• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らい.のブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その5

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その5前回の記事
~PCX 富士山旅行その5~

10時に宿を後にして、3日目はそのまま帰宅コースです。
宿を出るとちらちらと雪が降っていました。

そういえば、二日目の夜から恐ろしく寒かったです。
後に分かった事ですが、どうやら秋を飛び越えていきなり冬が来たようです。
一気に寒くなりすぎ。

まあ、気を取り直して山中湖を走ってどうし道に入ります。
路面凍結が怖いのでゆっくり運転。
大体30分ぐらいで道の駅どうしに辿り着きました。

ここで、宿からの電話がありまして。
宿にデジカメの充電器を忘れてしまったようです。
折角ここまできたのに・・・とひと揉めしておみやげを買ってから、結局宿に引き返す事になりました。

同じく30分後に宿につき、忘れ物を受け取って再出発です。
ここまでであまりにも寒いのでハンドルウォーマーに貼るホッカイロを貼る気休めをしておきました。

そして、またどうし道・・・。
そういえば、どうし道入ってすぐのところにある不思議なカフェが気になってたので暖を取る目的で入ってみる事にしました。


カフェに見えない・・・。


お城のようですね。


渋いです。


何故か小さい家もありました。


入口裏側にもいました。


店内はこんな感じ。
ストーブが炊いてありとても暖かかったです。
イギリス車のイベントをやったりもしてるそうですね、他に見ないようなお店だったので楽しかったです。

ちなみに、グータンと言う名のカフェのようです。
2階には有料のドールハウスミュージアムがあるそうです。
トイレのドアノブが蛇口と遊び心満点でとても楽しめました。

実は、1日目から気にはなってたけど、忘れ物しなければ寄る事も無かった場所・・・
忘れ物により貴重な体験が出来て良かったです。

この後は、来た道をそのまま通って帰宅。
休憩も一回しかしませんでした。

そして、無事に家に辿り着きPCXの足回りを見てみると、

うわ・・・うーわー・・・きたな・・・。
かつてないほどの汚れ・・・。
実物はこれの2倍ほどの汚さでした。


うーわー・・・。

多分ですが、富士スバルラインの融雪剤の後だと思います。
3日間よく頑張ってくれたPCX(しかもタンデム)ですし、帰ってきて早々ですが洗車をしようと思います。

流水で流してから、バイクシャンプー/ワックスを使い磨き上げてコーティングをしておきました。
普段やらないホイールもふきあげます。


あれ、ホワイトバランスが・・・。
ピントも上手くあってない・・・。


見違えるように綺麗になりました。
そして、バイクカバーをかけて富士山旅行の終了を告げました。

3日間の総走行距離は約320kmでした。
当たり前ですが、燃費はとても悪かったです。

疲れたけど、バイクはバイクと一体になれるのが一番ですね。
車だと感じられない、一緒に進んでる感がやっぱり好きです。
これからどんどん寒くなって、バイクのシーズンも終わりに向かってますが出来るだけ乗ろうと思います。

~終わり~
Posted at 2013/11/21 01:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月15日 イイね!

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その4

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その4 前回の記事
~PCX 富士山旅行その4~

流石に寒さで挫けそうでしたが、何とか四合目を後にします。
四合目を超えると景色も良く、普段では体感できないような爽快感を得る事が出来ました。
小さい悩みとかどうでもよくなりますね。

そして少し進んでいくと車で行ける最長点の富士五合目に辿り着きました。


到着!
何ていうかもう寒さが凄かったです。

車で来てる方達は降りてさむーいとか言ってるんですが、バイクだと乗っても降りても寒いので逃げ場がないんですよね。
まあ、それが面白いんですけどね!

五合目には山頂と五合目の気温表示があったので見てみましたが、この日は山頂が-8℃の五合目が0℃でした。
そりゃ寒いわけだ。
何とか展望台まで行って写真を撮る事に。


逆光が凄かったです。
あまりの寒さに耳が痛いわ頭が痛いわ大変な事になったのでとりあえず昼飯を取る事にしました。
山菜そばを食べましたが、あまり美味しくなかった・・・。

飯を食べて、少し暖まったので五合目を回ってみると神社があるじゃないですか。
小御嶽神社だそうです。

折角来たので、参拝をして・・・と思ったら1円しか無かったので二人で1円を入れました。
一人五銭・・・。
そして、ここには200円の扇子型のおみくじがありました。
おみくじが引けてお土産にもなるなぁと思ってやってみました。

小吉・・・!
何とも中途半端・・・さて、何が書いてあるのか震えながら良く見てみると。

願い事・・・思ったようには叶いません
神学就職・・・地道に努力を重ねて行けば実る。
恋愛・・・自分の気持ちを素直に伝える事が大切です。
出会い・・・新しい出会いはおとずれません
健康・・・医師の言に従えば、病気も回復に向かう。
家庭・・・借金は禁物。過程を壊す基となる。
行動・・・スポーツに専念することでストレス発散でき気持ちに余裕が出てくるでしょう。
金運・・・金運は下降気味で予定外の出費が崇みます。

いやいやいや・・・なんか冷たくないですか・・・?
願い事と出会いがもう断言されちゃってますよ・・・こんなおみくじ初めてですよ。
やっぱり五銭ってところが効いてるんでしょうね・・・。
しかし、なかなか面白いので良かったです、おみくじに断言されて笑ってしまいました。
また五合目来ることがあったらもう一度やりたいところですね。

そんなわけで、五合目に居ても寒くて辛いだけなのでそろそろ下山する事にしました。
ここからだと思ったよりも富士が見えない・・・来る途中の方が壮大に見えたなぁと思い五合目を後にします。
少し進んだところに駐車スペースがいくつかあるんですが、そこで写真を何枚か撮っておきました。


何かもう見上げてるだけで楽しかったです。
富士山って見事ですよね。


富士山を頑張って登ったPCXをパシャリ。
しかし、よくここまで来れたなぁ・・・。

そういえば、タンデムで富士五合目まで来てるバイクを一台見かけました。
やっぱりそういう猛者っているんですね、何となく仲間意識が芽生えちゃいました。
あと、バイクで五合目目指してくる人ともすれ違いました。
何故かお互い会釈、オレは寒いのにご苦労様と言う意味を込めて。
こういうのはバイクならではですね。

下りは排気量なんて関係無いのでスムーズに降りて行くことが出来ました。
PCXだとガタガタもせず、スイーッと進んで快適でした。
特に大きな渋滞に巻き込まれる事無く宿に到着しました。

宿についてみるとまさかの貸切。
他に泊まってる人が誰も居ないとは・・・。
部屋から富士山が見えるようなので、部屋に行ってみると、

雲の隙間から光が・・・。
神秘的でした。
少し休憩して、コンビニで買い出しをして帰ってくると雲がはれて宿から富士山を見る事が出来ました。


あそこ登ったんだよなぁ。
なんか富士山基本的に逆光でした。


ここも良い宿でした。
ヴィラ3139ってところです。
ホント普通の旅館って感じでした、修学旅行を思い出します。

しかし、部屋に暖房しか見当たらなかったけど、夏はどうするんだろう・・・?

続く
Posted at 2013/11/17 13:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月14日 イイね!

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その3

 【タンデムツー】PCX 富士山旅行その3
前回の記事
~PCX 富士山旅行その3~

ほうとうを食べ少し休んでから、近くで紅葉祭りがやってるそうなので行ってみました。


折角なので、バイクを使わずに歩いていきました。

紅葉祭りの様子。
ライトアップが綺麗ですね。
途中ファイヤーダンスやら露店やらやっていました。
紅葉祭りは期間が長いけど、毎日露店出してるのかしら。

ただ、この時は疲れがピークに来てたので露店に寄らずに一周して帰ってきました。
そして、風呂に入って眠りにつきました。
寝やすかったなぁー・・・。

-次の日-
9時起床。
いそいそと支度して10時ちょうどにチェックアウトしました。

今日はお目当ての富士五合目まで行きます。
河口湖から富士スバルラインまでは一本道なので迷わずに行けました。
そして、富士スバルラインへ。


原付2種のPCXは200円で通行可能!
125㏄超えるといきなり1600円はどういう計算なんだろう・・・。

そんなわけで、ブーンと登って行きます。
路面の状態は・・・若干の凍結がありました。
PCXの純正タイヤは普通の雨ですらスリップしたと言う悪評を聞いてるので、タンデムですし慎重すぎるぐらいに行きました。
少し進めばすぐに一合目が見えてきたので止まって富士山を見る事に。


一合目からの富士山。
写真じゃやっぱり伝わりませんが、生だとここからでも迫力満点でした。


一合目にて。
ちなみに、11月中旬なので普通に寒いです。
しかし、エルフのジャケット、ブーツ+ハンドルウォーマーのおかげで寒いぐらいで辛さは感じませんでした。
ハンドルウォーマーは本当に偉大だと思いました・・・。

そんなわけでグイグイと先に進んでいきます。

三合目・・・?


雲海?
雲より高いところに来たようです。

この辺りで気づきましたけど、フルスロットルで60km/hしか出ないw
タンデム+大荷物なので仕方ないですが、後続車を譲りつつ登っていきます。


四合目に無事到着!


休憩所。
流石に寒かったので中に入りました。
なんとなくトウモロコシを食べました。


富士四合目にて。
綺麗だなぁー・・・自分のバイクってやっぱりカッコよく見えるものなんですね。

四合目越えれば五合目まであと少し・・・!

~https://minkara.carview.co.jp/userid/1981872/blog/31654262/~
Posted at 2013/11/16 23:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月13日 イイね!

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その2

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その2前回の記事
~PCX 富士山旅行その2~

ほうとうが食べられない哀しみを背負いつつ、オルゴールの森に到着。
オルゴールの森入口付近では何だか楽しそうな音色が流れていました。

バイクの駐車スペースがイマイチわかりにくかったです、バイクで来る人があまりいないのかな?
そういえば、曇り時々雨の予報だったのに昼過ぎから晴れてきていました。
と言うわけで、行ってみましょう。


入っていきなりメルヘンになりました。


入口。


少し進んでいくと見事な紅葉。
これは凄かったです。

この先にチケット売り場があり、大人一人1300円でした。
後に分かった事ですが、河口湖周辺で宿泊する方は1100円になる割引サービスがあったらしいです。
どうして書いておいてくれなかった・・・。


料金所を抜けると、さらにメルヘンな感じに。
先に進むと第一展示場で、演奏を聴けるようなのでロッカーに荷物を預けて少し聞いてみる事に。
クラシックで良い感じに癒されるかなぁと思ってましたが、始まってみると驚くぐらい不安定な曲が流れ始めました、しかも爆音。
もうちょっとこう・・・なんていうか、優しい音色と言うかそういうものを期待してたんだけど・・・。
15秒ぐらいで退出しました。
第一展示場を抜けると広場に出ました。


何か、富士山以前に日本なのかどうか疑わしくなりました。

第二展示場はおみやげとHOKUSAIの絵がありました。
普通に楽しく見て回れました。

第三展示場はジュークボックスやらが置いてありとても60年代でした。
でも、なんで・・・?
そんなわけで、展示場を全て制覇しました。
予想以上に楽しめました。


ちなみに、これがお気に入りです。
太陽の光に反射してキラキラと光る木です。
近くには風でシャリシャリ鳴るもの(?)があったので、幻想的でした。
天気予報とは裏腹に晴れてくれたので、やたらと光ってくれて大変癒されました。

ほうとうが食べられなかったけど、そんな事も無事忘れる事が出来ました。
出口付近にもう一つおみやげがあり、帰りの道はバラが沢山ありました。

ここは本当に予想外に楽しめました・・・。

そして、時間も良い感じなので宿に向かいます。
何故か道に迷いつつ、なんとか到着・・・。

ウルルン河口湖ってところに行ってきました。
やたらとレビューが高いので選んでみました。
そういえば、折角デジカメ持ってきたのに使ってない事に気づいたので宿前でぱしゃり。




うーわー・・・綺麗だなぁ・・・。
何で今までデジカメで撮らなかったんだー・・・。
折角なので、またがって写真も撮ってもらいました。


他の人からだとこんな風に見えてるんですね。
何だかPCXが小さく見える・・・ような気がする・・・。

ちなみに、宿は予想以上に良かったです。
自分の家を手に入れたみたいな、そんな感覚を味わえます。
何といっても布団が最高でした。
もうどこにも行かないでこの宿にずっと居たい気分でしたが、買い出しもあるしほうとう食べてないしなので今からもう一度行ってみるか!と。

周辺地図を見ると思った以上にほうとう不動北本店が近い・・・。
5分ぐらいで到着、そして待つ間も無く入れました。
昼時のアレは一体なんだったんだ・・・。


待ち時間。


なんかお相撲さんクラスのどんぶり・・・と言うか、鍋だろこれ!
ただ、お店の人に聞いてみると女性でも結構普通に平らげちゃうようでビックリしました。

味はやはり今までに食べた事無い感じ。
うどんのようでうどんじゃない・・・。
野菜ナベにうどんのようなモノが入ってる、そんな感じでした。
普通に美味しかったです。
食べた後思ったのが、あんだけの量食ったのに腹が軽かったのでとても不思議でした。

店を後にすると、外はもう暗くなっていました。
コンビニで買い出しをしてから、宿に戻り少しばかり休憩しました。
何だかんだの長距離タンデム・・・意外と疲れが溜まるようです。

続く
Posted at 2013/11/14 23:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その1

【タンデムツー】PCX 富士山旅行その1PCXを購入してちょうど2か月。
乗り心地も燃費も抜群に良く、コーナーも楽しいので最高のバイクだと思います。
折角新車で買ったんだからPCXで旅行に行きたい・・・と思っているとPCXで富士山五合目まで行ってる方がいるじゃないですか!
200円と言うリーズナブルな価格。

そんなわけで2泊3日の富士山旅行に行ってきました!
タンデムで。

~PCX 富士山旅行その1~

珍しく7時起き。
朝はやはり冷えるのか震えながらタバコを吸い、のそのそと旅の支度を始めます。
そして、8時半頃自宅を出発!

少し寒くなってきたかな?ぐらいでまだまだ暖かい日が続いています。
R16に良い思い出が無いため、R246を進み厚木まで向かいます。
その後R412に入り、青山の信号を目指します。

休日の朝方でしたが、ストレス無くスムーズに進んでいきました。
タンデムなので燃費走行を心がけて、道志道に入ります。
道志道入った先にあるコンビニで遅めの朝食を取り、道の駅どうしを目指します。
この時点で9時半でした。

大好きな道志道をすいすい走って前半は楽しかったです。
しかし、途中ビックリするぐらいスローペースな車に当たってしまい無駄に時間を食いました。
それでも、10時半ぐらいには道の駅どうしに辿り着きました。

休日だからか駐車場には結構人が沢山いて賑やかでした。
しかし、少し進んで道の駅の裏側に回ってみるとほとんど人が居ない・・・。
ここでやっと「写真を撮ろう」と言う気になりました。


道の駅裏の橋。
作りがシッカリしてそうに見えるのに、やたらとグラグラ揺れる橋です。
川は水が透き通っていてとても綺麗でした。


道の駅どうしの横っちょに展望台があったのでそこから。


紅葉が綺麗ですね。

そんなこんなで少し休んでから、道の駅どうしを後にしました。
どうし道を抜けて、山中湖を走り抜けて、R138に入ります。
流石日曜日の昼時、普通に渋滞です。
途中、観光バスのディフェンス力に負け、コンビニで少し休憩。

その後流れに乗ってR139を通り、R707の大橋を通り、ちょうど上手い具合に昼時だったのでそのままほうとう不動北本店に行く事に!
じゃらんのトップに乗ってたので気になってたお店です。

そして、12時半にほうとう不動北本店に到着!
しかし、50人ほどの団体さんが入ったようでかなりの待ち時間になるとの事・・・。
流石に待って食うほどのモノなのか・・・?と思い断念・・・。
哀しい気持ちになりつつ、隣のコンビニで黄金チキンを食べました。

さて、時刻は13時前。
宿のチェックインは15時なのでどうするか・・・。
と、コンビニを見ていたら周辺地図があり「オルゴールの森」なるものを見つけたので哀しい気持ちをオルゴールで癒されに行こう・・・という軽い気持ちで向かう事にしました。

続く
Posted at 2013/11/13 23:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

らいと申します。 PCXについて調べてたらここのサイトを見つけたので登録してみました。 色々と記録を残せればなと思います。 バイクには乗っていたけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 567 89
1011 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

18切符旅。房総モード( ロ_ロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 17:35:30
2727km オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 14:49:10

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
13年9月にPCXを購入。 初めての新車購入です。 Personal Comfort ( ...
ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
通勤仕様のリモコンJOG後期型。 学生時代友達に売ってもらったものです。 リモコンレスの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation