• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとらのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

ストリームの1年点検のタイミングに

今日はストリームの1年点検に行ってきました♪
ストリームを買ってもう6年も経つのですね。早いな~。

今回は点検の際、いつもお世話になっている営業さんの提案で代車を用意してもらいました。
普段は2台で行くので、代車を借りることはあまりないので楽しみにしていました。

「代車は何かなぁ~」とワクワクしながらいつものホンダカーズさんへ。

営業さんが用意してくれた代車はこちらでした♪











ジェイド!

以前から気になっていたクルマです。

営業さんが半日ほど貸してくれたので、早速ドライブです🎵

まず驚いたのはヒップポイントの低さ。




ストリームも低床で十分ヒップポイントも低いのですが、ジェイドは別格です。
セダン並みというより、普通のセダンよりヒップポイントが低いです。
SAIよりずっと低くて驚きました。

シートから見える景色もセダンと一緒です。


これには奥さんもビックリ



メーターは見やすいし、ハイブリッドでは珍しくタコメーターもあるし、好印象です。

セカンドシートは独特のキャプテンシート



ちゃたろはいつもと違う雰囲気に不思議そうにしています。



シートを一番下げると足元広々。



サードシートはかなり狭いので、このクルマは4人で乗るのがベストかな♪

後席用にエアコンの吹き出し口があるのもよかったです。



では、走り出してみます。

ホンダのハイブリッド独特のシフトをDにし出発!



出足は「アレッ」...
DCT特有のもたつき感があります。
EVは10km/hほどまで。
エンジンが主体となるので、トヨタのフィールダハイブリッドより、低周波の音が響きます。
でも逆にインバータやモータの高周波音はトヨタより小さめです。

60km/hくらいの惰性走行になるとEVに積極的に変わります。
その為、燃費もまずまず。
ストリームの1.5倍程というイメージでしょうか。
運転しているとハイブリッドらしさは感じにくいですが、燃費計を見るとハイブリッドであることにきづかされます。

パワーは1.8のストリームやフィールダハイブリッドと同等で必要十分です。
2.0のストリームと比べるとちょっともの足りないかな。
パドルがハイブリッドには無い点も少しマイナスです。

でもちょっとした山道に行くと...
凄いです!
ものすごくよく曲がります‼
いままで乗ったFFの中で、一番曲がりやすく安定していました。
低重心が効いているのでしょうか。
乗り心地は良いのに安定して曲がりやすいなんて、リアサスがダブルウィッシュボーンを採用しているからかな。とても好印象です。

こちゃとらも峠ドライブで嬉しそうにしていました。
(カメラの前では固まっていましたが...)



家に帰りSAIと並べて1枚



あっという間の半日でした。

楽しかった~

ジェイドはとても楽しいクルマでした。
でも...
やっぱりストリームと比べるとストリームの方が楽しいかな。
パワーもNVもドライブフィールも。目線も操作系もやはり2.0ストリームRSZの方が僕は好きです。

ストリームの点検の結果、調子は絶好調。
バッテリーとワイパーゴムだけの交換でした。
これでまだまだ乗れるぞ❗

営業さんからマグカップのプレゼントをいただいて帰ってきました。




今日は家族で新しいクルマに乗れて楽しかったです。
でもまだ当分の間は、我が家の二番手はストリームだなと実感した1日でした。
Posted at 2015/05/31 17:22:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2015年05月26日 イイね!

せっかく静岡にいるのだから

先週の日曜日は朝からお出掛けをしてきました♪

目的地はこちら↓




静岡県藤枝市岡部町にある「玉露の里」です。

こちらは以前にも行ったことがあるのですが、そちらでいただいた玉露茶が美味しくて美味しくて。

せっかく静岡に住んでいるし、新茶の季節だしということで、またこの玉露茶を飲みたくなり家族で行くことにしました。

当日は玉露祭りを開催中とのことでイベントが盛りだくさん。

まずは係員とじゃんけんして買ったら玉露の新茶を掴めるというイベントに参加です。

まずは奥さんがチャレンジ。

あっけなくじゃんけんに勝ち新茶を掴みます。



片手で112g。。。

これは女性としてはかなり多いそうです。


続いては僕が。

店員さんが計算通りに動いてくれ勝利。

僕は80gを掴みました。

最後はこちゃとら。

こちゃとらはパーとグーしか出せないのですが。。。

あっけなく勝利。

お茶を掴んでみました。



でも全然掴めないので代打奥さん。

また114gも掴んでくれました。

結果我が家は3勝0敗で大勝利!!

玉露の新茶をたくさんいただきました♪



でも手の大きな僕より掴むことができる奥さん、すごすぎです。

つづいては「茶室 瓢月亭」で玉露茶をいただきます。





こちらで淹れていただく玉露って本当に美味しいんですよね。
50℃くらいの温かさで、とろ~りしていて。
一杯目の味はお茶というより出汁のような味がします。
二杯目はもう少しお茶の味になるのですが、こちらはお菓子とよく合ってとても美味しいです。

こちゃとらも「もっと、もっと。おかわり」といって催促してきます。


お茶って奥が深いですね。

もし静岡に住んでいなかったら、こちらで美味しくいただいていなかったら、お茶の本当の美味しさが分からなかったかもしれません。

お茶を堪能した後はお庭で鯉と遊び


玉露摘み体験をします。



こちゃとらはノリノリ♪


ちゃたろにも籠を持たせてみます。


で、さっそく玉露の畑へ行き


茶摘みについて教えていただきます。


教えて頂いた後は、時間無制限で茶摘み体験。




沢山お茶を摘み、帰宅後天ぷらで美味しくいただきました。
お茶葉って天ぷらでも香りがするんですね。
とても美味しかったです。

会場では茶摘み後、こちゃとらは茶揉み体験もさせてもらいました。


新茶の良い香りがします。
こちゃとらも嬉しそう。

その後、玉露ソフトをいただき、


手揉み茶を買って帰宅しました。


半日しかいなかったのですが、美味しい玉露茶をいただき、茶摘みをし茶揉みをし。
お茶について理解が少し深まった一日でした。
こちゃとらにもいい経験になったかな。

やはりお茶の郷、静岡はすごいですね。
静岡で暮らしたおかげでよい体験ができお茶について興味が湧いてきました。

「玉露の里」は家から高速で1時間ほどなので、また美味しいお茶を飲みたくなったら行きたいと思います。
Posted at 2015/05/26 21:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年05月17日 イイね!

いろんな「F」を満喫

昨日はいろんな「F」を満喫してきました。

朝からどんよりした天気だったのですが、昼食を食べた後もなんとか天気がもちそうだったので、こちゃとらのお散歩ということで1つめの「F」、富士スピードウェイへ行ってきました♪




ちゃたろはサーキットデビューです♪♪



この日はGT-Rのレースと、インタープロトシリーズ第1戦が行われていました。





そんな富士スピードウェイで一際目をひくのはこちら



この日2つめの「F」、RC-Fです。

RC-Fは街中で見かけることはよくあるのですが、間近で見るのは初めて。
やはりかっこいいですね~。
流麗なデザインの中に迫力のあるフロントマスク。スピンドルグリルのバランスもちょうどいいし、ヘッドランプの立体感がものすごくいいです。

やはり最近のレクサスのデザインはかっこいいですね。

またインタープロトではIS-F CCS-Rのクラスがあり、本日3つ目の「F」のレースを楽しみました。



こんなに多くのIS-F CCS-Rを一度に見るのも初めてです。
IS-Fでレースをするなんて、憧れですね。


レースを楽しみながらこちゃとらと散歩しているとパドック裏で4つ目の「F」を発見。



LFAです。しかもニュルパッケージ。

LFAも久しぶりに見れてよかったです。
うちの奥さんたちは初めて見たのかな。
やはりLFAもきれいなデザインの中に迫力がありかっこいいです。


こちゃとらのお散歩が目的だったため富士スピードウェイには2時間ほどしかいなかったのですが、珍しい車をたくさん見れたし、いろんな「F」を満喫できたし。
なにより、こちゃとらもちゃたろもサーキットを楽しんでくれたのでとても楽しかったです。




気軽に来れる距離に、こんな大きな施設があって楽しいイベントがあって。
とてもよい場所に暮らしているんだなと改めて実感しました。

また近いうちに家族で遊びに行きたいです。
Posted at 2015/05/17 07:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年05月10日 イイね!

朝からお散歩

もう今更感があるのですが、もう終わってしまったG.W.の5月4日に早朝散歩をしてきたのでその様子を。

朝5時に出発をし、長泉沼津ICから新東名へ。

目的地はコチラ


清水PAです。

お目当てはというと



RA107

懐かしい!!

実は5/3~5/5の3日間、清水PAでRA107が展示されるという情報をFacebookで知り、どうせ見るなら人の少ない時間で、ということでこの時間にこの場所へ来ることにしたのです。

RA107はホンダが2007年にF1で戦ったマシンです。

2007年というと僕が初めて生でF1を見た年。

RA107の雄姿は今でも覚えています。


コチラは2007年F1日本GPの様子です↓


ブログ:F1日本GPに行ってきました!!

いや~、懐かしいな~。
改めて今見てもかっこいいと思います。
いまはレギュレーションが変わってしまいましたが、この頃の方がかっこよかったし、レースも楽しかったな~。

そんな思い出に浸りながら家族を放置し写真をたくさん撮ってしまいました。

フォト:数年ぶりにRA107を見てきました

この日はPAの外にS660やN Box/が展示されていたのでそちらも観察してきました。








S660はリアスタイルが独特でかっこいいですね~。
内装もかっこいいし。
いまはとても無理ですが、いつか落ち着いたら乗ってみたいです。

N Box/はサウンドマッピングが気になります。
軽でオーディオにこだわったり遊び心がたくさん詰まった車ですね。

ホンダのクルマをたくさん楽しんだ後は家族と合流し朝ごはんへ。

今日は「LONCAFE」さんでいただきます。


僕はあまり知らなかったのですが、家族は前から来てみたかったようで大喜びでした。


いただいたのは、
フレンチトーストに



パンケーキを



僕はパンケーキをいただいたのですが、とてもフワフワで優しい甘さでとても美味しかったです。

パンケーキを頂いた後は清水JCTから東名の上り線へ。
富士川SAで遊ぶことにしました。



先ほどのパンケーキが甘かったためこちらではたこ焼きをいただいたのですが、


こちゃとらにたこ焼きはしょっぱかったようでまた甘いものを



こんな時にかき氷って寒くないのかなぁ。。。

ちゃたろもかき氷には興味があったようです。


その後富士川楽座を楽しんで10時前に自宅へ帰りました。

この日は午前中の早い時間に出掛けただけなのに、F1マシンを見たり、新しい車を見たり。
美味しい朝食を食べ、おやつを食べ、ちょっとした旅行をした気分でした。

こうやって朝早く出かけるのも楽しいですね。

そんなG.W.の一日でした。
Posted at 2015/05/10 06:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年05月06日 イイね!

2015年G.W.のお出かけ その4

2015年のゴールデンウィーク。
今年もちょっと長めに地元へ帰省しました。
ということで今回で4回目。
帰路の様子を書かせて頂きます。

前半戦、中盤戦、後半戦の様子はこちらから↓
「2015年G.W.のお出かけ その1」
「2015年G.W.のお出かけ その2」
「2015年G.W.のお出かけ その3」

6日目は帰るだけの予定だったのですが、どうせ帰るなら楽しんで帰ろうということで前半は一般道で帰ることにしました。

祖母の家を出発したのは9時半。

出発の際、近くに住む親せきなどが見送りをしてくれました。
しかし寂しそうに見送る祖母を見ると、また近いうちに曾孫の顔を見せてあげたい、そんな気持ちになりました。

出発後はR17を南下。

僕が通っていた小学校や、小学生の頃通っていた神立高原スキー場などを眺めて最初の目的地「道の駅みつまた」に到着しました。





こちらは何度か書かせてもらっていますが、中学時代の友人を含む地元の有志で作った道の駅です。
そのため、僕は帰省するたびに顔を出すようにしています。

この日もちょうど中学時代の友人に会うことができ嬉しかったです。

こちゃとらは道の駅内にある足湯にご満悦

こちゃとらは足湯や温泉が大好きなんです。

その後、すこしお土産を見て出発。

R17を南下します。

苗場を超えるとお隣、群馬県に。

群馬もそのまま南下し次の目的地、「ららん藤岡(道の駅ふじおか)」へ到着。
ここの道の駅は関東で6年連続人気1位らしいので、前から来てみたかったのです。

到着すると、


と~っても広いですね~。

奥には小さな遊園地がありこちゃとらは大喜び!!

パンダに乗ったり

(このパンダを見ると稲中を連想してしまいます。。。)

観覧車やメリーゴーラウンドに乗ったり


短い時間でとても楽しむことができました。

お店も群馬で有名なハラダが入っており


親と奥さんがたくさんのラスクを購入し喜んでいました。

ららん藤岡を十分に楽しんだ後は高速道を使って帰宅。
上信越道~関越道~圏央道~東名~新東名というルートでしたが、道の流れは順調であっという間に自宅に帰ることができました。

この帰省での走行距離は約950km、

SAIも頑張ってくれました。

約1週間地元に帰省していたのですが、ずっと天気も良くいろいろなところに出掛けられたため、とてもいい思い出ができました。
思いっきり遊べたこちゃとらとちゃたろにはいい経験、僕の祖母には曾孫と触れ合えるよい機会だったと思います。

それほど多くいくことは難しいですが、なるべく帰省する回数を増やしていきたいと感じた今回の帰省でした。
Posted at 2015/05/06 21:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@HIRO-VMAX さん
おぉー、デッドニングとスピーカー交換ですか✨
音質の変化が楽しみですね🎵」
何シテル?   08/04 21:04
大学に入るまで車にはまったく興味が無かったのですが、20歳で従姉のストリームに乗り感動し、それ以来急速に車好きへの道を歩みました。 でもここ数年は仕事の影響で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
大学生の頃から憧れていたFCEVに乗りたく購入しました。 まだ水素ステーションが少なく ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
子供が大きくなり、SAIやストリームでは狭くなったので購入しました。 当初はアルファー ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
奥さんの通勤用ミライースの代替えです。 ポルテは前から気になっていました。 そしてたま ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
カムリとの置き換えで我が家のファーストカー兼僕の通勤車として購入しましたが、現状は静岡の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation