一度ほぼほぼすべて書いたブログが突然消えてショックが隠し切れませんが、、、
先々週末に引き続き、先週末も地元・新潟へ帰ってきました。
参考:【ブログ】予定変更。。。
今回は親が地元で運転したいそうなのでストリームで移動。
経路は東名~圏央道~関越道と前回と同様です。
しかし今回はストリーム。疲れました。
SAIを買うまではカムリに比べストリームで移動する機会が多く、長距離も気にならなかったのですが、、
SAIに慣れてしまうと、ストリームのNVやシートサイズなどで疲れてしまいます。
そのため休憩時間が延び、到着まで前回+30分の時間がかかりました。
到着後、すぐお米数百キロをそれぞれ計量し袋づめ。
その後、郵便局へ持っていき送る手続きをおこないました。
ただ、さすがに作業も慣れ効率化が図れたので午前中で終了。
早く終わってよかったです。
その後は大好きな「やぶそば」さんでお昼を
大好きな「合わせかつ重」をいただきます。
こちらはおそばに
かつ重がつく欲張りなメニュー
新潟独特の海藻が入ったとても美味しいおそばに
肉厚でジューシーなかつを一緒に食べられる
とても美味しいメニューなんです。
美味しいお昼を食べ、お腹いっぱいになった僕と親はちょっとお洒落なカフェへ。
日本酒の「鶴齢」で有名な青木酒造さんのカフェです。
店内もお洒落で、地元とは思えないくらい。
ここからは運転を親に任せたので、僕は日本酒をいただきます。
うん、最高!!
僕の地元は「上善如水」や「八海山」などが有名ですが、僕はこの「鶴齢」が大好きです。
いや~、仕事も早く終わったし、お酒も飲んだしいい気分♪
この日はあとはゆっくり、地元を楽しみました。
翌日曜日は仙台でお仕事。
ストリームと親を残し新幹線で移動します。
ホームに上がると乗車するE2系「たにがわ」が。
でもよく見ると、、、
「あっ、E2系最終増備車だ!!」
東北新幹線の八戸~新青森間開業の際に増備された数少ない最終ロット車でした。
そのため相違点もたくさん。
行き先表示もフルカラーLEDだし、
シートは電動リクライニングになっているし
前回、東北新幹線「やまびこ」として乗ったE2系とデザインは変わりませんが、細かな差があり楽しかったです。
参考:【ブログ】大人の修学旅行 最終日
車内は空いていたし、大宮までの乗車時間、約1時間をゆっくり過ごすことができました。
大宮につくと東北新幹線へ。
乗車を待っているとE5系とH5系の並びを見ることができました。
H5系を見ると、また北海道に行きたくなります。
程なく、僕が乗るE5系「はやぶさ」+E6系「こまち」が入線。
僕は用意してもらった「はやぶさ」の普通席へ。
しかしさすが「はやぶさ」。。。
相変わらず混んでいます。
隣にも乗車されている方がいるので、なかなかリラックスできません。
そんな時は出張の必須アイテムになってきたBoseのQuietComfort 35 を
これは本当にいいですね。
ノイズキャンセリング機能のお陰で、新幹線の車内でもほぼ無音。
静かな環境で音楽が聴けます。
SAIでも感じるのですが、静かな車内で音楽を聴くと疲労度合いが変わってきます。
そのため、新幹線に乗る際はかさばりますが、このQC35は持ち歩くようにしています。
仙台に到着すると駅の連絡通路にはこんなものが
昔のヘッドマークたち。
時間があったらゆっくり見たくなってしまいます。
こちらではお昼として牛タンバーガーを購入
おいしかったですが、牛タン感はあまりありませんでした。
仙石線ホームに行くと205系が入線
若干リニューアルされていますが、僕が幼いころ乗っていた車両なので懐かしかったです。
今回の仕事場の最寄り駅へ移動すると楽天一色。
駅の近くに球場があるらしく、つい見に行きたくなってしまいます。
そして今回の会場
こちらで3時間ほどお仕事を。
その後は静岡からこちらへ来た同僚と帰路へ。
その前にご飯をということで牛タンを食べに「喜助」へ。
やっぱり美味しいですね!!
また通っちゃいそうです。
でも先日行った「司」も美味しいしなぁ~。
悩ましいです。
お腹がいっぱいになったらお土産を。
この日は鉄道の日だったのでイベントがあり、そこでE2系のシート生地で作ったスリッパが売っていたので迷わず購入。

とても履き心地がよいスリッパを買えました♪
その後はまたE5系「はやぶさ」と
N700系「こだま」で静岡へ。
「ちゃたろ」や「こちゃとら」の待つ自宅へ帰りました。
月曜日は6時からお仕事。
でも14時には切り上げて三島駅へ。
また地元・新潟へ向かいます。
ちょうどN700系「ひかり」が来たのでラッキー♪
予定より早く東京駅に着きました♪♪
そこで東京駅の構内をプラプラ。
「函太郎」へ行ってみました。
夏に北海道へ行って以来、「北海道」・「函館」・「いか」が大好きになってしまい、先月から気になっていたお店です。
まずは「北海握り」を
美味しい!!
特に「ホタテ」と「真いか」が最高です。
次は「ほうぼう」と「やりいか」を
美味しかったです。
美味しいお寿司を食べた後は新幹線で食べる駅弁を購入し、ホームへ。
乗車するE4系「Maxたにがわ」が入線します。
指定された席へ
こちらのE4系は設計年次が古いですが、窓も大きく開放感があり、とても快適です。
足元も広々
そんな環境で美味しい駅弁をいただきます。
こちらの駅弁は八戸のものなのですが3種類のうにのご飯があり、とても美味しかったです。
美味しいお弁当を食べ高崎につき、ふと目をそとにやると
「East-i」!!
ドクターイエロー以上にレアな車両を見ることができました!!
この車両を見るのは10年ぶりなのでとてもうれしかったです。
そんないい気分で地元へ到着しました。
火曜日。
この日は祖母の家を親と遠方から来た叔母さんと整理して、ストリームでお米を静岡へ持って帰ります。
用件は午前中に終了。
親と叔母さんと一緒にランチへ行きます。
お店は以前行った「薪と石」




叔母さんと会うのも数年ぶりだったので、とても楽しくうれしかったです。
その後はストリームで静岡へ。
途中で美味しいものを食べながら
自宅には17時ごろに到着しました。
移動距離は多かったですが、様々な新幹線にも乗れたし、叔母さんにも会えたし。
この4日間とても充実しており楽しかったです。
移動は疲れてしまう反面、美味しいものを食べたり景色を眺めたりできるのでいいものですね。
とても楽しい4日間でした。