• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らい.のブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

オールペン

PCXでは無くキャプチャー125の手伝い。
これのせいで物凄く時間を取られてたりします。

元がシルバーボディだったので、経費削減で「クリアーレッドのみで仕上げられるんじゃ?」と言う事でやってるんですが。

結構綺麗になるものなんですね・・・。
ちなみにモノはMCぺインターのファイアレッド

1500から2000番でペーパーかけて、ハンネリのコンパウンド細め→クルーズジャパンのエクストラカットからミラーフィニッシュ。

機材は無いので全て手作業・・・かなり疲れる・・・。
Posted at 2014/07/23 02:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年06月03日 イイね!

PCX ヨシムラR-77SサイクロンSMC 取り付け

思ったよりも早いマフラー到着に居ても立ってもいられず、仕事終わりにダッシュでガスケットを購入してきました。
さあ、いざ取付け!

と言うわけで、純正見納め。
音やスタイル、性能は個人的には満足です。

フランジ部2本と。

サイレンサーのボルト3本を取り外すとガコッと外れます。

外れました。
それにしても純正重いですね・・・。

純正マフラー裏側。
ここまで汚いとは思わなんだ・・・。
優秀なマフラーなので、綺麗にしてから袋に入れて大切に保管しておこうと思います。

マフラーを外した状態。

サイレンサーステー取付け。
順調順調。

エキパイ。
キタコの新品ガスケットをハメて車体に取り付け・・・と思うもガスケットがハマらない。
まさかとは思ったけど、XH-02
あんだけ事前に調べたのに・・・。
仕事終わりの閉店間際で焦ってたせいか・・・パッケージにPCXと書かれてて安心してしまった・・・。
後期はXH-06です。

この日は、あまりのショックに作業中断。
次の日にまたガスケットを買いに行き作業を続けます。

エキパイ取付け。
これが一番大変だった・・・。
フランジが普通に動くので抑えながらなんとかボルトをハメる事が出来ました。
これ何かコツとかあるのかな・・・?
ちなみに、液体ガスケットは指定が無かったので使いませんでした。

その後サイレンサーを付けて、スプリングを付ければ取付け完了です。
サイレンサーバンドがピッタリ精度過ぎて苦戦したぐらいでした。

と言うわけで、取付け完了!
物凄い高級感・・・!
この後はエンジンをかける前に中性洗剤で脱脂しておきます。
じゃないと焼きムラが付くそうで・・・素手ではマフラーは触りませんでしたが念には念を!

脱脂も終わったので、お楽しみのエンジンをかけてみようと思います。
第一印象・・・かなり静か・・・低音が心地良い。
長期アイドリングは迷惑かもしれませんが、普通に走行する分にはマンションでも迷惑にならないんじゃないか?ってぐらい静かです。
言われると低音がボボボボと少し響くかな?ぐらい。
社外マフラーはやたらとうるさいイメージがありましたが、一心するぐらいの音でした。
比較対象がSP忠男しか無いですが、SP忠男よりは遥かに静かです。
純正程度の音量で低音が強くなってくれればと思ってたので個人的に大満足です。
ただ、人によってはこれ相当物足りないと思います。

スマホで頑張って一応比較動画を作って見ました!

動画で比べると純正も意外と強そうな音に感じます。
分からない人が聴いたら違いは全然わからんらしいです・・・w


ふらっと試乗と全体像。

発進する時の音が低くてとっても好み。
しかし、加速すればするほど純正並みの静かな音、これならいくら乗っても疲れないと思います。
ただ、変えた感は全然しませんw
速度が下がると、ボボボボと低音が効いてこれがまた良い感じでした。
「変えたー!」って言うより「そういえば変えたのか」みたいな体感でした。

詳しいインプレは後程書こうと思います。
ただ、これ変えて思ったけどタイヤ交換の時工賃上がるんじゃないかな・・・?
Posted at 2014/06/03 21:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2014年05月27日 イイね!

PCX 220㎜ウェーブディスク交換

散々悩んだ挙句220㎜のウェーブディスクにする事にしました。

・用意したもの
マッドマックス220mmウェーブディスク
KITACO ブレーキパッド
ステンレスディスクボルト 4本セット

思っていたよりも綺麗でした。
赤もいいけど周りもとっても綺麗で高級感がありました。

と言うわけで純正見納め。

ジャッキアップ。
モノはメルテックの機械式パンタジャッキ1t。
2000円もしないから不安だったけど軽いタッチで思ったよりも使いやすかったです。

フロントタイヤをゴロっと外します。
なんかこの光景を見て「遂にここまできたかぁ」と意味不明にしみじみしてました。

と言うわけで、ディスクを取り外します。
ここはネジロック剤があるのでかなりの力が必要になると思います。
六角レンチをハメてハンマーで叩いたり、引っ張ったり、色々やった結果何とか一本外れてくれました。
なのでこのままいけると思い力を入れたら六角レンチが普通に折れました。

まさか折れるとは思わなんだ・・・。
インパクトドライバーになんとかハメてからたまたま現れた兄に外してもらいました。

イマイチパッとしない純正ディスク。
ちなみに、3875円だそうです。

ウェーブディスクに新しいステンレスボルトを取り付け。
何となくネジロック剤は使用しませんでした。
たまに見てやれば別に平気かなと・・・。

こうなりました。
主張しすぎない感じでイメージ通り!
220㎜でも思ったより存在感があって良かったです。
個人的には大満足です。
付け替えるだけなので、約1時間ぐらいの作業でした。

ブレーキパッドは変えてからわかったけどキャリパー裏から見るとパッドが見えるんですね。
素直にデイトナの赤パッドをセレクトしておけばよかったと後悔・・・。
ちなみに4500kmちょいでの交換と言う早いサイクル。

純正パッド。
当たり前ですがまだまだ残ってますね。

純正ほとんど使わずにもったいないと思ってたけど、やっぱり変えると良いです。
これで納車1か月後ぐらいに書いた「やりたいカスタム」は完結しました!

後はマフラーを変えて・・・夏はドライブにでもでかけたいですね。
Posted at 2014/05/27 01:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年11月05日 イイね!

PCX ミラー交換とペットボトルカバー

先日、ミラー交換をしました。
ミラーって結構高いイメージがあったので躊躇してましたが、新保安基準に適合しつつ安いミラーを見つけたので勢いで買っちゃいました!
ナポレオンのクロス3です。
後続車の光も気になってたのでブルー鏡仕様でこの価格はお買い得だと思いました。

結構前にこのミラーいいなぁと思ってたのはブレード ミラーブルー TNK製
一本でこの値段は・・・と思い諦めました。


純正ミラー。
鏡面が無駄に広く、後方視野は格段に良くミラーとしては優秀だと思います。
おじさんミラーと言われてますが個人的にはとても気に入ってたミラーです。
どうしておじさんなのか小一時間考えたのは秘密です、どっちかって言うとアリの触角・・・。
ただ、難点を挙げるとすればすり抜け時に車のミラーと当たりそうで怖いぐらいでした。


ナポレオンミラー。
変えてまず思ったのが高さが低い!青い!スタイリッシュ!
これに変えてから純正ミラーが何故おじさんミラーと呼ばれるのかとても理解出来ました。
思ってたよりも全然カッコいいです。

調整も結構細かく効くので気になった時ちょいちょい直せます。
結構ぐにゃぐにゃするから走行中にずれたりしないか不安でしたがそんな心配も無く。
軸が短いからか純正のような共振が無くなったのもでかいです。

純正と比較すると後方視野は少し狭くなり、高さも低くなったので慣れるまでちょっと時間がかかりました。
何度か走行して調整を重ねてバッチリ後方確認が出来るようになったので変えて大正解でした!
ブルー鏡だけど昼間使っても青さはそこまで気にならなかったです。


前方から。
比較しないと純正のような見た目ですが、気に入ってます。
実に渋いです。
黒地に黒ステッカーをミラーにも施して見ようかと思考中です。

しかし、ミラーだけでこうも変わるとは・・・。
バイクカスタムは奥が深い・・・と言うよりもう抜け出せない・・・笑


関係ないけど、おーいお茶を買ったらこんなオマケカバーがついてきました。
そんなオレはおーいお茶は濃い味派です。
走行中、ペットボトルが揺れてカタカタ鳴って気になってたのでこういう簡易カバーは非常に便利だったりします。
Posted at 2013/11/06 02:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2013年11月04日 イイね!

PCX 恐怖のウェイトローラー14g交換

PCX 恐怖のウェイトローラー14g交換こんばんは。
さりげなくモノは届いてたんですが、なかなか変える踏ん切りがつかなかったんですが遂にWR交換に手を出してみました。
デイトナのDWRです。
PCX乗りは駆動部を変えるのが必須みたいになってるので(タイトルクカム、WR交換)これで仲間入り出来たような気持ちになれました。
しかし、キックスターターキットの為か、知識不足のせいか交換時に問題が多々・・・記録や後世の為(?)にブログを書こうと思います。

そんなわけで、バイク知識0が挑む昼間っから作業開始!


もきゅもきゅとサイドカバーを外します。
下から上に!
さりげなくエンデュランスのキックスターターキットにHRCステッカーが貼ってあります。


駆動部です。
駆動部へのアクセスはキックスターター取付けと同じ手順です。


ちなみに、前回折れたネジ。
近々ちゃんと取り外さないとなぁ・・・。
今回は工具もソケットも無いのでスルーしておきます。


ベルトをずらしてプーリーを取り除きます。


取り出したプーリー。
取り外しの時はバラバラにならないように、抑えながら慎重に抜き取ります。
特に理由は無いけどプーリーって何か好きなんですよね。
プーリーって響きと形が好きです。
簡単にばらばらになってしまうところとかも好きです。


何このブレ方・・・。
ちなみに、PCXの純正WRは18gで総重量108gです。
今回入れ替えるのはデイトナ製のWR14gで総重量84g。
24g軽くなりますが、効果はどれほどのものなのでしょうか?


純正との比較。
純正WRは向きがあるようですが、デイトナのWRは向きが無いそうです。
WRにはデイトナ製モリブデングリスを薄く塗りつけておきます。
ただ、調べてみるとモリブデングリスってあんまり良くないというかほとんど使わないようなグリスなんですね・・・。
万能グリスとかでもよかったのかな?


そして、デイトナのWRを装着。
プーリーボスにもモリブデングリスを薄くつけておきました。
後は逆手順で取り付ければ完了!

なんですが、ここで問題発生です。

クランクケースを取り付け、カウルをはめ始動テストを行ったところギャリギャリギャリッバキッ!と言う異音が。
「!?」と思ってクランク部を見てみたらキックレバーが曲がってはイケない方向に曲がっていました。

( ´゚д゚`)えーーー

と共に新車をぶっ壊したとか洒落にならないのでかなり嫌な汗が出ました。
致命的になる前に救出を試みるため、連続で駆動部へのアクセスをします。
写真を撮る間も無く凄い速さで駆動部を開けてみると。

キックレバーの歯車がポロっと取れました。
それだけならまだよかったんですが、ドライブフェイスがどうやっても取れない・・・。
組み付けミスによってワッシャーが食い込んで取れなくなってしまったようです。
ベルトの落とし込みをしなかった為、ドライブフェイスが奥まで入りきらずにボルトを締めてしまうと起こる現象っぽいです・・・。

力技で取る方法があるようですが、下手するとシャフトが使い物にならなくなる・・・。
とりあえず、何とか奥に押し込めば自走可能な状態に持ち込めるっぽいのでボルトを締め元の状態に戻しました。

焦りは禁物・・・と言う事で、WRの慣らしを兼ねてテスト走行でもするかとその辺を10kmぐらい走行しました。
変速域が変わってくれたのか、低速時のもさりが無くなり、気になってた低速ジャダーも無くなりました。
これは快適・・・ただ、純正より音は大きくなりました。
ブォォオーン・・・がブーンに変わった程度ですが、明らかに高回転になったなぁと感じたので燃費が変わるのかなぁと思っています。

わりとウキウキして帰ってきてクランクケースを触ってみると結構な熱さに・・・。
WR変えるとこんなに熱を持つの・・・?ってぐらい駆動部が熱くなってました。

しかし、逆手に取れば熱されてドライブフェイスが取れるんじゃ・・・?と思い本日3度目の駆動部アクセスを試みます。
ここまでくれば駆動部アクセスまで10分とかかりませんでした。

そして、問題のドライブフェイス取り外しにKURE 5-56を用意して噛み合ってる部分に使用しながらグラグラと揺らして見たところ。
普通に取れました。
致命傷にならなくて良かったぁ・・・と思い噛み合った部分をパーツクリーナーで拭きあげて再度取付け。

しっかりとボルトを締め、始動テスト。
その後、もう一度取り外して噛み合ってないか確認して、大丈夫だったのでボルトの本締めをして組み直しました。

キック始動テスト、OK。
セルで始動し、テスト走行をしてみたところ、問題は無いように感じました。
クランク部が熱くなるのは、回転数が上がる為しょうがないのかな・・・?
クラッチの先端部(クランクケースにハマる部分)にグリスつけておけばよかったと思いました。
何か、PCXに対して色々ごめんなさいって気持ちが強かったです。

自力で駆動部を変える事の怖さと楽しさを身を持って知りました。
タイトルクカムとかも考えてたけど自信無くなったなぁ・・・。

あー・・・怖かったけど治って良かった・・・。
このまましばらく様子を見ようと思います。
Posted at 2013/11/04 02:29:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

らいと申します。 PCXについて調べてたらここのサイトを見つけたので登録してみました。 色々と記録を残せればなと思います。 バイクには乗っていたけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

18切符旅。房総モード( ロ_ロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 17:35:30
2727km オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 14:49:10

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
13年9月にPCXを購入。 初めての新車購入です。 Personal Comfort ( ...
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
通勤仕様のリモコンJOG後期型。 学生時代友達に売ってもらったものです。 リモコンレスの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation