• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとらのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

仕事をとるか、、、プライベートをとるか、、、

仕事をとるか。

それとも、、

プライベートをとるか。


いま、社会人なら1度は経験がある大きな壁にぶつかっています。


しかも、僕も、妻も。


理由は同じ。


そして結論も同じ。



それぞれ、悩みましたが仕事を選びました。。。


さようなら


短かったけど、


ありがとう。。。




















携帯のカメラ!




僕も妻も、購入後数日の携帯のカメラを壊す決意をしました(涙)


事の始まりは先週水曜。

急に僕のスマホの電話機能が故障。。。
音声が何も聞こえなくなってしまいました。

僕は携帯がなくては仕事ができないし、今週以降、毎週愛知や宮城に泊りの出張があるので非常に困りました。

しかたなく木曜日に半休をもらいdocomoショップで新しいスマホを購入。

SAIのナビを活用できる端末は少なく、対応している機種の中で性能が良かったSH-04Hにしました。



このスマホ、なかなかな機能を持っているのです。

カメラ機能は約2,260万画素の高精細CMOSセンサーを搭載。
スーパースロー映像 & タイムラプス撮影(微速度撮影)が可能で、他にも撮った後で背景のぼかし位置や、ぼかし量を好みに合わせて調整ができます。

でも、一つ問題が。。。


オフィスに持ち込むには、このカメラの機能を破壊しなければなりません。

自分の部署は機密性が高いこと、そして仕事には携帯が必要で購入したことは十分理解していたつもりですが。

やはり悲しかったです。
買ったばかりなのに。。。


木曜日の午後に申請を出し、金曜日に自分の手でカメラ機能を破壊しました。

レンズを削り、何も映らないか確認すると。。。

このスマホ、けなげに頑張るのです。
傷だらけのレンズでも少し映る情報から画像を復元し、なんとか綺麗に撮ろうと頑張るのです(涙)

でもこれでは認証をもらえないので、さらにレンズを削ります。

格闘すること十数分。

ようやく何も写らなくなり、認証を受けることができました。



自分で決めたことと言え、悲しい。。。

そんな思いで週末に入ったのですが。。。



今度は妻の携帯が、、、

電源ボタンを押せなくなってしまいました。

そのため、妻も今日新しいスマホを購入。

おなじシャープ製で、auのAQUOS U SHV35を選びました。



ここで妻も僕と同じ悩みが。。。

仕事をとるか、、、プライベートをとるか、、、

結局、妻も仕事を選びカメラを壊す決意をしたそうです。

妻の携帯も約1,310万画素のメインカメラを搭載しているのに。。。




僕の携帯と、妻の携帯。



お互い自分で決めたこととはいえ、自分でカメラを壊さなければならない、とても辛い数日でした。

早く、カメラ機能のないスマホを発売してほしいものです。
Posted at 2016/08/28 17:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族のこと | 日記
2016年08月21日 イイね!

夏の思い出 帰省の3日目・最終日

2016年の夏休み3日目はのんびり、、、できるわけがなく。。。
子供思いっきり遊んできました。

まず向かったのは南魚沼市の旧大和町にある大きな公園。

こちらで、高所恐怖症のこちゃとらはアスレチックでトレーニングを


ちゃたろは穴を掘っていました。


約2時間汗を流し、お昼が近くなったので向かうの「小玉屋」
僕が幼いころから食べに行っていた懐かしのお店です。




こちゃとらはお子様のお寿司を



最近お寿司の美味しさに目覚めたこちゃとらは大喜び!
シャリとネタを一緒に食べてご満悦でした。

ちゃたろは大好物のラーメンを


奥さんはスペアリブ


母は小玉弁当


僕は本気丼(マジドン)と呼ばれるメキシカンライスをいただきました。


どのメニューもとても美味しかったです。
昔はこんな美味しいものをよく食べに行っていたんだな~。

僕の地元は田舎なのでファミレスやチェーン店がない代わりに、個人経営のお店が多く、どのお店も個性がありとても美味しいです。

お腹いっぱいになった後はスイカとメロンを買って、


ワイナリーで地元のワインを自分のお土産として買い



一度帰宅。

その後は越後湯沢の温泉まつりへ。




みんなで1日中遊んだ3日目でした。


翌4日目、帰省最終日はお買い物と復路の日。

朝からお土産のお買い物です。

その間、子供たちは




キッズエリアのおかげでいい子にしていました。

お昼はおそばを。

うちの地元は「へぎそば」という蕎麦が有名なので食べに行きました。

今回行ったのは「やぶそば」さん。
こちらも僕が幼いころからよく食べに行ったお店です。
祖母の家に出前もしてくれるので、人が集まるときはいつもこちらのお蕎麦をいただきます。



僕は合わせカツ重を


カツ重もお蕎麦もとても美味しかったです。

その後はちょっとゆっくり。

荷物をクルマに積んで、自宅へ向け午後3時に出発。

この日は帰省ラッシュのピーク日だっため、全区間一般道を使い長野経由で渋滞を回避する作戦です。

まずは十日町~津南に抜け、新潟県に別れを告げます。

長野県に入り、ちょっと寄り道。
と野沢温泉に行ったのですが、、、
子供たちが寝てしまったので観光ができませんでした。残念。。。

その後飯山に抜けると子供が起きたので、昨年北陸新幹線が開通した飯山駅へ。



さっそく新しい駅舎に入ると、、、

だれもいない。。。

お盆で一番混む時期なのに。。。

置かれているのはこちらのレンタカーだけ。


駅の売店も1年でつぶれてしまったようです。


気を取り直して新幹線を見ようとすると。


早くて1時間後。
待っていられません。

ちゃたろは新幹線が見れずに残念がっていたので、長野駅へ向かうことにしました。

長野駅は僕が中学3年のころ北陸新幹線(当時の長野新幹線)が開通し、オリンピックもあったためあこがっれていた駅です。


構内には長野オリンピックのシンボルも展示されていました。

このデザインはカッコいいですね~。
東京オリンピックのものより良いと思うのですが。。。

ホームに降りるとちゃたろの大好きなE2系や


W7系が!


家族みんなで大興奮です。

シンボルマークの前で記念撮影。



W7系は初めて見たのでうれしかったです。

反対のホームはE7系とW7系がならんでいたり。


ちゃたろはJR西日本の運転手さんに手を振ってもらえて大喜びでした。

新幹線の車掌さんや運転手さんってかっこいいですよね。
僕も今の仕事に就いていなかったらチャレンジしてみたかったです。

長野駅で十分に新幹線を楽しんだ後は夕食を。

僕は前菜付きで


大好きなパクチを追加したシュリンプカレーという


長野とは全く関係のないものを食べ、長野を後にしました。
今度長野に来るときは1日かけて善光寺参りなど観光をしたいです。

その後は子供たちが寝てくれたので、小諸~清里~甲府~富士五湖~御殿場と長野から山梨、静岡とノンストップで走行。
新潟の祖母の家を出てから約10時間で自宅に到着しました。



燃費は19.1km/l、通行料金がなかったことを考えると、とても経済的な復路でした。
しかもSAIのおかげで疲れなかったし、長野観光は楽しかったし。
やはり高速を使わないルートを選んでよかったと感じました。



今回の帰省も、あまりゆっくりはせず、ずっと動き回っていましたがとても楽しかったです。
子供たちもずっと大喜びだったし、いろいろな電車を見れたし。
美味しいものも食べれたし大満足です。

次に帰省するのはお米がとれるころ。
いまからとても楽しみです。



Posted at 2016/08/21 07:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年08月20日 イイね!

夏の思い出 帰省の2日目

2016年の夏休み二日目はお祭り三昧♪

午前中は中学時代の友達が頑張って運営している「道の駅 みつまた」へ。
こちらでは魚のつかみ取り大会をすると連絡を受けたので、行ってみました☆



混雑が予想されるため、つかみ取り開始の1時間前に到着。

こちゃとらと足湯でのんびりすることに♪


足湯でジュースを飲んでご満悦♪♪


こちゃとらはこちらの足湯が大好きなんです。
今回も30分以上浸かって、足がふにゃふにゃになっていました。

開始時間が迫り、外へ。
そこには僕の同級生が。
その子はFBではつながっていましたが、実際に会うのは十数年ぶりだったので懐かしかったです。

こちゃとらは友達と作戦会議。

何かのサインでしょうか。

そんなこんなで、運営している友達の合図で魚のつかみ取りスタート!


ちゃたろはやる気満々です♪


こちゃとらはママが捕まえてくれた魚をもってうれしそう。


ちゃたろも


自分が取ったわけではないですが、ドヤ顔。


子供たちにとっては水遊びでしたが、魚を追いかけて遊んでとても楽しそうでした。

この日は山女魚と岩魚を計6匹。
奥さんが頑張ってくれ、翌朝美味しくいただきました。

実はこの日、裏方でもう一人同級生が頑張っていたので、3人の友達と会うことができました。
FBでつながっているとはいえ、実際に会えるとうれしいですね。


午後からは町内のお祭り。

ちゃたろとこちゃとらは着替えてやる気満々です。




こちゃとらは子供みこしに参加し


僕は12年に1度の大祭で担いだ屋台と1年ぶりの再会。

次回の大祭では僕は担げるのでしょうか。

休憩所では毎年恒例の冷水へ子供たちは突進し


大喜び。
また着替えなければなりません。

その後は神社でBBQを食べたり、




家に帰り花火をしたり


楽しい一日でした。

やはり地元っていいですね。
田舎なので、とてもアットホームで友達もたくさんいるし。
仕事さえあれば、雪さえ少なければ。
地元で暮らしたかったな~と感じる1日でした。

そんなところで3日目に続きます。
Posted at 2016/08/20 20:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年08月20日 イイね!

夏の思い出 帰省の1日目

今年の夏休みは通常より1週間遅めの不思議な日程。

13日はお墓参りの日なのに、休みの始まりも13日。。。
準備が間に合わない(汗)

そのため12日は16時で仕事を切り上げ、すぐに仮眠。
13日の2時半に家を出発して地元へ帰りました。

往路は急いでいたため全区間高速を利用し、東名~圏央道~関越道のルートで向かいます。
距離は300km弱。圏央道のおかげで近くなりましたね。

途中は渋滞もなく、またSAIのおかげで疲れもなく6時に到着。
ずっとクルーズコントロールを使っていたのにこの時間で到着できるとは驚きです。

到着後は急いで父のお墓へ。
お墓参りの準備をし、簡単に草取りをして終了。

予定より1時間早く終了しました。

一仕事を終えゆっくりしようと思ったら、ちゃたろが一言「でんしゃ!」

G.W.に行った高校の最寄り駅で電車を見ることをリクエストされてしまいました。

まぁ予定より早く進んでいるからいいかなと、駅へ向かいます。

こちらでは運よく、ほくほく線も上越線も見ることができました。



ちゃたろは大喜び!


「でんしゃ、すごいね~」と呪文のように唱えていました。

電車を見てちゃたろも満足かなと思いSAIに戻ると今度は
「しんかんせん、びゅーん」

新幹線をリクエストされました。。。

越後湯沢駅は混んでいるし、どうしようかなと思っていると。
「そうだ、もう一つの駅へ行こう!」と思いつき、うちの町にあるもう一つの新幹線が見れる駅、「ガーラ湯沢」へ向かいました。

実はガーラ湯沢駅は僕も初めてです。
ガーラ湯沢は冬しか新幹線に乗れないし、家も越後湯沢のほうが近かったし。
スキー場としてもガーラではないスキー場をホームにしていたので、なかなか来る機会がありませんでした。

僕もちょっとワクワク。



早速駅の中へ。


広いですね~。

改札の正面にはレンタルスキーのカウンターやロッカールームがあり、僕がバイトしていた湯沢高原のロープウェイ乗り場に似た雰囲気です。

でも人がいなくて寂しい。。。

夏季なので新幹線ホームには降りれなかったため、僕とちゃたろは外から新幹線見物。


新幹線をローアングルから見るなんて、なかなかできない体験でした。

その後は奥さんリクエストで、僕のなじみのお店へ行ってお昼をいただき、



用事を済ませて祖母の家へ。

祖母の家には欠点があるのです。
昔ながらの田舎の家として建てられているので、構造上エアコンがつけられない。。。

そのため、とても暑いです。

なので、今回もあの作戦を。

融雪装置を起動し、屋根や地面から井戸水を出し、周囲全体を冷やしてみました。


子供たちも地面から出る消雪パイプや


屋根からの水に大喜び。


ちゃたろは最初びっくりしていましたけどね(笑)


楽しそうに水遊びをしていました。


そんなことをしていると夕方に。

夕食は親戚が持ってきてくれた鮎を美味しくいただき、



早めに就寝。

とても充実していた1日でした。
予定していた用事も全部できたし、子供たちは電車を見たり水遊びができたり。
とても楽しかったです。

そして2日目につづきます。
Posted at 2016/08/20 06:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年08月19日 イイね!

夏の思い出 SAIの楽しいオフ♪

昨日は楽しい楽しいオフでした♪
本当はブログを書くまでオフなのですが、、、

気が付いたら夢の中。
午前2時になってしまいました。


で、オフはというと。

朝4時に起床。

オフの集合時間は9時だったので8時半に家を出れば間に合うのですが、やはりテンションが上がっていたようで早い時間に起床。

だらだらと過ごしているとあたりは明るくなり6時半に活動開始。
前日に洗車はしていたのですが、夜中に大雨が降ったため再度洗車をしました。



うっ、隣のミライースが汚い。。。
こちらも洗ってあげないと。

洗車もあっという間に終わり時計を見ると7時半。

まだ早い。。。

ただ、オフへ行きたくて居てもたっても居られず。
かなり早いですが、オフ会の集合場所へ移動。



こちらでは最近お気に入りのメニューをいただきます♪



最近のファミレスのモーニングってすごいですね。
スモークサーモンのサラダがとても美味しかったです。

その後、コーヒーを飲みながらタブレットで本を読んでいると、横を白いカッコいいSAIが通り抜けたような。。。

でも今日はおいちゃんさんの赤いSAIと2台のはずだったのにな~

なんて思っているとドライビングおいちゃんさん登場♪
しかも「もう1台参加だよ」と♪♪

なんと先ほどの白いカッコいいSAIにお乗りのがんじーさんとお兄さんがサプライズ参加してくれました☆

まずはみなさんとお話ししたあと、駐車場でみなさんのカッコいいSAIとご対面!



おー、すごい!!
SAIの後期型が3台並ぶことは滅多にありませんからね。

おいちゃんさんのSAIやがんじーさんのSAIに装着されているモデリスタのスポイラもカッコいいです。
迷っちゃいますね~。

駐車場ではみなさんのお邪魔になるので、某所へ移動。
皆さんのように並べて撮影を。







う~ん、難しいですね。。。

クルマも景色もとてもきれいでカッコいいのに、それを表現できる撮り方ができません…

写真を撮るのって難しいですね~。

こちらでは長居はできないため、つづいて近くの駐車場で。

こちらで皆さんのSAIをゆっくり見せていただきました。



初対面のがんじーさんSAI



モデリスタのフルエアロ+ムーンルーフ。
改めてカッコいいです♪
SAIの意匠はホワイトパールもよく似合いますね。

気が付くとお昼前。

ここは皆さんに美味しいお魚を食べていただきたいと思い、沼津市西浦港にある「いけすや」へ向かいます。

こちらでは僕の大好きな二食感活あじ丼に


あじフライをオプションで


やはり美味しいですね~
あじ丼は身がプリップリ
フライはふわふわ

とても美味しかったです。
皆さんにも喜んでいただけよかったよかった。

ここからは箱根方面へ。

まずはスカイウォーク。


日本最長400mの人道吊橋を渡ってみます♪

おいちゃんさんもやる気満々!



早速渡ってみましょう。


思ったより揺れず、高所恐怖症の僕でも大丈夫かなと思った瞬間。



おっ、、、

やはり高いですね。。。

高いところが苦手な方は絶景を眺め、下を見ないことをお勧めします。

橋を渡るとこんなサービスも♪


なかなか面白いサービスですね。

橋を渡った後はおやつタイム☆

おいちゃんさんは嬉しそうにかき氷を食べ


みんなでいちご大福をいただきます。



こちらもいつ食べても美味しいですね。

またお腹がいっぱいになったところで、最終目的地の大涌谷へ。

駐車場に入るのに渋滞はありましたが、


無事到着。



やはり以前と違い、硫黄のにおいがすごいです。

水蒸気もモクモク


周りも黄色くなっており、凄さを感じました。

こちらでも皆さんとお話をして、ちょっとした観光をしておひらきに。

とても楽しいオフ会でした。
SAIのかなりマニアックなお話も出来たし、観光もできたし。

改めてクルマ好きでよかったなと感じました。

ドライビングおいちゃんさん

がんじーさんとお兄さん

ありがとうございました!
また次回のオフでお会いしましょう!!
Posted at 2016/08/19 03:33:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | SAI | 日記

プロフィール

「@HIRO-VMAX さん
おぉー、デッドニングとスピーカー交換ですか✨
音質の変化が楽しみですね🎵」
何シテル?   08/04 21:04
大学に入るまで車にはまったく興味が無かったのですが、20歳で従姉のストリームに乗り感動し、それ以来急速に車好きへの道を歩みました。 でもここ数年は仕事の影響で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12345 6
78910111213
1415161718 19 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
大学生の頃から憧れていたFCEVに乗りたく購入しました。 まだ水素ステーションが少なく ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
子供が大きくなり、SAIやストリームでは狭くなったので購入しました。 当初はアルファー ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
奥さんの通勤用ミライースの代替えです。 ポルテは前から気になっていました。 そしてたま ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
カムリとの置き換えで我が家のファーストカー兼僕の通勤車として購入しましたが、現状は静岡の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation