• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとらのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

パーツが少ないので…

SAIの悩みの1つ、それはパーツが少ないこと・・・

AZK10倶楽部結成オフに向け、フロント周りの印象を少し変えたかったのですが。。。

参考:【ブログ】2017.10.28 AZK10倶楽部結成オフin浜松

パーツが少ない・・・

今回はFrスポイラをつけたいのですが、モデリスタのみ。

以前乗っていたカムリの教訓で、つけるなら左右分割タイプ(通称:かつおぶし)かなと考えていたので対象から外れてしまい。。。

参考:【整備手帳】スポイラ取付、再び。。。

着けたいものがありません。。。

そこで、ネットを見ていたらこんなものが


汎用カナード♪

これならSAIにもつけられるかも、ということでポチっと。

こんなに大きな箱で送られてきました。



箱を開けてみると



参考:【パーツレビュー】Gold Jack フロント アンダー カナード バンパー スポイラー ガード フロントリップ エアロ パーツ フロントバンパー バンパーガード プロテクター ドレスアップ フェンダーモール スポイラーモール 左右 セット

まぁ、お値段通りの質感です。

早速つけてみましょう。

ちょっと加工が必要でしたが、こんな感じに。




参考:【整備手帳】Frスポイラ自作♪

うん、まぁまぁかな。

でも加工しながらつけるとDIYしている!って感じがしていいですね。
楽しく装着することができました。

Posted at 2017/10/29 13:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAI | 日記
2017年10月29日 イイね!

2017.10.28 AZK10倶楽部結成オフin浜松

2017.10.28 AZK10倶楽部結成オフin浜松2017.10.28、記念すべきAZK10倶楽部結成オフを浜松で行いました!!

当日は台風が予想されていたのですが、予測より速度が落ちたため強硬開催となりました。

また天気予報では雨でしたが、降ったりやんだりで日ごろの皆さんの行いのお陰で滞りなく行えてよかったです♪





参考:【フォト】2017.10.28 AZK10倶楽部結成オフ


今回参加いただいたのは下記の方たち

がんじ-さん
Asayanさん
ワルギリアスさん
tefutefu81さん
ちゃとら

皆さん同じグレードでオプションや用品の少ない中、同じ仕様が誰一人いない色取り取りのSAIが並びました♪

みなさん、それぞれこだわりがあり、お話ししていてとても楽しかったです。
パーツが少ないからこそ、こだわりが出やすいのかな♪♪

駐車場でお話を1時間くらいした後は植物園へ。






珍しい植物を見ることができます。

こちらは入場料が必要ですが、それと同額のクーポンをいただけるので実質無料。
とてもお得です。

園内でご飯を食べる場所があり、僕は浜松なのでウナギをいただきます。




すりおろしわさびでいただきます☆


リーズナブルなのに本格的でうれしかったです。

また味噌汁も


僕の好きな赤だしでとても美味しかったです。


お腹がいっぱいになったら次の場所へ。
うなぎパイファクトリーで工場見学をしました。



お菓子のラインは見る機会があまりないので、みなさん興味津々。
見ていてとても楽しかったです。

うちの会社もこれくらい見せられるラインだったらいいのにな。。。

工場見学後はカフェでおしゃべり。



こちらはうなぎパイにアイスをつけて食べるのですが、こちらも美味♪
静岡茶とよく合います。

こちらも大満足♪
やはり工場見学は楽しいですね♪♪

tefutefu81さんとAsayanさんはこちらでお別れ。
お会いできてとてもうれしかったです。
またお会いしましょう!!

がんじ-さん、ワルギリアスさんと向かったのは航空自衛隊の広報館。

こちらでは昔の航空自衛隊の実機や模型が保存されています。





さすが実機、迫力があります。

エンジンのカットモルに


まもなく退役する政府専用機のモデルも


こちらもとても楽しかったです。

楽しいと時間はあっという間に過ぎ、この日はこれでお開きに。
久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。

やはりSAIのオフ会は楽しいですね♪
がんじ-さん、Asayanさん、ワルギリアスさん、tefutefu81さん、本当にありがとうございました。

次回はぜひ東日本で開催し、AZK10倶楽部を盛り上げたいと考えています。
その際もぜひよろしくお願いします。




Posted at 2017/10/29 12:10:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZK10倶楽部 | 日記
2017年10月21日 イイね!

たくさんお出かけ 新潟と仙台

一度ほぼほぼすべて書いたブログが突然消えてショックが隠し切れませんが、、、

先々週末に引き続き、先週末も地元・新潟へ帰ってきました。
参考:【ブログ】予定変更。。。

今回は親が地元で運転したいそうなのでストリームで移動。

経路は東名~圏央道~関越道と前回と同様です。
しかし今回はストリーム。疲れました。





SAIを買うまではカムリに比べストリームで移動する機会が多く、長距離も気にならなかったのですが、、

SAIに慣れてしまうと、ストリームのNVやシートサイズなどで疲れてしまいます。

そのため休憩時間が延び、到着まで前回+30分の時間がかかりました。

到着後、すぐお米数百キロをそれぞれ計量し袋づめ。


その後、郵便局へ持っていき送る手続きをおこないました。

ただ、さすがに作業も慣れ効率化が図れたので午前中で終了。
早く終わってよかったです。

その後は大好きな「やぶそば」さんでお昼を




大好きな「合わせかつ重」をいただきます。

こちらはおそばに


かつ重がつく欲張りなメニュー


新潟独特の海藻が入ったとても美味しいおそばに



肉厚でジューシーなかつを一緒に食べられる


とても美味しいメニューなんです。



美味しいお昼を食べ、お腹いっぱいになった僕と親はちょっとお洒落なカフェへ。

日本酒の「鶴齢」で有名な青木酒造さんのカフェです。


店内もお洒落で、地元とは思えないくらい。


ここからは運転を親に任せたので、僕は日本酒をいただきます。



うん、最高!!

僕の地元は「上善如水」や「八海山」などが有名ですが、僕はこの「鶴齢」が大好きです。




いや~、仕事も早く終わったし、お酒も飲んだしいい気分♪

この日はあとはゆっくり、地元を楽しみました。



翌日曜日は仙台でお仕事。

ストリームと親を残し新幹線で移動します。


ホームに上がると乗車するE2系「たにがわ」が。


でもよく見ると、、、
「あっ、E2系最終増備車だ!!」

東北新幹線の八戸~新青森間開業の際に増備された数少ない最終ロット車でした。

そのため相違点もたくさん。
行き先表示もフルカラーLEDだし、


シートは電動リクライニングになっているし



前回、東北新幹線「やまびこ」として乗ったE2系とデザインは変わりませんが、細かな差があり楽しかったです。
参考:【ブログ】大人の修学旅行 最終日

車内は空いていたし、大宮までの乗車時間、約1時間をゆっくり過ごすことができました。

大宮につくと東北新幹線へ。

乗車を待っているとE5系とH5系の並びを見ることができました。


H5系を見ると、また北海道に行きたくなります。

程なく、僕が乗るE5系「はやぶさ」+E6系「こまち」が入線。



僕は用意してもらった「はやぶさ」の普通席へ。


しかしさすが「はやぶさ」。。。
相変わらず混んでいます。

隣にも乗車されている方がいるので、なかなかリラックスできません。

そんな時は出張の必須アイテムになってきたBoseのQuietComfort 35 を


これは本当にいいですね。
ノイズキャンセリング機能のお陰で、新幹線の車内でもほぼ無音。

静かな環境で音楽が聴けます。

SAIでも感じるのですが、静かな車内で音楽を聴くと疲労度合いが変わってきます。
そのため、新幹線に乗る際はかさばりますが、このQC35は持ち歩くようにしています。


仙台に到着すると駅の連絡通路にはこんなものが


昔のヘッドマークたち。
時間があったらゆっくり見たくなってしまいます。

こちらではお昼として牛タンバーガーを購入



おいしかったですが、牛タン感はあまりありませんでした。

仙石線ホームに行くと205系が入線



若干リニューアルされていますが、僕が幼いころ乗っていた車両なので懐かしかったです。

今回の仕事場の最寄り駅へ移動すると楽天一色。



駅の近くに球場があるらしく、つい見に行きたくなってしまいます。

そして今回の会場


こちらで3時間ほどお仕事を。


その後は静岡からこちらへ来た同僚と帰路へ。

その前にご飯をということで牛タンを食べに「喜助」へ。




やっぱり美味しいですね!!

また通っちゃいそうです。
でも先日行った「司」も美味しいしなぁ~。
悩ましいです。

お腹がいっぱいになったらお土産を。
この日は鉄道の日だったのでイベントがあり、そこでE2系のシート生地で作ったスリッパが売っていたので迷わず購入。

とても履き心地がよいスリッパを買えました♪

その後はまたE5系「はやぶさ」と

N700系「こだま」で静岡へ。


「ちゃたろ」や「こちゃとら」の待つ自宅へ帰りました。


月曜日は6時からお仕事。

でも14時には切り上げて三島駅へ。
また地元・新潟へ向かいます。


ちょうどN700系「ひかり」が来たのでラッキー♪
予定より早く東京駅に着きました♪♪

そこで東京駅の構内をプラプラ。

「函太郎」へ行ってみました。


夏に北海道へ行って以来、「北海道」・「函館」・「いか」が大好きになってしまい、先月から気になっていたお店です。

まずは「北海握り」を


美味しい!!
特に「ホタテ」と「真いか」が最高です。

次は「ほうぼう」と「やりいか」を



美味しかったです。

美味しいお寿司を食べた後は新幹線で食べる駅弁を購入し、ホームへ。

乗車するE4系「Maxたにがわ」が入線します。


指定された席へ


こちらのE4系は設計年次が古いですが、窓も大きく開放感があり、とても快適です。


足元も広々


そんな環境で美味しい駅弁をいただきます。


こちらの駅弁は八戸のものなのですが3種類のうにのご飯があり、とても美味しかったです。

美味しいお弁当を食べ高崎につき、ふと目をそとにやると




「East-i」!!

ドクターイエロー以上にレアな車両を見ることができました!!
この車両を見るのは10年ぶりなのでとてもうれしかったです。

そんないい気分で地元へ到着しました。


火曜日。

この日は祖母の家を親と遠方から来た叔母さんと整理して、ストリームでお米を静岡へ持って帰ります。

用件は午前中に終了。

親と叔母さんと一緒にランチへ行きます。

お店は以前行った「薪と石」





叔母さんと会うのも数年ぶりだったので、とても楽しくうれしかったです。


その後はストリームで静岡へ。

途中で美味しいものを食べながら


自宅には17時ごろに到着しました。



移動距離は多かったですが、様々な新幹線にも乗れたし、叔母さんにも会えたし。
この4日間とても充実しており楽しかったです。

移動は疲れてしまう反面、美味しいものを食べたり景色を眺めたりできるのでいいものですね。

とても楽しい4日間でした。

Posted at 2017/10/21 15:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2017年10月11日 イイね!

ドライブレコーダー...

ドライブレコーダー...僕が初めて買ったドライブレコーダーのDRY-FH200。
しばらくストリームに着けていたのですが、SAI購入と同時に新しいドライブレコーダーを買ったので、カムリに付けていたドライブレコーダーをストリームに付け、これは3年前に外していました。

先ほどネットを見ていたらリコールになり、新しいモデルと交換してくれるとのこと。
ラッキー👍

でも僕の3台の車に対し、4台目のドライブレコーダー...
どのクルマにどうやって付けようかな😅
Posted at 2017/10/11 22:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2017年10月07日 イイね!

予定変更。。。

先日のブログ「貧乏暇なし...」で書いた通り、今月はボリュームたっぷりの予定でしたが、急遽予定が変更に♪

さらに今週末も新潟に帰ることになってしまいました(涙)

いつもはお米を作っている伯父さんが稲刈後に精米し、僕が出荷対応をするのですが、、、
今年は伯父さんの家の近所で立て続けに不幸があり、その対応に。。。

しかし来週には僕がそのお米を出荷しないといけない。。。
伯父さんは60代半ばになり、一度に大量に精米するのは大変(汗)

このままでは出荷に間に合わない。。。

ということで、急遽僕が地元・新潟に帰り精米することとなりました。

木曜日に出勤後、すぐに自分の金曜日のスケジュールを確認すると奇跡的に午後から予定なし!
「ラッキー!!」とすぐに自分のスケジューラーに午後年休を入れました♪
(といいつつ毎日6時から働いているのでただのー2時間の残業調整ですが。。。)

で金曜日、9時から11時45分までスケジュールが入っていたので淡々とこなし、帰る前にとスケジューラを確認したら午後に2件と土曜日に1件の会議開催が(怒)
すぐにすべてRejectさせてもらいました。

12時ちょうどに会社を出発。
自宅により荷物を積んで地元・新潟に出発です。

今回は仕事終わりで疲れていることもありSAIで向かうことにします。

経路は時間がないためすべて高速で東名~圏央道~関越道です。

途中渋滞もなく、夕方には地元に到着。
しかし雨が降っていたため、この日は出荷用の袋を購入し終了です。



そして今日・土曜日は早朝から精米作業を。

やはりこの時期は精米機が非常に混雑するため、早朝から作業開始です。



精米したお米を確認すると




とてもいい匂い♪
今年もいいお米ができました!!

今回精米したうちの約200kgは先行で袋詰めを行い、出荷のため郵便局へ。




こちらの塩沢郵便局は「牧之通り」にあるため、昔の建屋を再現した建物となっています。

いまは全体がこのようになっていて

きれいな街並みとなっています。

ぜひここで撮影会などオフを行いたいものです♪

それにしてもうちのSAI。
お米を積んだらRRだけローダウンしたような姿勢になってしまいました(汗)



お米を出荷した後はお待ちかねのランチへ。

昔、よく食べに行っていた「薪と石」でいただきます。



まずはサラダから。


自家製の豆腐のサラダに自家製ふきのとうドレッシングをかけて食べるとたまりません♪
僕はこの自家製ふきのとうドレッシングが大好きで、昔もドレッシングを食べたいので必ずサラダを注文していました。

つづいてはレンコンのピザ



こちらのピザは薄いのですが、それとレンコンの食感が最高♪♪

さらに自家製の少し辛いオイルをかけると



もう止まりません。

ピザをいっぱい食べてお腹いっぱいになったところでパスタが登場


和風のキノコパスタのため、お腹いっぱいだったはずがペロッと食べてしまいました。

最後にデザートが出てきておしまいです。


いや~、美味しかった。

本当はもっと食べに行きたいのですが、子供が騒ぐとお店の雰囲気を壊してしまうので行けないでいました。。。

家族と行くのは「ちゃたろ」がもう少し大きくなってからかな。

その後は夜には静岡に帰りたいので、越後湯沢駅で来週の切符を買って帰路へ。


復路は往路と同じ道を使いました。

途中圏央道の渋滞情報が入っていたのですが、僕たちが通るころには解消されていて順調に自宅へ帰ることができました。


今年は伯父さんのお米の出荷のため、地元まで3往復と交通費がすごく痛いのですが、その分祖母にも会えるし地元にも帰れるということで、良かったのかなと思います。

来週はいよいよ出荷の本番!

土曜日の早朝に作業が開始できるよう地元に着くようにしたいと思います。
Posted at 2017/10/07 21:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | SAI | 日記

プロフィール

「@HIRO-VMAX さん
おぉー、デッドニングとスピーカー交換ですか✨
音質の変化が楽しみですね🎵」
何シテル?   08/04 21:04
大学に入るまで車にはまったく興味が無かったのですが、20歳で従姉のストリームに乗り感動し、それ以来急速に車好きへの道を歩みました。 でもここ数年は仕事の影響で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8910 11121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
大学生の頃から憧れていたFCEVに乗りたく購入しました。 まだ水素ステーションが少なく ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
子供が大きくなり、SAIやストリームでは狭くなったので購入しました。 当初はアルファー ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
奥さんの通勤用ミライースの代替えです。 ポルテは前から気になっていました。 そしてたま ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
カムリとの置き換えで我が家のファーストカー兼僕の通勤車として購入しましたが、現状は静岡の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation