• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとらのブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

大人の修学旅行 最終日

大人の修学旅行 最終日ということで、、、

この日は午後から仕事の予定だったので、午前中に時間がありました。

7時前にはホテルで朝食を済ませたので


松島にでも行こうかな~とも考えたのですが、、、

せっかく仲間も一緒に泊まっているので、みんなで行動することにしました。

ということでチェックアウトは10時。

久しぶりにゆっくりした朝を過ごすことが出来ました。



みんなで集まり、時間まで何をしようかと。。。

時間が2時間ほどしかないので遠くへは行けないし、、、


そうだ、伊達政宗像を見よう!!


昔は仙台駅にあったのですが今はないので、青葉城址の伊達政宗像を見に行くことにしました。

仙台駅からは地下鉄で。



リニア地下鉄のため断面が小さいです。



最寄り駅で降りたので、ここからは徒歩で。



胸像は比較的簡単に見つけることが出来ました。




お~、趣があっていいですね。

あまり有名ではないのか、観光客の人もいなかったのでゆっくり見ることが出来ました。

胸像がここなら、すぐに騎馬像もあるのかな♪
なんてあるきだしたのですが、、、



あれっ、まだ着かない。。。

結局、とても急な山道を20分ほど歩くことに。。。

しかもバスが走っているし(涙)

もっと調べてから来ればよかったです。。。

みんな、汗びっしょりになり必死に山を登るとようやく石垣が。




青葉城公園に到着です。

そしてお目当ての伊達政宗像も発見!!



想像以上に大きく、迫力がありました。

ここからは仙台市内が一望でき、


とてもいい場所でした。

が、今度来るなら絶対にバスを使います。


公園を一回りした後は、また徒歩で地下鉄の駅に行き仙台駅へ戻りました。


その後は、当日移動のメンバと合流しお仕事を。

夕方に仙台駅へ戻ってきました。



みんなは「はやぶさ」に乗って帰ったのですが、そこは大人の修学旅行中の僕とよっしーさん。

旅行を再開させます。


まずは夕ご飯。

今まで仙台のご飯は「利久」や「喜助」、「善治郎」で牛タンをいただいていたのですが、今回は違うお店へ。

「牛タン焼き専門店 司」さんへ




結局、今回も牛タンをいただきます(笑)

5時オープンなので4時半ごろ伺ったのですが、すぐに並び始め、、、
オープンのころは30名ほど並んでいました。

人気のお店なんですね。

僕が注文したのは牛タン定食。



厚切りの牛タンは非常にジューシー


非常においしく、1人前でもお腹いっぱいになる量で満足♪満足♪♪



テールスープも他店よりあっさりしていてとても美味しかったです。

やっぱり仙台と言ったら牛タンですよね♪

9月・10月とまた仙台に来るのですが、食事は牛タンを選んでしまいそうです。

お腹いっぱいになった僕たちは帰路へ。

今回はE2系に乗りたかったので「やまびこ」でゆっくり帰ります。

ホームに上がると先発の「はやぶさ」「こまち」が。



これに乗れば30分は早く東京へ着くのですけどね(苦笑)

まぁ、「はやぶさ」は前日に乗ったし、「こまち」は今月かなということで見送ります。




「はやぶさ」「こまち」が出発した直後、僕たちの乗る「やまびこ」も乗車が開始されます。



G.W.にちゃたろと一緒に乗ったE2系の後期型モデルです。

参考:ブログ: 「2017年G.W.のお出かけ 前半戦」

早速、車内に入ります。




こちらの区間もグリーン車を選んだため、仙台出発時に僕たちを含め3組ほどでゆったりと乗れました。

E2系は僕が中学生のころ量産先行車が完成し、部活で試合をしていると試運転がたまに見えたためか、大好きな車両の一つです。

なかなか上越新幹線の運用がなく、大学時代は乗る機会がなく。。。
仙台によく出張に行くようになるころには基本はE5系なので、なかなかゆっくりと乗る機会がなかったので、今回は満喫します☆

仙台を出発するとあっという間に福島に。

こちらではE3系「つばさ」との連結作業を見学です。





ちゃたろが見たら大興奮なんだろうな。
今度連れてきてみようかな。

福島を出ると、郡山、宇都宮と普段止まらない駅に停車しながら東京へ。

E5系の320km/hには劣りますが、まだまだE2系の275km/hも早く快適でした。

東京到着後は買い物する元気がないので、そのまま東海道新幹線ホームへ。


今回はN700系でした。

到着後、早速ドアが開き


車内へ。



初日のN700A系と今回のN700系の差を探していると横では、


よっしーさん、ご満悦。

先ほどのE2系よりN700系のほうがお気に入りのようです。

普通席は混雑していたようですが、僕たちの車内は空いており、最寄り駅に着くころには僕たちだけになっていました。

おかげで車内は静かで快適。

今回の東海道新幹線往復のグリーン車も東北新幹線のグリーン車も企画商品を使ったため、指定席と同等以下の金額で乗れたので、すごくお得でした。




3日間の旅行なので、遊び疲れを考慮するとグリーン車を選んだほうが得策ですね。
荷物も多いし。

無事、最寄り駅に着き解散となりました。

今回の3日間。
本当に楽しかったです。

大人になり家族ができると、なかなかこのような旅ができないのですが、、、
今回は思い切って企画し、実現できることが出来ました。

たまにはこういう旅行もいいものですね。

3日間、楽しくて楽しくて笑い続けた大人の修学旅行でした。






Posted at 2017/09/03 19:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人の修学旅行・函館 | 日記
2017年09月03日 イイね!

大人の修学旅行 2日目

大人の修学旅行 2日目ということで、、、

この日は6時から行動開始!

函館ならやっぱり朝市でしょ!!ということで、早速向かってみます。



まだ朝早いため人が少なく、撮影に向いています。





一通り場内を回るとお腹も空いてきたので朝食を。

数店を回って味処 きくよ食堂さんに入ってみます。

僕が注文したのはこちら

三色お好み丼(B)

どんぶりのネタは、うに・いくら・ほたて・かに・えび・さけ・いかの中から3種類を選べるとのこと。
僕は大好きなうに、いくら、いかにしました。



うにはミョウバン不使用な為、と~っても甘く、いかはコリコリ、いくらもクセがなく。
本当においしかったです。

あ~、函館に来てよかった!!

大満足した僕たちはお土産タイムに。

よいお店の選び方を教えてくれた大和水産さんで大量購入。

自分でもびっくりするくらい羽振り良く買ってしまいました・・・

その後はプラプラと。

美味しいメロンを食べ



数分前まで泳いでいた活きイカを食べ、


やっぱり肝が美味しいですね☆
病みつきになります。

朝市を思いっきり満喫しました!!

本当に函館に来てよかった!!


朝市からホテルへ帰り、チェックアウトした僕たちが向かったのはこちら↓




摩周丸!


昔の青函連絡船で船内に入ることが出来、青函連絡船の歴史を学べます。





当時の制服や座席も残されています。




そして操舵室に入ることもできます。



いいですね~。

こちらも来てみたかった場所だったため、来れてよかったです。



その後は函館駅に戻り、駅前でよさこいのイベントを見学し、




駅で撮り鉄へ。




キハ261系もキハ40系も北海道!って感じがします。


楽しい時間はあっという間に過ぎ、いよいよ函館を出発する時間となってしまいます。

今回は往路と違い、の目的地・仙台へ向かうため新幹線に乗車します。
そのため、新函館北斗までは733系の「はこだてライナー」の乗車です。




函館。。。
24時間も滞在しなかったけど、たくさん観光できたし、美味しいものもいっぱい食べたし、楽しかったな~。

また遊びに来たいです。


北海道新幹線に乗車する新函館北斗駅。


まだ駅前には観光できる場所が少ないため、


駅構内で昼食を買い、新幹線でいただきました。



こちらのいかめしもとても美味しかったです!
僕はこの2日間ですっかり、いかの虜になってしまったようです♪

そんなことをしていると、青函トンネルが近づいてきます。

車内アナウンスでトンネルが近い旨を聞いたので、カメラの準備を。


まだかな♪


おっ見えてきた!



入った!!

憧れの青函トンネルです!!!

でも、、、
トワイライトエクスプレスや北斗星のような演出はないため、ただのトンネルでした。
少し残念。。。

仕方ないので、車内販売で人気の「ほや」をいただき、

これ、磯の香りがしてすごくおいしいんです♪

のんびりしていると、あっという間に新青森へ。


東北新幹線に入ります。

その後は盛岡でE6系こまちとの連結作業を眺めて




いつもの仙台駅へ。

新幹線を降りると北海道フェアをやっており、重たいおもいをして持ってきた「ガラナ」と「いろはす ハスカップ」がこちらでも売っていて少しショックでした。。。

予約したホテルへ向かって、仙台待ち合わせの仲間と一緒にご飯へ。






夜中まで健全な飲み会を行い、一年間の労をねぎらいました。

そして最終日、3日目に続きます。



Posted at 2017/09/03 07:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大人の修学旅行・函館 | 日記
2017年08月30日 イイね!

大人の修学旅行 1日目後半戦

大人の修学旅行 1日目後半戦ということで、、、

函館空港へ無事到着した僕たち(※)は、まずご飯に向かいました。
※前回のブログでは登場しませんでしたが、お友達のよっしーさんと一緒に旅行しています。

お店は「おんじき庭本」さん。

こちらでは函館ラーメンをいただきます。




あっさりした塩ラーメンと具のホタテがとても合い、とても美味しくいただきました♪

お腹いっぱいになった後はタクシーに乗車。

そのまま函館を案内していただきました。

まず向かうのはこちら↓




トラピスチヌ修道院

トラピスチヌ修道院は1898年(明治31年)にフランスから派遣された8名の修道女によって創立され、現在も数十人の方が生活されているそうです。





とてもきれいな場所でした。

次に向かうのは五稜郭
タワーに上って見学です。



おー、五角形になっている!

港のほうに目を向けると、函館市内が見えたり


港に停泊中の船も見えました。



そんななか、メロンミックスソフトを。



メロンの香りがして美味しかったです。

その後向かうのは土方歳三 最後の地



歴史が苦手だった僕でも、こういう場所に来るともっと歴史を勉強すればよかったと思ってしまいます。

そしてタクシーは函館山へ向かい



函館市内を眺めてみました。

この日は天気が良く、とても景色がきれい!!
いい日に観光することが出来てよかったです。

その後は元町地区をタクシーで回り、







函館駅へ。



タクシーでの観光はこれまで。

とても親切な運転手さんのおかげで、効率的に函館観光をすることが出来ました。


タクシーを降りた後は夕食のお店選び。



今日の夜はここのお店にしようかな♪

店内には水槽があり、

イカが泳いでします。

まずは乾杯から♪


う~ん、美味しい!!

そして


活イカ!!

身は透明でコリコリして美味しい!

でもそれ以上に、肝が最高!!

イカの肝を生で食べたのは初めてでしたが、本当においしかったです☆

そして塩辛♪


お酒大好きな僕の大好物です。

で、お次は じゃがバター!!


こちらも塩辛を添えていただきます♪

塩辛とじゃがバターの相性っていいですよね♪♪

ビールが進んでしまいました。

こちらのお店はこれくらいにして、次はまたラーメンのお店へ。

函館麺屋 四代目

こちらでも僕は塩ラーメンと



よっしーさんは味噌ラーメンをいただきました。


こちらもあっさりさの中にしっかりした味で、とても美味しかったです。

その後、ホテルに帰り北海道限定のハスカップのいろはすを飲んで就寝zzz



とても楽しい一日でした。

いろいろな施設で見学し、美味しいものを食べ。
旅行って本当にいいものだなと改めて感じた1日目でした☆
Posted at 2017/08/30 21:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人の修学旅行・函館 | 日記
2017年08月29日 イイね!

大人の修学旅行 1日目前半戦

学校を卒業し、社会人になり。
結婚して、家族が増え。

とても楽しく幸せな日々を送り、「ちゃとらのちょっと幸せな家族計画」も少しずつですが着実に前進しています。

でも、

でも、、、

たまに思うんです。
学生時代のような旅行がしたい。。。

家族旅行ではない、アンパンマンミュージアムとか行かない居酒屋でお酒を飲みながらゆっくりと地魚を食べるような旅をしたい!!

ということで、構想1年!
少しずつですが費用を積み立て大人の修学旅行へ行ってきました!!

目的地は函館!!

十数年ぶりに北海道へ行ってきます♪

1日目は東海道新幹線の乗車からスタート。



N700Aに乗車♪
幸先がいいです。

早速、車内へ。



僕たちの車両は数名が乗車しているのみ。

静かな車内で東京までは約1時間、ビールを飲んでゆっくりします。



朝から飲めるなんて幸せだな♪
鉄道旅の醍醐味です。

東京到着後は羽田空港へ。

東海道新幹線乗車の場合、品川で京急へ乗り換えていくのが常套手段ですが、今回は東京まで行き浜松町からモノレールに乗ってみました。

羽田空港到着後はゆっくりと。


飛行機をゆっくり眺めます。




空港って楽しいですよね♪
駅で電車を眺めるのも楽しいですが、空港で飛行機を眺めていると特別な気分になります。

そんなことをしていると搭乗の時間に。

機内へ乗り込みます。



おっ、パイロットだ!
カッコいい!!


指定された席につきます。


離陸すると空港周辺は雲がありましたが、ベルトサインが消えるころにはきれいな景色が。


窓側の席に座れたので、ずっと外を眺めていました☆




フライトは1時間少々。
あっという間に函館空港へ到着しました。



飛行機って本当に早いですね。
改めてすごさを感じました。

と、こんな1日目の前半戦でした。
この後もいろいろあったのですが長くなるので、続きは次回に。

たまには車を使わない旅行も楽しいですね。
Posted at 2017/08/29 21:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大人の修学旅行・函館 | 日記

プロフィール

「@HIRO-VMAX さん
おぉー、デッドニングとスピーカー交換ですか✨
音質の変化が楽しみですね🎵」
何シテル?   08/04 21:04
大学に入るまで車にはまったく興味が無かったのですが、20歳で従姉のストリームに乗り感動し、それ以来急速に車好きへの道を歩みました。 でもここ数年は仕事の影響で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
大学生の頃から憧れていたFCEVに乗りたく購入しました。 まだ水素ステーションが少なく ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
子供が大きくなり、SAIやストリームでは狭くなったので購入しました。 当初はアルファー ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
奥さんの通勤用ミライースの代替えです。 ポルテは前から気になっていました。 そしてたま ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
カムリとの置き換えで我が家のファーストカー兼僕の通勤車として購入しましたが、現状は静岡の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation