• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyman8080のブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

FSW やっとT-4卒業が見えた?

FSW やっとT-4卒業が見えた?少し涼しくなって来たのと、サスペンションのアライメント調整が終了

したので、久しぶり(1か月ぶりか?)に FSWへ行ってきました。


先月は、サスもブレーキも換えたのに、最後の直線でバッテリ不足か?(原因不明)

リストリクター状態で加速しないという現象が現れ、結果、自己ベストの更新には

至りませんでした。

今回、リベンジするために、再度、バッテリ充電ラップをはさみながら、

エアコンをON のラップ、OFFのラップと、バッテリ充電状態をモニターしながら

走ってみました。

タイヤ空気圧は230 、 サスの減衰力は F04 R06 に



アライメント調整後、リアにちょっとネガキャンが付きました(ほとんど不明)



まず、エアコン ONと OFFの比較しました
右がエアコンON画像、左はOFF です
https://youtu.be/p3jkiDdxFOM

最終コーナー立ち上がってからリミッタ効くまで(178km/hくらいが表示)

4秒くらい、右画面が遅いです。

結果的に、左画像のラップが今回のベストラップ2分19秒8 になりました。
1週ラップの比較もどうぞ
https://youtu.be/PK_PAwmwhcc

ベストラップの室内画像との2画面
https://youtu.be/62Lx5F2Vnhg

10周回って帰還後のタイヤの様子(右前輪)


左前輪


朝一だったので、タイヤカスも無くて綺麗でした。

もう少し涼しくなると、もう少しタイム向上できるかも?

ブレーキはDIXCEL ディスク(スリット) 、パッド(Zタイプ)ですが
よく効きました。 もう少し、踏み始め遅くても大丈夫そうかも?

Posted at 2020/11/03 11:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年10月23日 イイね!

BLITZ ZZ-R でFSW走ってきた

BLITZ ZZ-R でFSW走ってきたちょっと前の話です(塩漬けにしてました)

車高調をBLITZ ZZ-R DSC PLUSにしたので、テストしにFSWへ

前回、ブレーキをDIXCEL TYPE-Zに換えたので、これで足回りはほぼ完成かな?

まずは、タイヤの空気圧をちょっと下げて(もっと下げれば良かった)



DSC PLUSは ・・・・


まだよくわかってないので、AUTOモードでトライすることに

さてどんな効果があったのか?
微妙に前回とコンディションに差があるので そのままでは比較できません
ただただ、「ならし」です

左が今回、 右画面が前回。(ブレーキは同じ)
コカ・コーラコーナーの突っ込みがちょっと速くなったかも??
(多分 気のせい)



ところが今回 困ったことが発生
暑さのせいで、バッテリーが高温になって何かプロテクターが働くのか?
スロットルポジションセンサーがあんまり全開を多用しすぎるので変な信号を出して、それをECUが検出して、リストリクターをONにしたのか?(リストラクターが入っているわけでは無いと思うけど、個人的感想です)
とにかく、最終コーナーから立ち上がっても全然加速しない。
比較画像をどうぞ↓ (左が、加速していく時の状況(左画面) VS 加速しない(右画面)



現在、ディーラーに相談中。
Posted at 2020/10/23 22:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年07月23日 イイね!

久々のサーキット(FSW)走ってきた

久々のサーキット(FSW)走ってきた前回5月に走りに行ってから 早2か月

いまだにコロナは落ち着かず、今年の梅雨は長雨で洗車もたがわない

先月、タイヤをFALKEN→ADVANに換え、ディスクローターとPADを

DIXCELにしてから、高速道路くらいしか走っていないので、欲求不満がたまりまくり
かといって、時間ができると、その日に限って 雨、雨、また雨 と 延期につぐ

延期だった。

もう耐えられない('◇')ゞ ということで、 連休初日23にちに 雨模様の中

FSW行ってきました。


着いたときは小雨、コースはウェット。

まあ、新しいタイヤのウェット性能も知りたいし、ブレーキのフィールを

試すのには 飛ばさないでゆっくり目に走った方がいいかも?

今回、ラップタイム計るRaceChrono Proに回転数を表示するために

ODB2のインターフェースをBluetoothで飛ばしてくれるCARISTAなるツールを

購入して臨むことに。 


ついでに、社内画像も取れるようにと これまた、

小型カメラもポチってしまった。  ということで、ちょっとブレーキがへたったころの#9ラップ目の動画をどうぞ



前回、雨の中を走ったのはFSW走行が2回目の去年10月なので、直接比較はできないけど、FALKENとADVAN のフィールの差? みるために、ならべてみた


全然今回の方が速いけど、前回はおっかなびっくりで ストレートも全開じゃないから 当然といえば当然。

最後に、5月に FALKENと純正ノーマルブレーキで走ったとき(ドライ)と
今回の比較映像



路面がウェットだとVDCが入りまくって加速できない(涙)

でもこのタイヤ、良く止まります!

ABSが効いているのか? わからないけど、滑って行って止まらない

なんてことが無い。

次回は ドライのコンディションでT-4クラス卒業? か?

まあ、無理かな(涙)
Posted at 2020/07/29 21:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年06月02日 イイね!

サーキット走ってみませんか?

サーキット走ってみませんか?富士スピードウェーを走るには・・・

V37にお乗りのみなさん、そのパワーを持て余していませんか?
高速道路で、チョイっと踏んだら? 気が付くと? ヤバイヤバイ

合法的にスッキリしたくて、私はサーキットに行こうと思ったのですが
(1年前)

どうやったら走れるか? FSWのホームページを見ても、
基本「ライセンス必要」っていうことと、「スポーツ走行」って、「爆音」轟かせてガンガン走ってるZとかRが一杯で、ナンバー付のGTなんて、お邪魔虫? なのでは? と思ったり。

ライセンス取得費用って¥43,500円!もするんじゃねぇ
 ちょっと高くね?

それに、車両規定読むと、 ロールバーとか、4点式シートベルト、消化器、牽引フック etcが必要じゃないの? そんなの取り付けてまで走るの面倒だよなぁ

って思ってました。 じゃあ、そういうの必要ない 「走行会」っていう手もあるのか?
(FSWのホームページにも出ている 走行会の例
 → http://www.pro-iz.com/ )

って思ってFSWのスケジュール見ても、なかなかそんなのやってないわけですよ。(月に1回か2回?)
ほとんどが、「スポーツ走行」っていう枠ばかりです。
(スポーツ走行(レーシングコース)のスケジュール2020年5月)
https://www.fsw.tv/driving/sports/rc/2020/05.html

そんな中、スケジュール表に載ってた、
「先導走行イベントやストレート全開走行イベント」
https://www.fsw.tv/freeinfo/040639.html

「 Driving Challenge Tour」
https://www.fsw.tv/freeinfo/003665.html

というのを見つけたわけです。

この2つのイベントは、「スポーツ走行」みたいに、自由に走れるわけではありませんが初サーキット を夢見る人にお勧めのイベントだと思います。

毎日のようにやってる「体験走行」(先導車の後ろをついてサーキットを数周走る=最高速は100kmちょいか?)
じゃ物足りない人向けですかね。

私も、それに行きました。(ドキドキ)
その時、「ライセンスの講習もありますけど、どうしますか?」と誘われました。
同じ日の少し早くに集合して、1時間ほどの講習会を受ければライセンスが取れるとのことでした。

当日のイベント代はほぼ無料になる計算でした。
(ただ、年会費等も払うので43,500円は必要)
その時のブログ(動画あり) 

レーシングコースライセンス(4輪・2輪)
※ ショートサーキット・カートライセンスを含む
入会金    \13,100
年会費    \30,400
合計(税込) \43,500

(ライセンスがあると、FSWの入場料金@1,000が無料になるので 3回/月で元が取れます)

講習は、HPに出ているPDFをテキストにしたものの説明を聞くという
(FISCOライセンスのテキスト  https://www.fsw.tv/freeinfo/003665.html )
非常に簡単なもの、で フラッグの意味とか、安全装備の備え方など
丁寧に教えてくださります。
そこで、知ったことは、 ツーリングカー(我々のV37はこちらのカテゴリ)
の場合は、ロールバーも「推奨」、牽引フックも附属の「牽引ボルト」で良いこと
「消火器」はコースサイドに配置されているので、積まなくてもいい! ってこととか
です。

実際のスポーツ走行するときには ヘルメットとグローブとかは必要ですけど、
シートベルトも3点式で大丈夫です。

なーんだ、これなら、もっと早く来ればよかった! って思いました。

こういうイベントと同時開催の講習会でもよいし、講習会だけに参加してもよいとおもいます

(ライセンスの価格・ライセンス講習会のスケジュール)
https://www.fsw.tv/driving/licence/acquisition.html

ぜひみなさんも、富士スピードウェーを走りませんか?

富士スピードウェー HP
https://www.fsw.tv/
関連情報URL : https://www.fsw.tv/
Posted at 2020/06/02 22:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年05月27日 イイね!

富士スピードウェー・スポーツ走行行ってきた

富士スピードウェー・スポーツ走行行ってきた緊急事態宣言が解除されたので、久々に富士スピードウエー(FISCO)の
レーシングコースのスピード走行に行ってきた。
いつものようにT-4枠(ラップタイム2分20秒以上、最高速度180㎞/h以下)
での出走。
午後の枠だったけどガラガラだった。(さすがに平日だし、まだ県をまたぐ移動が自粛だからか?) 10台以下だったような気がする。
今回は、前回の反省から、 コースインを最後尾からとして、先頭が走り始めて
1分ほど空けてスタートすることにした(できるだけ クリアラップが走れるように)
まずは、最初の3ラップをご覧ください↓(ロギングはRaceChronoPro)


今回はTRCをOFF、スロコンをMAX、タイヤはすでに25,000kmほど走行してるので
山は残が2割くらい? サーキットはこれが最後か? という FALKEN FK510
普段の街乗り、高速乗りでは全く問題ないし、コスパ最高のタイヤだと思うけど
富士の高速コーナーだとちょっとロールが大きくなって、怖い。 でも 100R
最低120km/h以上では走りたい・・・・・ と思って頑張ったら・・
見事、スピンしそうになってコースアウトしてもうた(汗)↓

3ラップくらいすると、ハイブリッドのバッテリーが空になって、3速での
吹け上がりにトルク感がなくなってることに気が付いて、 3ラップしたら、
次のラップは 流して走って「充電タイム」にして、充電できたら、ダッシュ!しようと考えて、実行に移した、最初のラップで コケました(涙)
気を取り直して、また、「充電タイム」を入れて、今度はコケないように
少しスピード控えめに行ったら、なんとか、今までの中ではベストが出ました
(目標はT-4枠の 下限 2分20秒狙いだった)↓


次回は、ブレーキディスクとパッドを換えて、タイヤを換えてからのチャレンジになる予定。
サーキット走行 いいですよ! リミッター外したいけど、もう少し
ノーマルで頑張ってみる予定。




Posted at 2020/05/28 21:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「軽自動車ってこんなに良いんだ! http://cvw.jp/b/1982129/48486810/
何シテル?   06/15 08:36
skyman8080です。よろしくお願いします。 2022年に素晴らしき相棒のV37を売却してデリカD5を購入しました。 今までは赴任先(静岡)と実家(千葉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃費記録 2024/05/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 16:21:04
 
DELTA FORCE OVAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 22:22:18
デリカの構造変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 22:36:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 CQDX号 (三菱 デリカD:5)
無線車を作りたくてD5に手を出してしまいました。これからノンビリ弄りながらキャンプなども ...
輸入車その他 ニワドー Kirari号 (輸入車その他 ニワドー)
日本ではインディアナ300としてインディアナRVさんから購入しました。 夫婦二人に犬一匹 ...
スズキ ハスラー ゆるゆるキャン号 (スズキ ハスラー)
嫁さん様に初めて軽自動車を購入しました。3ヶ月待ちと言われてましたが。ラッキーなことに1 ...
日産 スカイライン かっとびスカイライン (日産 スカイライン)
約6年乗ったLEXUS RX450hから乗り換えました。 長年SUVに乗っていましたが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation