さを知ったのは内緒です。
高すぎる・・・。

キャリパー内を真鍮ブラシでゴシゴシ。
思ったほど汚れは無かったですが、ピストンの動きが悪い悪い・・・。
ナスカルブとスレッドコンパウンドでグリスアップ。
ピストンがやたらとスイスイ動くようになりました。

そして、KITACO→RKのパッドに交換です。
RKパッドはしっかりと面取りをします。

5000kmぐらい走っても半分も減ってませんね。
交換するには早いですが、どうにもパッドの減り方がおかしいので交換します。
ローターも何だかダメージを受けている・・・。

この削れ方は一体・・・。
何も知らず面取りもせず組み付けたせいなのか。
マッドマックスのローターのせいなのか、KITACOパッドのせいなのか。
どうなのかは定かではないです。
多分前者だと思いますが。

パッと見ゴールデンのような気分に。
組みつけてからブレーキにぎにぎして終了。

グリスアップのおかげか、レバータッチがやたらと軽くなったような気がします。
当たりが付いてない状態で効きも悪い上にレバーが軽いと何だか不安になりますが、しばらく様子を見て見ようと思います。
さて、この金額分の効果は果たしてあるのかどうか・・・?
Posted at 2015/05/17 01:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2015年05月14日 イイね!

RISEオイル

時間が出来たのがかるーくインプレでも。

・RISE ギアオイル(ナスカルブ添加)

RISEがスクーター専用に添加剤を配合。
通常のギアオイルに比べてやたらと高価な部類に入ります。
正直全く体感は無いです。
けれど、ギアとギアが擦れてるんだろうしおまじない程度に投入しておきました。

何でギアオイルって交換する必要が無いんだろう・・・?
・RISE Athlete 5W-40

気になってたRISEのエンジンオイル。
これこそ知る人ぞ知るオイルなような気もします。
PCX乗って無かったら興味以前に知る事すらなかったと思います。

今回HONDA純正(E1,S9)からの初社外オイルです。
コレ結構良いです。
オイル入れ替えたばっかだからってのもあるかもしれませんが、良く回る事。
説明にあるトルクフルなスタートダッシュとアクセルワークに直結のレスポンス
本当に書いてある通りになります、乗っていて気持ちいいです。

普通に乗るんだったらExcellent 5W-40で良さそうな気もしました。
スクーターでも微妙な変化が楽しめるんだから、
ミッション車だったらエンジンオイル選びももっと楽しくなるんでしょうね。
RISE.OIL
Posted at 2015/05/14 02:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

らいと申します。 PCXについて調べてたらここのサイトを見つけたので登録してみました。 色々と記録を残せればなと思います。 バイクには乗っていたけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

18切符旅。房総モード( ロ_ロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 17:35:30
2727km オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 14:49:10

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
13年9月にPCXを購入。 初めての新車購入です。 Personal Comfort ( ...
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
通勤仕様のリモコンJOG後期型。 学生時代友達に売ってもらったものです。 リモコンレスの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation