• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らい.のブログ一覧

2014年09月18日 イイね!

PCX リアタイヤ亀裂の為タイヤ交換

1年点検(メンテナンスパック加入で30000円)も終わり久しぶりに愛車で走れるのはやっぱり嬉しい事です。
ふらっとその辺を走って愛車をチェック。

ヨシムラも良い具合に焼けてきました。
この焼け跡も気になったらケミカルでピカピカに出来るらしいです。

しかし、点検後空気圧が変わってるのかわかりませんが乗り心地が異様にゴツゴツ・・・。
少し気になるのでタイヤをチェックしてみたらまさかの亀裂。

なんか踏んだんでしょうか。
スパッと切れてます。

空気圧がどうだったのかは数値見てないんでわかりませんが、旅行も計画してるし流石にこのままはマズいと思いナップスに行く事に。
1年点検が結構な出費でしたが、ここまで来たらやっちゃうか・・・って事で前後交換をお願いしました。
悪評のIRC純正タイヤですが、個人的には特に問題は無かったです。

ずっと前から狙ってたPIRELLI DIABLO SCOOTER。
前後交換工賃込みで17000円ちょいです。
6723kmで交換と言う驚異のサイクルでした。

リア。
通称笑うタイヤ、パターンがケケケ。

フロント。
こっちは別に普通です。
なんでDIABLO SCOOTERなのかって言うと単純に名前とパターンが好みだった為です。
ケケケは後程知りましたw

変えてもらった直後にレタリング。
とりあえず、出来そうなところがメーカー名とタイヤ名だったのでやってみました。
Dの文字に悪魔の角のようなものがデザインされてるんですね。
ちなみに、彼女に手伝ってもらいました。

久しぶりのレタリングだったのでところどころ失敗・・・なので後日修正しておきました。
やっぱりSOFT99のマーカーが一番使いやすく綺麗に書けるような気がします。

変えた直後の感想は、乗り心地が良くなりました。
皮むき前なのにカーブは純正よりも安心感があったりするのでこれは期待です。

あとはライフがどんなものなのかが楽しみなところです。
Posted at 2014/09/19 02:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年09月15日 イイね!

PCX タイトルクカム

去年ぐらいから狙ってたタイカムセット
1年点検中にふと覗いてみたら再入荷してたので勢いで買ってしまったものです。

必要部品が全部付いてるってのがやっぱり嬉しいです。

溝がポイントらしいです。
原理とかは詳しくわかって無かったりします。

そんなわけで、サッとバラしてサッと組み付け。
ちなみに、クラッチを外す為に39㎜レンチと19㎜のディープソケットを購入しました。
交換は思ったよりも簡単で、PCXの純正のセンスプは紫なんだなと。

結構汚れてたので、駆動部も清掃しておきます。

組み付け後、エンジンをかけて思ったのが心なしか音が大きくなったような?
その後軽く走行。

初走行時の感想は「言われるとそういえば・・・」程度の変化だったりします。
ただ、やっぱり音量が若干増したのか回すのが楽しくなったような気がします。
あまりにも小さすぎたヨシムラが何だか元気になった気がします、それでも静かな部類に入ると思いますが個人的には気に入ってたりします。
ただ、振動は増したような気がします(特に低速時)。

元々後期型は谷が大分軽減されてるようなので劇的な変化は感じられ無いようですね。
でも、坂道や再加速とかで回転が落ち込まなったのは良いです。
その辺走っただけだからそれぐらいしかわかりませんが、これから何度か乗っていく内に変えた事による快適さが出てきてくれるんだと思います。

それにしても・・・加速がやっぱり鈍いと言うかパワー使い切れてないようなそんな感じが最近してます。
谷とかよりもそっちのが気になってますが、もう少しゼロ発進改善やら色々学んでいこうかなぁとか思いました。
駆動部弄り始めたら止まらないってのはこういう事なんでしょうね。
Posted at 2014/09/16 22:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年09月14日 イイね!

PCX 一年点検と振り返り

早いものでPCXを購入してから1年。
ふと「125㏄の新車買おう」と思ってからあっという間だったような気もします。

当時は国内だとアドレス、シグナス、PCXと3択しかないと思ってました。
その中でちょうど青のPCXがいいなと思い、近くにホンダドリームがある事を知ってたので興味本位で行ってみる事に。

店頭在庫は白のみ。
正直あんまり良いとは思えなかったけど、良く見て試乗をしてみる事に。
特にでかさも気にならず、乗り心地抜群、タンデムしてもそれなりに余裕がありなかなか良かったです。
しかし、一応試乗してみたものの、青の車体在庫が無かったので実物を見て見たいと言ったら「三日後ぐらいに入荷します」とタイミングバッチリでした。

後から知った事ですが、PCXは人気車両で何か月も納車待ちで入手困難だったりしたそうです。

まあ、今になるとPCX(新型)もこんだけ在庫がありますが。
ただ、青の在庫はほとんど見ない・・・。

貯金もピッタリ30万で、車両登録を自分で行って何とか足りてよかったという思い出があります。
そんなわけで、買うと決めてから1週間以内ぐらいに納車と言うスピーディーに事が進んでくれました。

それからはもう一転してバイクにどっぷりの生活に。
1年振り返ってみると、PCXってやっぱり乗ってて楽しいバイクなんだなと思いました。
とにかく理由つけて乗ったり、ボーっと国道流してるだけでも気分が良かったり。

125ccのスクーターで一番高価ですが、その価値はあると乗ってみて思いました。
よくわからずに付けたクーケースのリアキャリアも上手い具合にバランス取れて個人的には見た目も実用性も大満足だったりします。

そして、PCXを購入してから仕事も忙しくなり・・・給与が良くなったのはいいけど乗る機会がグッと減ったり。
どうせ新車で125㏄の中で高価ならイイモノ付けたいと、大事にしたいとケミカル用品どんどん増えたり。
良い意味で充実するようになりました。

ちなみに、1年点検は何も問題ありませんでした。
あったとすれば、会計時のミスで14000円ぐらい多く払ってたので返金してもらったりしたぐらいです。

ただ・・・どこに保管してたのかわかりませんが、一週間ぶりに見たPCXは妙に汚い・・・。
駆動部とか見てくれるのかと思ったけどそれは追加らしいし、こんなんだったらメンテナンスパックとか入らなければ良かったかなと言う。
一応新車購入だし・・・と思ってましたが、一週間引き渡して汚く返されるんだったらどこかで時間作って見れるところ自分で見ようかなと心底思ったり。
駆動部はタイカム入れる時に自分で清掃点検しよう・・・。

あと、タイヤの空気圧が多すぎるのかわかりませんがやたらゴツゴツして乗り心地が悪化してたり・・・前回そんな事なかったのに。
やっぱりドリーム信用ならんです・・・。
Posted at 2014/09/16 03:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年09月08日 イイね!

【プラモデル】フォルツァMF08 MyPCX風


自分のPCXのプラモが欲しいと思うけど、PCXなんて出るわけも無く。
しょうがないので、「パッと見自分のバイクっぽければ・・・」と思いヨシムラ仕様のフォルツァを作って見ました。
まあ、当たり前に全然違うんですが、リムステッカーやリアサス赤、ディスク無理やり赤、ブレーキレバー青、マフラーにカーボンデカールとあがいてみました。

組み立て精度が悪く、コード類ははめ込めずプラが割れるので取付けは断念。
まあ、もの凄く遠くから見ればあれ・・・?!と実物では思えるので満足です。
意外とスクーターのプラモも作るのが楽しかったです。



Posted at 2014/09/08 02:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

1年点検出してきました。

本日PCXを1年点検に出してきました。
ついでにドリーム店のメンテナンスパックも入る事に。

1週間PCXが手元を離れ、前回と同じく代車のDio110が駐輪場へ。
PCXに慣れ過ぎたせいか、Dio110が怖くて仕方ないです。
登り坂フルスロットルで40km/h・・・代車だからなのかわかりませんが、コーナーリングも怖い。

それはそうと、ちょくちょくホンダドリームの悪評を聞くので本当かどうか受付してくれた方と少しお話。
最初は興味本位でしたが、普通に楽しかったですw
PCXに限ってはむしろ今のオレの方が知識はあるんだなと。
バイク販売のプロであっても、各バイクの構造や製造ルートやらわかってるわけもなく。
ネットで自分のバイク一台を調べるのと、種類豊富な商品を熟知するのは流石に不可能なわけで。

その辺を統合すると知識0で丸投げしてちゃんとした状態になる事はやっぱり無さそうだと思いました。
逆に言えば、毎日乗ってるわけじゃないのに隅々までわかるわけないんですよね。
けど、頼めば見てくれるし相談も乗ってくれるので個人的には悪いとは思えなかったり。
後は整備がどうなのか・・・そこは信じるしかないですがw

どの世界でも、プロと呼ばれる人達よりも趣味でやってる人達のが数倍凄い。
でも、仕事として出来るのに突き詰められないって何だかなぁって思う世の中ですが、自分で経験してみると他の仕事量が多すぎて突き詰めてられないのが現状だったり。
難しいですな。

そんなオレは、点検後にタイカムを入れようとしてるわけですが、駆動部全般もタイの純正部品に変えられるのかなと。
変えられるなら交換時期が来たら全部タイ仕様(RUNMARU)でいいかなと思いましたが、そこは聞いてもわからなかったですw
個人的には駆動部は初期型もeSPも変わらないとは思ったり・・・エアクリとかは・・・?
初期型とeSPはこんなところまでってぐらい細かい変更あるのでどうなんだろう。
Posted at 2014/09/07 20:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

らいと申します。 PCXについて調べてたらここのサイトを見つけたので登録してみました。 色々と記録を残せればなと思います。 バイクには乗っていたけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

18切符旅。房総モード( ロ_ロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 17:35:30
2727km オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 14:49:10

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
13年9月にPCXを購入。 初めての新車購入です。 Personal Comfort ( ...
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
通勤仕様のリモコンJOG後期型。 学生時代友達に売ってもらったものです。 リモコンレスの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation