• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとらのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

突如、スーパーフォーミュラを

昨日のこと、奥さんとこちゃとらの美容室へついていったのですが、、、

美容師さん「ちゃとらって、1人でもサーキット行けちゃう?」

ちゃとら「はい。かえって1人の方が好きです」

美容師さん「じゃぁ、チケットあげる!」

ということで、突然手に入れてしまいました。



スーパーフォーミュラ第2戦のチケット!

しかもゲストパス!!

これにはびっくりです。

実は、前々から行きたかったんです。
ウチの会社でも抽選でもらえるのですがいつも倍率は数十倍。
今回も後輩などにもお願いして応募したのですが、見事外れてしまいました。

そこで今回はお小遣いも厳しいし無理かなと思っていたのに。

まさか美容室でチケットを手に入れるとは。

ということで、今日はスーパフォーミュラを観戦しに富士スピードウェイまで行ってきました♪

会場に着くとまずLFAにご挨拶。



今回はコックピットにも座らせてもらいました。




さすがレース仕様。

かなりタイトです。

いまの体系でギリギリだったので、昨年末のころだったら僕は座れませんでした。
これではドライバー交代は大変そうですね。

でもLFAに座るのは初めてだったし、しかもレース仕様だったのでとてもいい経験でした。


こちらは86のレース仕様



86もいいですね~♪

86っていい車ですよね。
僕も運転してみたいな~。

他にもいろいろ見たかったのですが時間が無くなってしまうので次へ急ぎます。

今回はパドックまで入れるパスをいただいたのでホームストレート下のトンネルを抜けてパドックのエリアに入ります。




やっぱりいいですね~。
ここに来るとレースに来たんだ!!って実感でき、サーキットの中で一番この場所が好きなんです。

パドックビルの屋上からピットレーンを覗くと、



あっ、松田次生さんだ!!

僕、松田次生さんの大ファンなんです。
家にはサイン入りのミニカーもあるんですよ♪
今日は解説の為に来ていたようです。

86/BRZのレースが終わると、いよいよスーパーフォーミュラのレース1が始まります。

あの独特の匂いと、地響きがおきそうなエンジンサウンドを聴くとテンションは最高潮へ達します!

しかも今回はパドックビルからの観戦なので、あたかも自分の足元からマシンが飛び出してくるように見えます。




スターティンググリッドについて



フォーメーションラップからのレッドシグナルが消えて



スタート!!



さすがフォーミュラカー!!
先日のSUPER GTのテストを見たときは、もうフォーミュラレースとは差がないのではと思っていたのですが、やはり違いますね~。

やはりフォーミュラのレースはすごいです!!

今回は2レース制なので、あっという間にレース1が終了。

ただただマシンの速さに圧倒されました。


お昼は待っていました、ピットウォーク。





人が多くて難しかったですが、マシンの写真をたくさん撮ることができました。


そして、午後からはレース2。

レース2はスタンド側で見ることにしました。

今年からブレーキはカーボンブレーキになったので、フルブレーキではローターが真っ赤になるんですよ♪


ストレートでは流し撮りにも挑戦。





うーん、なかなかうまくいかないなぁ~。。。

レース2もあっという間に終了。




トムスとインパルの2強がダントツといった感じでした。

いぁ~、先日も感じましたが、サーキットで観るモータースポーツって本当に面白いですね。
レースの内容を楽しむのならTVのほうが向いていると思いますが、実際にサーキットへ行き観戦ポイントを探し、マシンの音と匂いを感じるとTVとはまた違った面白さがあると感じます。

僕の中でモータースポーツ熱が再び高まってしまいそうです。

今日は突如いただいたパスのおかげでとても楽しむことができました。

次はどのレースに行こうかな♪










Posted at 2014/05/18 23:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年05月06日 イイね!

2014年G.W.のお出かけ その3

2014年のゴールデンウィーク。
ちょっと長めに地元へ帰省しました。
ということで今回で3回目。
後半戦の様子を書かせて頂きます。

前半戦、中盤戦の様子はこちらから↓
2014年G.W.のお出かけ その1
2014年G.W.のお出かけ その2


この日のランチは、高校時代の同級生のご両親のお店、「ビストロなかざわ」さんへ♪



こちらでは美味しい越後もち豚をいただきます♪♪



越後もち豚は甘くて柔らかくてとても美味しかったです。
お店の雰囲気もとてもよく、また来たいお店です。

次に向かうのはJR塩沢駅近辺の塩沢宿牧之通り



こちらは道路拡張の際に街並みを整備したのですが、とても面白いんですよ。

たとえばこちら↓



銀行なんですよ。

それぞれのお店に見学のみではいることも可能で、今の時期だと五月人形を見せてもらえます。



他にも酒蔵やおしゃれなカフェもあり、今の塩沢駅周辺は整備前を知る僕と親にとっては驚きでしかありません。

そんな街並みを散策していると、やけに目立つ軽トラが!



サンバーWR BLUE Limted !!

かっこいい!!

実は僕、軽トラを運転するのが大好きで、昔は伯父さんのアクティやサンバーを借りて乗っていました。
そして今でも軽トラが欲しいのですが、その中でも一番欲しかったサンバーWR BLUE Limtedが目の前に。

これには驚きです。
奥さんも興味津々。
いぁ~、いいものを見せてもらいました。


また別の日はこちゃとらと砂遊びをしたり、



高校時代から通っていた「ラーメンの村」さんへ大好きなねぎチャーシュー麺と餃子を2回も食べに行ったり、


(店主さんに僕のことを覚えてもらえていて嬉しかったです。)

八海山ロープウェイで高原を楽しみました。







あっと言う間の1週間。
こちゃとらともいっぱい遊べたし、いろいろな場所に行けたし、とてもとっても楽しかったです。

仕事さえあれば、このまま地元で暮らしたいのにな~。。。


1週間の地元生活を終えた僕たちは、次の目的地、横須賀へ向かいます。

横須賀は僕が入社した際、配属した部署があった地域で、1年半暮らしました。



米軍に海上自衛隊、横須賀っぽいですね。

奥さんが横須賀に暮らしているお友達とお茶している間、僕はこちゃとらを連れて横須賀駅までお散歩です。





横須賀を離れてから7年ほど経つのですが、あまり変わっておらず懐かしかったです。

その後、奥さんと合流し百貨店で買い物をしたりご飯を食べていると、あっという間に夕方に。

交通情報を確認すると、東名下り線の渋滞も解消していたので帰路につきました。


今回のゴールデンウィークでのカムリの走行距離は、1404.6km


今年の5月5日で納車から丸8年経つ車なのにトラブルも起きずよく頑張ってくれました。


今回のゴールデンウィーク、とても楽しかったです!
こんなに長く帰省するのも結婚してから初めてでしたし、こちゃとらとこんなに一緒にいて遊ぶのも初めてだし。
いい思い出がたくさんできました。

次の長期連休は8月。
今からとてもとっても楽しみです。
Posted at 2014/05/06 08:08:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年05月05日 イイね!

2014年G.W.のお出かけ その2

2014年のゴールデンウィーク。
今回はちょっと長めに地元へ帰省しました。

前回「2014年G.W.のお出かけ その1」で前半戦を書いたので今回は中盤戦の様子を。

今回も母方の祖母の家に泊まっていたのですが、この日は父方の本家にご挨拶を。


父方の祖母と従弟と話をしていると、お昼を一緒にということになり、お隣の南魚沼市にある「魚野の里」へ。

しかし、ここで問題が発生。

おばさんの店員の対応が最悪で。。。

僕たちが入店するなり「飛び込み?その辺の空いているところへ座って」と、いきなり喧嘩口調で。

団体のお客さんが来る予定だったらしく忙しいのはわかるのですが、ちょっとこの対応では。。。

以前も同じ店員が高圧的で嫌な思いをしたので行きたくなかったのですが、祖母のリクエストで来たのに。。。
地元にもこんなひどい店員がいると思うととても悲しかったです。
(愚痴になってしまいスイマセン。あまりにひどい店員だったもので。。。)

あまりのヒドイ対応で祖母に謝り、お店を変えることに。

そこで以前から気になっていた「こめ太郎」へ行ったのですが、こちらは大正解!!
魚野の里での不快な思いを忘れるくらい美味しかったです。

お店は古民家のようですが、


店内は和のおしゃれな雰囲気。
バリアフリー対応もしっかりされているので、足の悪い母でも安心でした。

もちろんご飯は魚沼産コシヒカリでお料理はおいしく良心的な価格で大満足です。



川魚は囲炉裏で焼いてくれるんですよ♪


祖母も出来たての釜飯をいただいて大喜びでした。


食事が終わると祖母と従弟と別れ、「道の駅みつまた」



実はこの道の駅、僕の友達を含む湯沢町三俣地区の若い人が中心となり、5年ほどかけて作った道の駅なんです。

道の駅の中もおしゃれでビックリ。


地元にこんなにいい道の駅が。しかも友達が携わっているとおもうと感無量です。

室内にも室外にも足湯があり、さっそく室内の足湯に入ります。



僕は足湯でケーキとコーヒーを



こちゃとらはジュースをいただきます。



道の駅の外もきれいにさており、こちゃとらも大喜び!



この日はそれほど寒くなく、お昼の一件が無ければ非常に楽しい1日でした。



また別の日はお土産を買いに越後湯沢駅へ。

残り1年をきった特急「はくたか」を眺めます。

平成9年3月22日のダイヤ改正でデビューした特急「はくたか」。
出発式を見に行って1番列車を見送り、その後普通電車で十日町まで行ったのもいい思い出です。
廃止される前にもう一度乗りたいな~。

僕がそんな感情に浸っている頃、こちゃとらは駅中で大興奮。


利き酒に興味があるようです。




駅ではお土産のお酒を買い、その後は南魚沼市にある親戚が勤務する洋服の工場へ。



ここでは「moujonjon」ブランドの子供服を作っているのですが、なぜ伺ったかというと、、、

ここには地元の人しか知らない秘密のアウトレットがあるんです。
工場に「moujon shop」という小さな扉があり、そこへ入るとアウトレット品がいっぱい。



少しほつれていたりしますが値段は超格安。
奥さんは「日本製のmoujonjonが西松屋より安く買える」と。
こちゃとらの服を10着買っても6000円程度で大喜びでした。

といった感じで、中盤戦は親戚とご飯を食べたり買い物したりと、家族でとても楽しむことができました。

ここまでで5日間が経過。
あっという間でした。
やっぱり地元っていいですね。
もっと地元にいたいなと思い始めてしまいました。

そしてお休みは終盤戦へと入っていきます。
Posted at 2014/05/05 08:10:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年05月04日 イイね!

2014年G.W.のお出かけ その1

2014年のゴールデンウィーク。
今回はちょっと長めに地元へ帰省しました。

今回もこちゃとらのベビーカーに布団におもちゃ、僕たち夫婦の衣服1週間分とコート、、お土産。。。と大量の荷物を運ばなければならないためカムリで行くことにしました。
こういうときってストリームよりカムリの方が便利なんですよね♪



本来なら今回のゴールデンウィークまでに圏央道が延伸し、伊豆縦貫道~新東名~東名~圏央道~関越道のルートで帰省できるはずだったのですが、圏央道の小倉山トンネルの工期の延長を余儀なくされ延伸が間に合わず。。。

結局、伊豆縦貫道~新東名~東名~一般道~東富士五湖道路~中央道~圏央道~関越道のいつものルートとなりました。

まぁ、そのおかげで中央道を走行中にリニアモーターカーの走行試験を目撃できたので、結果的にはよかったんですけどね♪

日中に走行したのですが、こちゃとらも山梨県から群馬県までぐっすり寝てくれたし、僕もカムリだったのでほとんどの区間でクルーズコントロールを使用したため快適に移動できました。

こちゃとらも目覚めのいっぱいということでソフトクリームをペロッと。


ちなみに今回の帰省は、母方の祖母の米寿のお祝いをするため。




そして祖母にこちゃとらと遊んで若返ってもらおうと1週間、母方の祖母の家に泊まることにしました。




地元はまだ春。
桜もきれいに咲いています。



こちゃとらは親戚の家で山菜採りを初体験です。



田んぼ道で走ってみたり、



先行して帰省していた僕の母と一緒に歩いたりと



とても嬉しそう♪
連れてきてよかったです。

でも、自然だけでは少し物足りないので1日は群馬に南下し、コストコデビュー。



そして横川の鉄道文化村で鉄分を補給してきました。



懐かしい189系に


EF63




こちゃとらはお座敷車両と鉄道模型のジオラマに興味津々




鉄道の英才教育が順調に進んでします(笑)

そんな感じでまずは3日があっと言う間に過ぎてしまいました。
これからのお話はまだ長くなるのでまた次回に。

そんな感じの2014年G.W.のお出かけ 前半戦でした。
Posted at 2014/05/04 07:43:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@HIRO-VMAX さん
おぉー、デッドニングとスピーカー交換ですか✨
音質の変化が楽しみですね🎵」
何シテル?   08/04 21:04
大学に入るまで車にはまったく興味が無かったのですが、20歳で従姉のストリームに乗り感動し、それ以来急速に車好きへの道を歩みました。 でもここ数年は仕事の影響で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
大学生の頃から憧れていたFCEVに乗りたく購入しました。 まだ水素ステーションが少なく ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
子供が大きくなり、SAIやストリームでは狭くなったので購入しました。 当初はアルファー ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
奥さんの通勤用ミライースの代替えです。 ポルテは前から気になっていました。 そしてたま ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
カムリとの置き換えで我が家のファーストカー兼僕の通勤車として購入しましたが、現状は静岡の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation