• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyman8080のブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

新型スカイラインのCMに賛否両論

新型スカイラインのCMに賛否両論日産の新型スカイラインのCMで エイちゃんが手放し運転してるのを
FaceBookでは 賛否両論、 どっちかというと 否定論が多いようですな



そこで、FaceBookでコメントされてることに ちょっと考察というか、私なりの
考え(= スカイラインに乗ってて、すでに ACCや ALCを使って感じたこと)をコメントしてみました。

まずは、FaceBookで言いたい放題されているコメントを以下にまとめました。

Tsutomu *******e こんな車に「スカイライン」とは、何とも情けない
Haru **** 手放し、両手が空いたら別の事をしたくなるのが人間。
集中力は切れますね。
****** Akihiro スカイラインに自動運転。日産の社員ボケてんのか。
自動運転の車種設定を完全に間違えてるね。
羊の皮を被った羊じゃないか。
Ryuuji ****** 手放しのメリットは何?
デメリットしか思いつかない
河***** いくら 自動運転って言っても 車乗ってるのに手放しは ないだろ!
もしその時に事故起こしたら やっぱり 運転者の責任だと思うがどうだろ?
その時は メーカーがなんとかするのか?…See More
Shyuji ****** 中間に手を浮かせて維持するくらい
なら、ハンドル掴んでる方が絶対 楽ですよね〜
*****和希 スカイラインらしさとはドライビングプレジャーって開発者の方が言っていました。
自動運転がドライビングプレジャーか?
*****太三郎 これでぶつけたら全てメーカー責任とるのかな?この手の車買うのは常識ない団塊世代の非常識バカ。
なんでも言った言った、言ったから買ったんだ。だから責任はそっちだって人轢いてもなんとも思わない年代。
電車乗れよ。日産は車をつまらなくしてるな
******* 手放しを誰が望んでるのだろう?
ハンドルを持たない運転なんて何が楽しいのか?
ニッサンやっちゃったな!
*****雅哉 あくまでSAE自動運転レベル2。手放し運転を推奨するのはいかがなものか。
レベル3にしても中途半端で使い物にならないというのが世界の流れ。自動運転というならレベル4から。
ここにコメントしている皆さんの方が日産の人より良いクルマを知っているんじゃない?
もう現場にはプロジェクト901の価値を知る人は居ないのでは?…See More


たぶん、みなさん、高速道路とかでACCとか使ってないのか?使い方がわからないのか? レーダー式じゃないか? の方々が 評論家気取りで投稿されてるのでしょうか?

私のは まだPlopilot2.0じゃないけど、 十分に ALCとACCで 楽チン
運転させてもらっています。 

高速道路なんて、流れに乗って走ればいいのですから、前車との間隔を
オートマチックに任せて走れれば、こんな楽チンなことはありませんよ。
たまに、そうやって走ってると、極端に遅くなる人がいますから、そういうときはアクセル踏み込んで、追い越せばいい訳で、アクセル踏んでも解除されない
私らのバージョンは 使い勝手がとてもよいと感じてます。

そういう使い勝手のよさをアピールするために、あえて エイちゃんの
「手放し」を使って、CM作ったんでしょうけど、 理解されてないですね
というか、 そういう理解できない人は 多分、こういう車をお買い上げにならないでしょうから、気にしなくてもいいのかもしれませんけどね。

まあ、2.0のように、後方確認までして、自動で追い越ししてくれるのは
制限速度以上まで 引っ張って加速するような機構が無いと、混雑したところでは使いにくいと思うけど、空いてる高速だったら 楽チンでしょうねぇ

Posted at 2019/09/16 16:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年09月03日 イイね!

FISCO Night Racing Experience行ってきた

FISCO Night Racing Experience行ってきたいつかは走ってみたかった 富士スピードウエー (動画あり)

ショップがやってる走行会とかに出れば走れるらしいとは聞いていたけど、知らないショップだと敷居が高いよね?

ペースカーに先導された体験走行ってのもあるらしいけど、あんまりスピード出せないんじゃね? って思って パス してた。

先日 FISCOのHP見てたら 「Night Racing Experience」なるイベントがあるらしい。 夜のFISCO それも 本コースも走れる! 普通の体験走行よりスピードも出せるとか? 

ふむふむ、というわけで、予定表を確認すると。 3日の午後は ちょっと暇かも?ということで、会社ズルして 行ってきました。 富士スピードウエー


この企画、FISCOのライセンスを取得したかったらついでに 講習受ければライセンスももらえるとのこと。 だったら、 この機会にFISCOライセンス取得して、スポーツ走行枠で V37を全開で走らせたいよね? ということで、ライセンスも取得しちゃいました。


体験走行は?というと

まずは ショートサーキットをSafety Carの先導で3周くらいしてから、本コースへ
今回は 全部で10台という少なさだったので 5台づつ 2グループに分かれて走行しました



ショートサーキットのピットも今日は自由に入れたので ちょっと その雰囲気を撮影



前のグループがSCの先導でコースイン

ショートサーキットって ほんとショートなのね? 最終コーナーが逆バンクで怖いけど、前についていくのでスピード出てないので問題なし

その後、本コースへ行く頃には日も落ちて、夜のスピードウエーが現れるのです
本番のスポーツ走行と同じ入り口から入るために整列して



そのあと、本コースに入って、一周してグリッドに停車するって演出なんだけど

これ結構 面白い! メインスタンド前の直線で記念撮影できちゃうんです!



最初 私は前から2台目について走行、直線でも最高速は100kmちょい


コース上の各コーナーもそんなにスピード出さないで、 スマホでビデオが撮れるくらいの速度です。 でも メーター見ると 80kmくらいコーナー回ってた? 路面がいいから スピード感が無いですね。
慣れてきたところで、ピットにもどって、 順番入れ替えて 再コースイン



二回めは、結構スピードだしてて、直線で160kmくらいは出せました
前の車に追いついちゃうから、すぐブレーキだけどね。

あと、2週目に ちょっと 自動運転モードで前車に追走させてみたけど、ちゃんとコーナーもついていくのは面白かった。(あたりまえか?)


次は、最終コーナーからメインスタンド前へ




次の周回では MAX 150km


結構楽しめました。

しかし、150km/h で走りながらスマホで撮れるほど安定感あるって
V37もたいしたもんです

これからは ヘルメットかぶって スポーツ走行に行くぞー!

Posted at 2019/09/06 15:55:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月30日 イイね!

アンチスカイラインを集めた試乗会動画

アンチスカイラインを集めた試乗会動画そうだよね~
私も最初はその手の人だったかも?
この動画は面白い


Posted at 2019/07/30 22:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | パソコン/インターネット
2019年06月24日 イイね!

リーフで往復600km 走ってみた

リーフで往復600km 走ってみた会社の社有車に検討中

e+で 62kw 版が 出たので、結構使えるのでは? と 思っていたのだけど、社員の中には、電気自動車のバッテリー容量に不安があるものもいたので、今回、社員の実家(富山)まで 静岡から往復600km利用させてみた。
結果は? 以下の通りでした。 結構進歩してますよ!

使用車 日産リーフLEAF e+G (62KWH)
期間 2019年6月21日(金曜日)~2019年6月24日(月曜日)
区間 静岡市清水区蒲原)⇔ 富山県富山市稲荷元町
   高速道路使用区間 甲府南(中央道)~松本(長野道) 距離約100㎞
   その他は、一般道を使用
   総走行距離(約600km)

①往路(エアコン使用 夜間走行)  片道約300㎞
富士(バッテリー残量97%)→139号線 あさぎり高原~精進湖経由(約85km)→ 双葉SA到着時(66%) 



充電器画面



充電器 外観


充電30分→双葉SA出発時(96%)→中央自動車道(約50Km)→ 
諏訪湖SA到着時(74%) 充電17分
諏訪湖SA出発時(90%)→中央自動車道 松本~安房峠(約165km)→ 富山到着時(残50%)

②復路(エアコン使用 夜間走行) 片道約300㎞
富山(97%)→(約165km)→諏訪湖SA到着時(49%) 
充電30分→諏訪湖SA出発時(85%)→
双葉SA到着時 (71%)  充電17分
 双葉SA出発時 (92%)→(約80km)富士(残71%)



社員の感想
問題点
・富山の日産での充電で、カード急速充電器でも MAX85%しか充電できない
古いタイプ機種があった。
・日産の充電器が店の奥にあり、営業時間帯以外に立ち寄るときに、不審者と
間違えられるのでは? と不安になった
・諏訪湖SA(下り)、双葉SA(上り)ともに SAの駐車場の外れに位置して
いて、不便であった。
・SAはどこも充電器は1基のみで急速タイプのみでした。
充電器の個体差は、充電するスピートが違うようでした。


さて、車有車にしようか? どうしましょうか?

Posted at 2019/06/24 15:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年04月24日 イイね!

RAYS VOLK G27 に換えました

RAYS VOLK G27 に換えましたパーツレビューの続きです

今回、G27に決めるまで

いろんなホイールとタイヤで悩みました。

まず、タイヤをランフラットにするかしないか?

これは最初、DUNLOP の純正と同じタイヤを考えてショップに相談すると

ホイールはランフラットに対応していないのでランフラットにしても意味がない

ということでした。 ここで、まず、ランフラットをあきらめました。

つぎに、TYPE-SPのビッグキャリパーに対応していて、TPMSにも対応していることを条件にいろいろ調べてみました。

最初、これ以外にWORK EMOTION もデザイン的に好きだったのですが。
TPMS非対応とのことでNGとのこと
「このたびはお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。
残念ながら、弊社にスカイライン(V37系)の純正TPMSが取り付け可能な製品はありません。
また、EH2リム形状の製品もありません。
ご要望にお応えできず恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
株式会社ワーク」

最終的に、VOLK G27に絞られたのですが、Insetを38にすると、「はみ出す?」 かもしれないということで、車検に通るのか? これは、メーカーに聞いても、保証の限りではないとのこと。 

しょうがないので、もし、通らなかったら、もとの純正のホイールにいままで履いてたランフラットを組みなおすことで、車検対応しよう

とショップ店長と相談して決めました。
結果
①キャリパーとの干渉なし

新しいホイールをタイヤ付ける前に、車に取り付けてクリアランスを確認中



問題はありませんでした。

②ツライチ


ちょっと見にくいですが、後ろから見ると、ほとんど「ツライチ」に見えます。
車検通るかな?に関しては、日産プリンスディーラーにて、タコ糸たらして確認(4本とも)してもらったところ、「車検はOKです」とのこと。 車高も下げてませんが、ガソリンは満タンで行きました。

取り付けたのが夜だったので、後日、写真を撮らせてほしいとショップ店長に言われて、再訪。



黒いホイールって写真に撮りにくいですね?
実際に見た目の方が数倍カッコイイんですけど











タイヤについては、まだそれほど走ってないので、後日 パーツレビューしたいと思います。 履いたタイヤは FALKEN AZENIS FK510 245/40R19です。

取り付けは グランドスラム 富士店でお世話になりました。
TPMSの移植のこと、ビッグキャリパー対応のコンサル、などなど大変お世話になりました。みなさん元気がよくて、親切な方ばかりでよかったです。
Posted at 2019/04/25 21:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハスラー ハスラーの12ヶ月点検(新車後2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1982129/car/3291005/7826068/note.aspx
何シテル?   06/09 11:39
skyman8080です。よろしくお願いします。 2022年に素晴らしき相棒のV37を売却してデリカD5を購入しました。 今までは赴任先(静岡)と実家(千葉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2024/05/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 16:21:04
 
DELTA FORCE OVAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 22:22:18
デリカの構造変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 22:36:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 CQDX号 (三菱 デリカD:5)
無線車を作りたくてD5に手を出してしまいました。これからノンビリ弄りながらキャンプなども ...
輸入車その他 ニワドー Kirari号 (輸入車その他 ニワドー)
日本ではインディアナ300としてインディアナRVさんから購入しました。 夫婦二人に犬一匹 ...
スズキ ハスラー ゆるゆるキャン号 (スズキ ハスラー)
嫁さん様に初めて軽自動車を購入しました。3ヶ月待ちと言われてましたが。ラッキーなことに1 ...
日産 スカイライン かっとびスカイライン (日産 スカイライン)
約6年乗ったLEXUS RX450hから乗り換えました。 長年SUVに乗っていましたが、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation