• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らい.のブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

PCX そろそろ1万キロ

早いもので購入から1年4か月ほど。
走行距離も1万キロを迎えようとしています。
ここまでトラブルっていうトラブルは一つもないどころか、オイル+ハイオクのおかげなのかレスポンスが物凄く良くなって走ってて最高に気持ち良かったりします。
一発始動でバッテリーもまだまだ元気(今年の冬はIS無し)

そんな最高の乗り心地を維持する為に1万キロ超えたあたりで(多分2月)ベルト、スライドピース、WRでも点検交換しようかなと思っています。
RKがベルトを出してるのが気になってるので使ってみようかなと。
どうせやるなら・・・MFRのプーリーでも入れちゃおうかなぁ・・・とも検討中。
純正のブレーキシューが鳴くのかよくわかりませんが、そこの清掃+出来たらキタコのノンフェードに変えようかなとも思っています。
パッドに比べてシューって物凄く安いんですね・・・交換は面倒くさいですけど。

フォークオイルも見ようとは思うものの乗り心地的に快適すぎるのでそう急ぐ必要も無いのかなと。
ヘッドライトバルブもそろそろ予備買っといた方がいいかなと思いつつ消えそうな気配も
無い・・・。

外装系のカスタムではPOSHから出たアジャスターナットとアジャスターピン。
デイトナのナンバープレートカバーとPOSHのナンバープレートボルト辺り出来たらなぁと思っています。

そのうちミッション車が欲しいところですが・・・PCXにはまだまだ頑張ってもらおうと思います。
Posted at 2015/01/21 01:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2015年01月07日 イイね!

初洗車と忘れ物

先日初洗車をしました。
洗車って言うかコーティングって言うか水でザーッと流してからコート系ケミカルを使うだけですが。

一応バイククイックシャインも持ってるんですが、プレクサスあるしやる必要無いかなぁと。
全体的に濡らしてからプレクサスで綺麗にして、黒樹脂復活スプレーして仕上げにスマートミストしています。

ちなみに、黒樹脂部は新車の頃からコレ使ってます。
ナップスで一番安かったので買ってみましたが、日ごろから使用してればこれで十分っぽそうです。
完全に白化したJOGにも使ってみましたが、完全に白化しちゃうと効果(持続性?)はほとんど無いです。

そして、洗車した次の日に雨って言うお決まりのパターンを食らってまたスマートミストか・・・と思ってましたが帰ってきたらほとんど拭く必要が無いんじゃないかってぐらい水滴が流れ落ちていました。
これ見た時には「プレクサス(スマートミスト)凄いな!」と思いました。
まあ、施行後すぐに降ったんで体感が強かったのかもしれませんが・・・。
それでも全体的に昔より汚れが付きにくくなってるような気はします。

洗車用品もシート専用やらサビ落としやら艶出しやら色々あって面白いですね。
でも、一番はマメに綺麗にしてあげる事なんでしょうね。

それと、アンニュイにみんカラを見ていたらバイカーズのオイルレベルゲージにはOリングを付けましょう!的な事が。
そういえば、勢いで付け替えたけど「そんな事した覚え無いなぁ・・・」と純正を見て見ると。

間違いなくついてますね。

サッと外してバイカーズに移植します。

これでもう心配無しです。
それにしてもこれの締めにくさには困ったもんですね・・・。

しかし、ドリームでオイル交換をした時特に注意されなかったけど、本来付いてなきゃマズイんじゃないのかなコレ。
Posted at 2015/01/09 00:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年12月30日 イイね!

〆ブログ

気が付けば2014年も終わりですね。
今年は学ぶ事が多すぎて妙に長く感じましたが、そんな1年もようやく終わりです。
1年間をかるーく振り返ってみると、

1月からインカム、ブレーキレバー
2月にはヘルメット、コンパウンド
3月にはレバーロック流用、カッパ
4月にはリアショック
5月にはローターディスク
6月にはマフラー
9月には1年点検、タイヤ交換
10月にはタンデムステップ、OPM2014
11月にはキタコメーター
12月は電熱グローブ

これ以外にもちょろちょろと弄ったり・・・。
こう見ると、調子に乗って毎月バイク関係のモノ集めてたんだなと実感w
収入が増えたと喜んだところで、そりゃお金も溜まりません・・・。
簡単に変えられるところはほぼ変えてしまい、パッと見純正だけど良く見ると純正を探す方が大変なPCXになってしまいました。

そして、今年も後わずかと言う所でまさかの職替え。
色々悩んだわけですが、こればかりは大正解だったと思います。
毎日12時間ぐらい居ても特に苦では無いのが逆に不思議に。
前の仕事じゃ考えられない状況・・・。
分からない事を知れる喜びは本当に良いです。

来年はPCXをカスタムするっていうよりはメンテナンスが重要になってきそうですね。
と言ってもメンテナンスする箇所もそんなに多くなさそうですが・・・。
来年も最高の乗り心地を維持する為にさらに勉強を重ねようと思います。

それでは良いお年を!
来年はもうちょっと貯金しないとなぁ・・・。
Posted at 2014/12/31 01:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年12月24日 イイね!

PCX いつもの箇条書き

最近PCXが快適すぎて乗ってるだけで癒される日々が続いています。
スロットルも思いのままついてきてくれるので、通勤退勤も楽しくてしょうがないです。
スピードは出てるはずなのに、ほとんど揺れないこの感じがなんか癒されます。

というわけで、引き続き箇条書きでいきますw

・レギュラー→ハイオク
やっぱり何か違うと思いハイオクに戻しました。
結果何かが違ったのかハイオクにした後の微妙な乗り味の変化がやっぱり好きです。
確実に気のせいだと思いますが、例え気のせいでも自分の気分が良ければいいやと言う結果に落ち着きこれからはハイオクで行こうと思います。
しかし、最近ホントガソリン安くなりましたねぇ・・・。

・ホワイトゴーストロングライフ
そういやヘッドライト消えないなぁ、と思い続けて1年ちょい経ちました。
ロングライフでないタイプのホワイトゴーストは半年ぐらいでお亡くなりとか言う話を聞いてたのでロングライフの意味はあるのかもしれません。
その分雨の日は全くもってヘッドライトの意味を為しません。
一体どれほど持つものなのか楽しみでもあります。
ただ、意外と高いから出来れば長生きしてほしいですが・・・w

・SHOEI J-FORCE III SURGE TC-5
最近、少しスピードを出すとウーとかピーポーピーポーみたいな耳鳴りを起こしていました。
寒さで頭がいかれてしまったのか非常に心配でしたが、どうやらシールドのズレによる現象だったっぽいです。
SHOEIヘルメットってシールド調整が出来るんですね、高いヘルメット初めてなので妙に感心してしまいました。
とりあえず10円玉で適当にやりましたが、適当にやったわりにはそれなりに調整出来たのか妙な風切り音は無くなりました!
ただ、おでこに隙間風が入るようになったような・・・?やっぱ素人が弄るもんじゃないのかもしれません。
気が付いたら廃盤商品になってるJ-FORCE IIIでした。

・リアブレーキ鳴き
元から(納車3か月ぐらい)雨が降ると妙にキーキー言ってましたが、最近はオールウェイズ鳴いてます。
鳴き自体は構造上仕方ないらしい上に、別に鳴いてても問題は無いらしいんですが整備不良っぽくてなんだか気分は良く無かったりするんですよね。
1万km行ったらシューの掃除をするか、もしくは掃除するぐらいだったら社外を入れるべきかとっても悩みどころです。

・防水リュック
やっぱりリュック便利です。
そのままサッと乗れて降りる時も鍵を抜くだけというスピーディさに感動しました。
土砂降りは経験してませんが、小雨程度ならビクともしませんでした。
それと同時に意外とメットインスペースを奪うカッパ。
シートバックみたいなものを付ければいい感じにぺシャッとしてくれそうな気がしたので快適性をさらに求めて検討しています。
それと同時にシートストッパーも欲しいところですが、これぐらいなら自作出来そうかなと思い仕事が落ち着いて来たらまた弄って行こうかなと思います。

・RSタイチ RST605 e-HEAT GLOVE
あんま意味無いだろうと思ってましたが、ホント最高ですコレ。
朝の通勤、夜の退勤でも手に関する辛さは完全になくなりました。
手が冷え切らないので上半身も前ほどの寒さは感じず、いつもバイクに乗る感じで使用出来るので本当に楽です。
ここまで快適になるとは思わなんだ・・・。
冬にしか使わないだろうし、大事にしてれば何年も使えそうなので大事にしていこうと思います。

今年も後わずかですが、風邪に気を付けて頑張って行こうと思います。
Posted at 2014/12/25 00:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年12月14日 イイね!

PCX さらにあれこれ悩みと冬支度

新しい仕事も無事に始まり、PCXツーキングも始まりました。
覚える事が多すぎて、小まめにブログ書く時間すらほとんど無かったりします・・・。

なので変わらず箇条書き形式で残して行こうと思います。

・ハイオク→レギュラー
体感もあんま無いし2回ぐらい入れて少しは洗浄されたかなと適当な理由でレギュラー戻し。
しかし、戻して見ると若干アクセル感に違いが出たような・・・?
ハイオクの時は再加速がもうちょっと滑らかだったような感覚を覚えました。
完全に気のせいだとは思いますが、このままガソリンが安くなったらしばらくハイオク入れ続けるのもいいかなぁとか思ってしまいました。

・オイル
E1もS9もほとんど大差無いんじゃないかってぐらい燃費も乗り心地も変わりません。
エンジンには若干いいのかどうかわかりませんが、メーカー指定のE1で十分そうに感じます。
エルフとパノリン、ワコーズあたりが気になってますが、夢店でメンテナンスパック入っちゃったししばらくはE1でいいのかなぁって感じです。

・駆動部
悩む三択は、Mファクトリー、べリアル、JOSHO。
ただ、調べる限りJOSHOプーリーはキックスターターキットとの取り付けは不可なんじゃないかと。
なので、値段も安く高評価のMFR2を考え中。
高回転クラッチが必要そうなのでべリアルクラッチを考え中。
センスプはDIO用20%でいいかなと考え中。
一気に変えるよりはとりあえずMRF2入れるだけでも良さそうかなと考え中。

しかし、社外パーツに変えれば変えるほど耐久性やサイクル、負担も変わって来るだろうし悩みどころです。
ちなみに今のところ

・ヨシムラ+WR12g+タイカム+強化クラッチスプリング
0-60kmまで大体8秒
4700rpmぐらいで0-20km
5000rpmで一呼吸
7000rpmで一気に加速しこの辺りをしばらくキープ
多分WR10gぐらいにすればこの一呼吸が無くなると同時に燃費も悪化するんだろうなと言う感じです。
そう考えると回転数全然行ってないのかなと思ったり。
ちなみに、皆さん言ってる9000rpmとか普通に行きませんw

段々めんどくさくなってきたのと冬支度の為、1万kmメンテはとりあえず純正ベルトとスライドピースだけ変えればいいかって気にさえなってきてます。

電熱グローブ
遂に買っちゃいました。
グリップヒーターが急遽キャンセルになったので通勤はウィンターグローブでと考えてましたが、下車後が死ぬほど寒い。
バイクって乗ってる間は意外と平気でも降りると一気に寒さを感じたりしますよね。
なので、グリヒは取付けも面倒+降りたら寒そうって事で電熱グローブに手を出しました。
結果、大正解でした。
走行中は暖かいと言うより寒くならない程度ですが下車後も続く暖かさはやっぱり魅力です。
グリヒ、電熱、ハンドルウォーマーと防寒グッズは色々ありますがやっぱり用途なんでしょうね。
ロングツーリングだったら間違いなくグリヒですし。
それにしても個人的に電熱グローブは快適です。
2時間使用の8時間充電があるので人を選びそうですがそれも苦じゃなく楽しんで出来そうです。

それでも防寒最強はやっぱりハンドルウォーマー+グローブ(グリヒ)ですけどね。
でも、ハンドルウォーマーって腕の自由度が下がるから転倒時とかを考えるとちょっと怖いですね。

それと通勤に使うと思った以上にメットインの狭さを痛感。
いや、カッパ+カバンが入るので十分っちゃ十分なんですが結構入れるのにコツが必要で時間がかかる・・・。
なので、通勤用の防水リュックをポチっとしておきました。
ああ、ウィンタージャケットも欲しい・・・。
駆動部を悩むと共に冬支度の方に資金を取られてるので駆動部はしばらく触れないかもしれないなぁ・・・。
Posted at 2014/12/15 00:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

らいと申します。 PCXについて調べてたらここのサイトを見つけたので登録してみました。 色々と記録を残せればなと思います。 バイクには乗っていたけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

18切符旅。房総モード( ロ_ロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 17:35:30
2727km オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 14:49:10

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
13年9月にPCXを購入。 初めての新車購入です。 Personal Comfort ( ...
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
通勤仕様のリモコンJOG後期型。 学生時代友達に売ってもらったものです。 リモコンレスの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation