MFRプーリーキットの不足してたクラッチスプリングが届いたので取り付けて見ました。

キタコ強化スプリングをもともと入れてて特に体感は無かったんで「こんなパーツじゃ何も変わらないだろう」と思ってましたが全く別のバイクになりました。
MFRのクラッチスプリングは異様な硬さだったので取付けは男二人がかりでやっとでした。
これみんなどうやって一人でくっつけてんだろ・・・。
取り付け後のテスト走行ですが、4000rpmぐらいじゃクラッチミートしなくなりました。
(クラッチスプリング交換前は3500rpmぐらいでクラッチミートしてたような)
べリアルのインプレで「
回転数だけ上がって前に進まない」と見た事ありましたがこんな感じなんでしょうね。
4500rpmぐらいでクラッチミートしてくれるのか、駐輪場とかの取り回しは今までのスロットルワークじゃしにくくなり、マフラー音も増しましたが加速感はPCXとは思えないほど変わりました。
ゼロ発進フルスロットルで一気に8000rpm付近(交換前は7000rpm付近)
常用は7000rpmほど(6000~6500rpm維持も意識すれば可能)
変速は8000rpmほどなのかな・・・?
60kmまでの加速はフルスロットルで約6秒ほど(5.5ぐらいかも)
ザックリ適当でこんな感じ。
一番気になってたクラッチジャダー(クラッチイン時)も無くなりました。
耐久性はまだわかりませんが、MFRプーリーキット。
結構面白いですコレ。
今のところ、タイカム+MFRプーリーキット+WR11g+ヨシムラサイクロン
って言うセッティングに変わりましたが乗り味がかなり変わってくれて結構満足です。
坂道だろうがなんだろうがグイグイ、再加速もグイッと。
レスポンスも良く(S9オイル、イリジウム、ハイオクのおかげ?)、PCXは個人的に何にも問題の無いバイクになりました。
ちなみに、気になるタンデム時の走行も結構楽になりました。
最初から回転数が高いので重量が増えてもジャダー無くスムーズに加速してくれます。
燃費がどうなるのか・・・はこれから燃費記録をつけていこうと思います。
価格も安いですし、乗り味を変えたいならオススメのキットです。
こうなるとべリアルの軽量クラッチとか入れてみたくなりますが、財布的な事情でクラッチはまたしばらく先になりそうです・・・笑
Posted at 2015/03/03 01:04:42 | |
トラックバック(0) |
PCX | 日記