新しい仕事も無事に始まり、PCXツーキングも始まりました。
覚える事が多すぎて、小まめにブログ書く時間すらほとんど無かったりします・・・。
なので変わらず箇条書き形式で残して行こうと思います。
・ハイオク→レギュラー
体感もあんま無いし2回ぐらい入れて少しは洗浄されたかなと適当な理由でレギュラー戻し。
しかし、戻して見ると若干アクセル感に違いが出たような・・・?
ハイオクの時は再加速がもうちょっと滑らかだったような感覚を覚えました。
完全に気のせいだとは思いますが、このままガソリンが安くなったらしばらくハイオク入れ続けるのもいいかなぁとか思ってしまいました。
・オイル
E1もS9もほとんど大差無いんじゃないかってぐらい燃費も乗り心地も変わりません。
エンジンには若干いいのかどうかわかりませんが、メーカー指定のE1で十分そうに感じます。
エルフとパノリン、ワコーズあたりが気になってますが、夢店でメンテナンスパック入っちゃったししばらくはE1でいいのかなぁって感じです。
・駆動部
悩む三択は、Mファクトリー、べリアル、JOSHO。
ただ、調べる限りJOSHOプーリーはキックスターターキットとの取り付けは不可なんじゃないかと。
なので、値段も安く高評価のMFR2を考え中。
高回転クラッチが必要そうなのでべリアルクラッチを考え中。
センスプはDIO用20%でいいかなと考え中。
一気に変えるよりはとりあえずMRF2入れるだけでも良さそうかなと考え中。
しかし、社外パーツに変えれば変えるほど耐久性やサイクル、負担も変わって来るだろうし悩みどころです。
ちなみに今のところ
・ヨシムラ+WR12g+タイカム+強化クラッチスプリング
0-60kmまで大体8秒
4700rpmぐらいで0-20km
5000rpmで一呼吸
7000rpmで一気に加速しこの辺りをしばらくキープ
多分WR10gぐらいにすればこの一呼吸が無くなると同時に燃費も悪化するんだろうなと言う感じです。
そう考えると回転数全然行ってないのかなと思ったり。
ちなみに、皆さん言ってる9000rpmとか普通に行きませんw
段々めんどくさくなってきたのと冬支度の為、1万kmメンテはとりあえず純正ベルトとスライドピースだけ変えればいいかって気にさえなってきてます。
・電熱グローブ
遂に買っちゃいました。
グリップヒーターが急遽キャンセルになったので通勤はウィンターグローブでと考えてましたが、下車後が死ぬほど寒い。
バイクって乗ってる間は意外と平気でも降りると一気に寒さを感じたりしますよね。
なので、グリヒは取付けも面倒+降りたら寒そうって事で電熱グローブに手を出しました。
結果、大正解でした。
走行中は暖かいと言うより寒くならない程度ですが下車後も続く暖かさはやっぱり魅力です。
グリヒ、電熱、ハンドルウォーマーと防寒グッズは色々ありますがやっぱり用途なんでしょうね。
ロングツーリングだったら間違いなくグリヒですし。
それにしても個人的に電熱グローブは快適です。
2時間使用の8時間充電があるので人を選びそうですがそれも苦じゃなく楽しんで出来そうです。
それでも防寒最強はやっぱりハンドルウォーマー+グローブ(グリヒ)ですけどね。
でも、ハンドルウォーマーって腕の自由度が下がるから転倒時とかを考えるとちょっと怖いですね。
それと通勤に使うと思った以上にメットインの狭さを痛感。
いや、カッパ+カバンが入るので十分っちゃ十分なんですが結構入れるのにコツが必要で時間がかかる・・・。
なので、通勤用の防水リュックをポチっとしておきました。
ああ、ウィンタージャケットも欲しい・・・。
駆動部を悩むと共に冬支度の方に資金を取られてるので駆動部はしばらく触れないかもしれないなぁ・・・。
Posted at 2014/12/15 00:31:45 | |
トラックバック(0) |
PCX | 日記