• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっかーとの"雪うさぎ" [フォルクスワーゲン シロッコ]

整備手帳

作業日:2020年6月26日

シロッコ、窓落ち。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2020年6月21日、県外移動解禁後の日曜日、楽しく北陸ワーゲングループの皆でご飯を食べたりして、いつものように千里浜まで行った訳ですが…。
2
暑かったのもあって窓を全開。
しかし、潮風で砂が入ってきそうだったので、閉めようとしました。
すると、全く上がらず…。

「あ、コレが窓落ちか?」
3
速攻でショップに電話。
皆との挨拶もソコソコに、窓全開のまま持って行きました。

お休みだったのに、代車の準備と受け入れをして下さって助かりました…( ̄▽ ̄;)
4
6月25日、修理完了の電話があり、本日26日に回収。
ついでにドアヒンジ等の調整もしてくれたので、非常にありがたかったです( ´∀`)
5
さて、何処がダメだったかと言うと、
リフター(上下に動く部分)の不良でした。

外したモノを見せてもらいましたが、通常は手でもスルスルと動く部分が微動だにしない程にガチガチになっていました。
前兆としては、「窓の動きがゆっくりとしていて、何とか窓ガラスを頑張って上げている感じ」が出たら間違いないと思います。

窓が上がらなくなっても、決して無理に窓を上げない方がダメージは少ないです。
無理するとモーターも焼けついてしまったり、ワイヤーも切れてしまったりで大変な事にもなりますので。

今回は左側(助手席側)の交換となりましたが、右側(運転席側)もなるのか?とちょっと不安…😖

修理費は、
左ウインドウリフター 29200
ナット 110
工賃 9600
消費税 3891
合計 42801
以上となりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックカメラ交換

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

チャコールキャニスター交換

難易度:

ナビ交換

難易度:

バックカメラ交換②

難易度:

SRP取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月26日 21:06
こんばんわ、自分の以前に乗っていたAUDIB6も助手席側、運転席側の順に逝きました・・・ドイツ車の宿命ですかね😥
コメントへの返答
2020年6月26日 22:51
こんばんわー。
友達のTTも、うちの副店長のBMW3シリーズも窓落ち発生を経験しましたので、ドイツ車は逃れられない運命なのでは?😅
まあ、いきなりエンジンが終了するイタリア車とか、雨漏り標準装備の英国車よりは致命的でもないので、まだマシと思っておきます。

プロフィール

「今年最大のヒドイバランス。
オールテレーンやマットのタイヤは、まともにバランスがとれない事が多いので、それをわかった上で装着しましょう。
そもそもの製品がこんな仕上がりなのでお察しください。

ちなみに、コレはBFGoodrichのK02。」
何シテル?   06/02 13:28
たっかーとです。よろしくおねがいします。 ムダにカラフルなRX-8 typeS 前期型→フォルクスワーゲンのシロッコ 2021/6/7 New! RX-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 22:45:39
アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 22:16:01
イグニッションコイル移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/10 13:50:08

愛車一覧

マツダ RX-7 なな (マツダ RX-7)
シロッコちゃんのオイル漏れ箇所の特定はできましたが、修理するべきか悩み… 業者オークショ ...
フォルクスワーゲン シロッコ 雪うさぎ (フォルクスワーゲン シロッコ)
想定していたのは1.4。 来たのは2.0。 雪がスゴく降ってる時にやって来たので、愛称は ...
マツダ RX-8 ハチ子 (マツダ RX-8)
愛称は「ハチ子」 ★内装・電装・小物関連 *エアロワイパー *BELLOF 600㎜の ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
22歳ぐらいまで所有してました。 カウル取り払ってネイキッドスタイルに変更。 オオモリの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation