• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとらのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

刺激満点!

最近、久しぶりにクルマの刺激を受けています😁

仕事の影響もあるのですが、それ以上に周りの環境によって刺激されています😊

まず、「こちゃとら」の入学式でクルマを駐めると後ろには…



Lexus ES❗
しかもデジタルアウタミラー‼️
さらに赤😆
カッコいい😄
同じ町内の方でした😊

また子供たちと桜を見て町内を散歩すると


Lexus LSやLCなど刺激が強くて😅

また僕と同じ色で同じグレイのSAIに乗られる方もいたり、HSを2台並べている方もいて楽しくなります🎶

そして、今日は買い物に行くと



新型RAV4🎵

実車は格好よかったです。

ここしばらくはクルマへの興味が下がっていましたが、また盛り返してきました。

このまま、昔のようになれたらいいなぁ~✨

そんなことを感じる4月でした😄
Posted at 2019/04/14 21:34:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2017年09月10日 イイね!

代車に乗って

先日、僕のSAIも初の車検を受けました。

3年ってあっという間ですね~。

「ちゃたろ」が生まれた直後にSAIを購入したのですが、その「ちゃたろ」が幼稚園入学だから、、、

月日の流れの速さに驚くばかりです。

そんなSAIの車検でしたが、今回も代車を用意してもらいました。

前回のブログでも書きましたが、こちら↓



ジャパンカラー「仄(ほのか)」のアスリートS 2.0Lターボです。

販売店の方は、いつもSAIの点検の際にこの車を用意してくれるのですが、、、
薄いとはいえ、ピンク系の色で僕が乗るには少し恥ずかしいです。

SAIが赤な為か僕は赤系のイメージがあるのかな。。。
(カムリは黒、ストリームは白なのに。。。)

そんなクラウンですが、メーター周りはすごくオーソドックス。


SAIに比べ、こちらの配置のほうがしっくりくるな~。
TFT液晶なのもうらやましいです。
しかしメータは180km/hどまり。。。
リミッターで180km/hまでしか出ないし、そんなに出さないですが、ライバルを見るとこれは演出として寂しいです。

インパネ周りはこんな感じ。


エアコンの操作はダイレクトにできていいですね。
半面、走行モードを変えるのが少し面倒です。

車に乗り込んでみると、パワーイージーアクセスがないのが少し残念。
パワーイージーアクセスとマイコンプリセットドライビングポジションシステムはおもてなしの演出として最適だし乗降性もよくなるので、パワーシートのクルマならぜひつけてほしいです。
(GとSの差別化だとは思いますが。)

ナビを操作する際も画面に直接触るので、こちらも少しマイナスポイント。
一般的なクラスのクルマなら良いと思うのですが、クラウンの価格を考えるともう少し頑張ってほしいです。

それでは走り出しています。

。。。

トルクが薄い。

低速のトルクが薄くモッサリします。

もう少し回転数が上がると元気良くなるのですが音もそれなりにするし、Dレンジだとビジーにシフトが上がってしまうし。

HVから乗り換えると物足りなくなります。

高回転まで回してもストリームのような気持ちよさがないし。。。

ハンドリングはさすがFR。
気持ちよく曲がっていきます。
それだけに、もっと気持ちの良いエンジンだったらな~。
ATも8速もいらないのだけどな~。

やはりクラウンならHVのほうがいいな~。
お義父さんにターボではなくHVを買ってもらってよかったです。

外観は




伸びやかだし、カッコいいですね。
前期に比べ後期は表情があり、僕はこちらのほうが好みです。


SAIは初の車検なので短時間で終わるのですが、販売店の営業さんの好意で2日間お借りしました。
でも、、、
前回のブログの通り1日は鉄道博物館に行ってきたし乗っても楽しくなかったので、結局販売店と家の往復で終わってしまいました。

車検が終わりSAIに乗ると、やはりSAIのほうがしっくりします。

やっぱり僕にはSAIが良いのかな。
クラウンに乗って、改めてSAIが良く感じる初の車検でした。
Posted at 2017/09/10 08:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2016年08月07日 イイね!

気になる車をチェック♪

最近暑いですね~。

暑くて寝不足気味だし、家にいても暑くてゆっくりできないし。。。

ということで、近所のショッピングモールに母とこちゃとらと逃げたのですが、、、



こちらでは美味しい生絞りジュースに舌鼓を打っていると



近くで車の展示が。

そこに最近僕の気になっている車が1台。



オーリス

コンベンショナルなガソリンエンジンもダウンサイジングターボもハイブリッドも選べ、メインターゲットは欧州と他のトヨタ車とは一味違ったクルマです。

しかもSAIに通じるデザインコンセプトをもち、さらにグローバルカローラのベースとなると、気にならないはずがありません。

そこで早速詳細をチェック。

SAI同様、細いヘッドランプからつながるモールの処理は。。。



ヘッドランプとモールが別体になっています。

このセグメントだとさすがにSAIのように一体とはいきませんよね。

SAIはこのように光らせるため


ヘッドランプをグリル中央まで一体で成形。
コストはかなりかかりますが、センターをエンブレムのガーニッシュまでヘッドランプとすることで左右のつながりを演出しています。

対するオーリスは標準的なサイズのヘッドランプと他車では見られない細長いモールでつながりを演出。
SAIのような一体感を表現できませんが、コストや生産性とデザイン性を両立した優秀なデザインとなっています。

さらにSAIはフードをHSと共通にしているためか、

フロントオーバーハングに対し長さが足りず、サテンメッキのフードモールをつけ延長していますが

オーリスはそれがなく、非常にすっきりした印象。
こちらも好印象です。

最近お世話になっていたホンダカーズの営業さんが離れてしまったため、ストリームの後継車種選びが白紙になっていたのですが、オーリスは有力な候補になりそうです。

といってもストリームもまだまだ絶好調。

ストリームをあと数年は乗りたいので次期セカンドカー選びはどうなるかわかりませんが、現段階では最有力候補です。

そんな気になる車チェックでした。
Posted at 2016/08/07 20:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2016年07月03日 イイね!

クルマに乗るって楽しい!

クルマに乗るって楽しいですよね。

今週は久しぶりにいつもとは違うクルマに乗って楽しみました。

まずは土曜日。

この日はストリームの7年目の車検。

いつもお世話になっている営業さんから代車をお借りしました。

その代車は「グレイス」



セダン好きとしては気になる存在です。


お借りすると早速ドライバーズシートへ。

最近のクルマとしては珍しく低いシートに座ると



メータは大きめで見やすく、ピアノブラックを多用したり、エアコンなどは静電スイッチだったり。
最近のBセグはこんなに質感が上がっているんだと驚かされます。

次に乗り味。

一言でいうと良くも悪くも普通です。

初代ストリームのような尖った感じはなく、2代目ストリームのような重さもなく。
スムーズに動きます。
その代わり、いままでのホンダ車にあったスポーティさもなく。。。

加速ももっさり。

いままでのホンダ車をイメージするとちょっとがっかりですが、街乗りメインでゆっくり走るのが好きでセダンでなければという方向けなのかなと感じました。

僕はというと。。。

ストリームから買い替えてまでもほしい車ではなく、10年前のようなもっと個性的なホンダ車が出たらなと感じました。

でも営業さんからいただいた「ホンダでなく茶」

これはうれしかったです。
営業さんとはずっとお世話になりたいのにな。
ホンダにはもっと頑張ってほしいです。


そして今日、日曜日。

この日はSAIのリコールでした。

作業時間は3時間程度とのことで、代車を用意してもらいます。

その代車はというと、、、









クラウン!!

さすがSAI。

代車も高級車です。

でも色がジャパンカラーの「仄(ホノカ)」って、、、

僕は赤色のイメージがあるのかな(笑)

色はさておき、グレードがアスリートSのARターボということで期待してしまいます。


さっそく乗り込み出発!!



出足は「あれ。。。」


SAIよりかなり重たい雰囲気。
ターボラグがあるのかな。

速度が乗ってくるとロードノイズや風切り音が入ってきます。

一般道や高速道路を50kmほど走りましたが、その印象は変わりませんでした。

街乗りは高速への合流等の加速はSAIのほうが早く、静粛性もSAIのほうが上。
乗り心地はクラウンは柔らかく、SAIは固め。
車内もSAIのほうが広く、こちゃとらもSAIのほうがいいというほど。

ナビの基本はクラウンとSAIは同じ。
でもクラウンはタッチパネルで、


SAIはリモートタッチ。


SAIのほうが操作しやすく、画面の汚れもなく使いやすいです。



でも、


でも、、、


やっぱりクラウンは楽しい!

FRならではの旋回性、気持ちいいです。

ちょっとしたワインディングロードをストレスなく走ってくれます。
やはりFRのクルマは楽しいです。

そしてやっぱりかっこいい!!



伸びやかなデザインで堀も深く迫力もある。
現行のクラウンは前期も後期もアスリートもロイヤルもカッコいいです。

ターボはタイムラグもあり、燃費もそこそこだったので印象はそんなに良くなかったので、、、
NAの3.5やHVなら気持ちいいはず。
もし買うならその2つから選ぶと思います。

SAIとクラウン。
同じトヨタで、クラウンのターボならほぼ同じ価格帯。
なのに個性が全然違いとても面白かったです。


2日間、いつもとは違うクルマに乗り個性を知りとても楽しかったです。
やはりクルマに乗るのって楽しいですね。
Posted at 2016/07/03 21:25:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2016年03月06日 イイね!

久しぶりのクルマ弄り

最近暖かくなりましたね。

もう雪は降らないかなと思い、SAIをスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換をしました。



やっぱりノーマルタイヤのホイールの方がかっこいいな~。

タイヤを交換してもらいコーティングをしてもらったら、こちゃとらの大好きな台湾料理屋さんへ。

ここでストリームと合流し、



美味しいラーメンを頂きました♪

コチラのお店は安いし美味しいしボリューミーだし、とてもオススメです。



その後は本日のメインイベント。

最近クルマを買った友達に頼まれた、ドライブレコーダとレーダーの取付を行いました。

車種はこちら↓



VOXYの煌です。

ヴェルファイアと迷ったそうですが、顔つきとコストパフォーマンスでVOXYを選んだそうです。

早速オートバックスでパーツを買って取付。

電源はエーモン工業の部品を使い



ヒューズボックスから取り出します。



そして配線はコンソールの下を通し、ウェザを外しAピラーを登らせ、


ドライブレコーダを取り付け



今回は僕もストリームで使っているユピテルのDRY-FH220Mを選びました。

これは運転席からの操作性がいいのと、ミラーとしての機能もよいので迷わずオススメをしました。


レーダーもドライブレコーダと同様に配線をし取付。



レーダーは前車で使っていたものを載せ替えて使いました。

後は簡単なコンソールを取り付けて終了。



簡単な作業内容で1時間半ほどで終了しましたが、とても楽しかったです。

やはりクルマを弄るのって楽しいですね。

もう少し暖かくなったら、またクルマを弄りたいなと思う一日でした。
Posted at 2016/03/06 20:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記

プロフィール

「@HIRO-VMAX さん
おぉー、デッドニングとスピーカー交換ですか✨
音質の変化が楽しみですね🎵」
何シテル?   08/04 21:04
大学に入るまで車にはまったく興味が無かったのですが、20歳で従姉のストリームに乗り感動し、それ以来急速に車好きへの道を歩みました。 でもここ数年は仕事の影響で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
大学生の頃から憧れていたFCEVに乗りたく購入しました。 まだ水素ステーションが少なく ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
子供が大きくなり、SAIやストリームでは狭くなったので購入しました。 当初はアルファー ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
奥さんの通勤用ミライースの代替えです。 ポルテは前から気になっていました。 そしてたま ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
カムリとの置き換えで我が家のファーストカー兼僕の通勤車として購入しましたが、現状は静岡の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation