• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとらのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

気になるクルマたち ~マツダのクルマ編~

先日、新聞の折り込みを見ていると一枚のチラシに「決算!Autumn Fair 」なるイベントが!!
今週末に展示会場で、マツダのクルマが一度に見れるイベントが開催されると。

なかなか魅力的なイベントですね♪

いままでトヨタやホンダのクルマを中心に見てきましたが、マツダのクルマをしっかりと見たことがなかったので、早速こちゃとらを連れて見に行くことにしました。

会場は僕の住む地域ではワリと大きな会場で、その中にクルマがたくさん♪♪

テンションが上がります。


まず入場の手続きを済ませ、営業の方についていただき最初に見た車はコチラ。



マツダのフラグシップセダン、アテンザです!!

見せていただいたアテンザのグレードはXD。

いいですね~。
ディーゼルは興味があるのでワクワクします。

インテリアの印象は、、、

あれっ、ネットや雑誌と変わらず。。。

質感はインパネやドアトリムにソフトパットが設定されていてなかなかなんですが、、、

セダンはホイールベースが長いためリアのオープニングも広く、ワゴンでは気になった乗降の際の足さばきも問題がなく魅力的なんですが、、、

ただBOSEのスピーカを装備されているはもいいですね♪

ラゲージも容量がたっぷり。


(あれっ、板金が。。。)


エクステリアの質感は。。。

全体のシルエットは流麗できれいなのですが。。。

細部は目につく箇所が多々ありました。。。
(衝撃的な個所もチラホラ)

デザインも初代や先代の方が好みでした。

(参考)僕のくるま選び その3 マツダ・アテンザ




停止している状態では、ちょっと期待はずれ。。。

まぁクルマは運転してどうか、というのが大きな要素なので気を取り直して試乗しようとしたところ、こちゃとらもアテンザに飽きてしまったようで。。。
試乗することができませんでした。。。


気を取り直して次のクルマ、

アクセラです!!





やはり新しいだけあって、アテンザよりはデザインが煮詰められている印象です。

特に斜め後方から見たデザインがよく。


リアドアハンドルを欧州シビックやヴェゼルのようにヒドゥンハンドルにすれば、もっとかっこいいのにと欲が出てしまうほどです。

内装もこのセグメントの日本車ではかなり良いのではないでしょうか。

XD Lパッケージでも値段はかなりお手頃。

2名乗車までなら、アテンザより満足度が高いのではないでしょうか。



そして最後は新型デミオ!!

このクルマ、我が家のクルマと競合しないためノーマークだったのですが、かなり良かったです。




エクステリアの印象はかなりいいですね♪

アテンザやアクセラで質感を損ねていたグリルまわりのメッキモール端末の処理もデミオではしっかり対処されています。

フロントとキャビンまわりのデザインもしっかりあっているし、リア周りは新しいデザインなのに一目でデミオとわかるし、今日見た車で一番良いデザインと感じます。

このデザインで明るい色を選んだクルマで街に出れば、楽しい気分になれるのではないでしょうか。


今日はマツダのデザインや質感の進化を感じられたような気がします。
アテンザでは正直、これは。。。という箇所が多くみられたのですが、アクセラ、デミオと改善されているように感じられます。

この流れなら、これから登場するクルマたちが楽しみですね♪





ただ、アテンザの意匠面以外のあのメラメラ感は衝撃的でした。。。
あれはだけはちょっと、、、
Posted at 2014/09/21 21:13:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 次期ファーストカー選び | 日記
2014年09月14日 イイね!

気になるクルマたち ~トヨタのセダン編~

昨日、お世話になっている販売店の営業さんから「新型カムリの展示車が届きましたよ♪」と連絡いただいたので、早速見に行ってきました!!

実は今までデザインを見ずに次期車候補として検討していたのですが、
(ストリームの時もそうでした。。。)



ついに50カムリの後期型と対面です♪

フロントマスクは



キーンルックとアンダープライオリティを採用し最新のトヨタ車の顔に。

リアは



ライセンスガーニッシュをボデー同色とし、その上にランプからつながる細いメッキバーを通すことでワイド感を強調したデザインになりましたね。


メータは2連で真ん中にはTFT液晶。



なかなか良いのではないのでしょうか。

ウチの40カムリと並んで



40カムリは北米デザイン、50カムリはプレステージデザインということもありますが、カムリの立ち位置が変化したことを感じます。

お値段もハイブリッド“Gパッケージ”ならバランスが良いのかな。

ただ、ハイブリッド“レザーパッケージ”の価格になると質感に不満もチラホラ。

ドアの閉まり音も普通だし、、、


ドアの閉まり音で言うとこのクルマ、なかなか侮れません。



SAI

なかなかマニアックな車ですが、侮れないんです。

先日、半日ほど試乗させていただいたのですが、まずNV性能の高さには驚かされます。
後期型になりレベルが上がり、メーカによるとクラウンより静か らしいのですが、確かにそう感じました。

オーディオも純正で10スピーカ、5.1chに対応していて静かなキャビンできれいな音楽をと魅力的です。

全幅はカムリと50mmも違うのに室内幅は20mmほどしか違わないのも魅力的。
まぁどこで測っているかは微妙ですが、20mmならあまり気にならないレベルです。

お値段もGなら装備に対しては相応の値段だと感じます。

ただリモートタッチは慣れが必要そうだし、ECOモードで走らせるともっさりした感じが、、、

40カムリと並べて



なかなかいいですね。


そしてトヨタのセダンでもう一台気になるのが、、、



クラウン

やっぱりクラウンもいいですよね♪

ピンクはさすがに目立ちすぎですがパールホワイトなら、、、



アスリートS以上なら装備も十分だし。

シートはしっかりしているし、ナビの操作もSAIのリモートタッチと違い直観的。
オーディオも10スピーカで5.1ch対応♪
SAIと同様、静かなキャビンできれいな音楽を楽しめそうです。

やっぱり通勤の時こそいい音楽を聴いてリラックスしたいですからね♪
(BOSEのスピーカはこちゃとらに奪われて家では好きな音楽を聴けないので、、、)

お値段はやはり高いですが、今後8年以上乗りたいのでSAIと同様に内容を考えれば妥当と感じます。

気になる点と言えばアスリートSだとシートポジションメモリが選べないことくらいですかね。
あとは3.5リッター車のキャリパに嫉妬してしまいそうです(笑)


ミディアムクラスのセダンを検討しようと、やはりトヨタのセダンが魅力的に感じます。
本当はこの中にマークXのG'sを入れたいのですが、我が家の絶対条件であるHVがないので、、、




もう発注をした次期車について、実はこの3台は有力な候補車です。

他にもハリアーHVやアルファードHVにエスティマHV、NXなども有力な候補車で、



上記の7台から次期車は決めましたが、いったいどの車が来るのか。


次期車の納車が今月の最終週、もしくは来月の第1週になりそうです。

細かい部品もそろい始めたし、いまから納車が楽しみです。
Posted at 2014/09/14 20:40:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 次期ファーストカー選び | 日記
2014年08月22日 イイね!

今日のよき日に

2014年8月22日。
今日は思いでの日になりそうです。


今日は年休を取り、午前中はこちゃとらの2歳検診に。
午後からは以前販売実習でお世話になった販売店で、ハンコを大量に押してきました!

いままで40カムリのお陰で沢山の思い出が出来、沢山の良い仲間ができました。
でも、そんな40カムリと過ごす日々も後少し…

別れあれば出会いあり。
これから作られる次期愛車と、その車繋がりで出来る人脈が今から楽しみです!!
Posted at 2014/08/22 21:12:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 次期ファーストカー選び | 日記
2014年08月18日 イイね!

いいところ、わるいところ

いいところ、わるいところ前回の乗りたいクルマ、欲しいクルマ でスタートした次期ファーストカー選び。

今回は今乗っている40カムリの良い点と悪い点を整理し、次期ファーストカー選びの基準としていきたいと思います。

まずは僕の感じた僕の40カムリの良い点。

・チャイルドシートを2脚セットしても大人3人が乗車できる

・ラゲージが広いため5人乗車時でも荷物をしっかり詰める

・乗り味がマイルド

・左右独立エアコン

・ステアリングでエアコンが操作できる

・4輪独立懸架

・4輪ディスクブレーキ

・セダンの為アッパーバックがあり剛性に有利

・ルームパーテーション相当のVブレースが入っている

・排気量が2500cc以下

・色は202(ブラック)が選べる

・フードもダンパで開閉できる

・後席のヘッドクリアランスを確保しつつQTRピラーの意匠が流麗で後ろ斜め後方から見た意匠がきれい
 


 
次に僕の感じた僕の40カムリの悪い点。

・パワーシートなのにシートポジションメモリが付いていない

・意匠性が優先され全幅に対し室内幅が若干狭い

・ラゲージアームにカバーが設定されてなく、同心円でないので荷室に入ってくる

・ヒップポイントが低い(これは僕がローダウンした影響が大きいですが)

・リアランプ・リアコンビランプがLEDでない

・社外ナビをつけているのでハンズフリーができない

・リアスピーカがアッパーバック付で後席に乗車すると後ろから音がする

・6スピーカしかない

・走行中、内装から軋み音がする

・エンジンノイズが大きい

・ドア締り音がかなり安っぽい

・燃費が悪い



といった感じでしょうか。

なかなか良い点で上げた項目をすべて満足し、悪い点で上げた項目をすべて克服したクルマを見つけるのは難しそうですが、なるべく自分の理想のクルマを探していきたいと思います。
Posted at 2014/08/18 20:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期ファーストカー選び | 日記
2014年08月13日 イイね!

乗りたいクルマ、欲しいクルマ

気が付けば夏休みも後半戦。
早いですね~。

ところで、最近悩ましい問題があるんです。

それは、次期ファーストカー問題。。。

まだ具体的な時期は決まっていないのですが、来年4月に9年の車検を控え、さらに10月に消費増税が行われることを考えると、そろそろ動き出したほうがよいかと。。。

いままで僕が所有した初代ストリームや


2代目ストリーム、40カムリは



乗りたいクルマ=欲しいクルマでした。


しかし、最近は。。。


いま1番乗りたいクルマはと聞かれると、真っ先に思い浮かぶのがこちら↓



先代レクサスISの後期型

実は以前からタイミングをうかがっていたのです。


僕のくるま選び シーズンⅡ 第1回 レクサス・IS


ちょっと僕には身分不相応かもしれないですけどね。

でも、自分が携わり、精いっぱい努力したクルマなのでぜひ乗りたかったです。

しかしようやく買えるタイミングとなった今ではすでに生産は終了。

CPOも考えたのですが、10年後の家族構成を考えると後席のスペースも気になり、ファーストカーとしてはかなり辛いものがあります。


やはりファーストカーとして考えると居住性は外せません。
買うからには9年近く乗りたいので、そうすると5人がしっかり乗車できるクルマが欲しいクルマの最低条件になります。

ではミニバンかなということでアルファードやヴェルファイアを。
居住性は魅力的ですが、、、



どうしてもワイド&ローのデザインが好きなので、乗りたいクルマとしては難しいです。




乗りたいクルマ=欲しいクルマではなくなってしまった今。
時間はまだあるので、しっかり考えて後悔しないクルマ選びをしていきたいと思います。



Posted at 2014/08/13 22:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期ファーストカー選び | 日記

プロフィール

「@HIRO-VMAX さん
おぉー、デッドニングとスピーカー交換ですか✨
音質の変化が楽しみですね🎵」
何シテル?   08/04 21:04
大学に入るまで車にはまったく興味が無かったのですが、20歳で従姉のストリームに乗り感動し、それ以来急速に車好きへの道を歩みました。 でもここ数年は仕事の影響で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
大学生の頃から憧れていたFCEVに乗りたく購入しました。 まだ水素ステーションが少なく ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
子供が大きくなり、SAIやストリームでは狭くなったので購入しました。 当初はアルファー ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
奥さんの通勤用ミライースの代替えです。 ポルテは前から気になっていました。 そしてたま ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
カムリとの置き換えで我が家のファーストカー兼僕の通勤車として購入しましたが、現状は静岡の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation