• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TN08の愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

レガシィアウトバックのウェザーストリップ等のゴムについて

投稿日 : 2016年02月10日
1
備忘録的なものですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ドアやボンネットのゴムモールについて

雨やゴミを防ぐだけでなく車の機密性をあげたり風切り音を減らしたり等、影の立役者のこいつについて備忘録を残します。



見てくださる方は、レガシィアウトバックBR型D って、こういう風になってるんだーってゆるくお楽しみください(≧∇≦)

たまにこんな感じで備忘録的なことします。

というか整備手帳もパーツレビューも備忘録的な感じなところが度々あります(((o(*゚▽゚*)o)))

略称としてつかう車種一覧
レガシィ スバルレガシィアウトバックBR型D
ハリアー トヨタハリアーハイブリッド65
カローラ トヨタカローラルミオン前期
2
ドア一周は基本ですよね(((o(*゚▽゚*)o)))

で、ルーフにさらに追加があります
これも基本かと、
理由は雨水が絶対入らないように
という目的が伺えます。


それにプラスで
AピラーBピラーCピラー
カローラにはありませんがハリアーやレガシィにはあります。

賛否両論あると思いますが、
レガシィもハリアーも高級車の部類のはずなので(((o(*゚▽゚*)o)))
ついてるんですね(≧∇≦)
3
ピラーゴムとはこの事です。
隙間を埋めてくれます(≧∇≦)
4
残念なのが、
定番のクラウンやセンチュリーのゴム流用ネタの部分はゴムなしです(((o(*゚▽゚*)o)))

フロント側もです(((o(*゚▽゚*)o)))

ガラスがある上部がしっかりプラスしてゴムがあっただけに、惜しい感じです。

流用追加しようと思って調べてみると、BR型、、つまりレガシィのワゴンタイプはセンチュリー流用では長さが足りないんですよね(((o(*゚▽゚*)o)))

新型クラウンやましてや新型センチュリーの観察をしてないのであれですが、、
新型ハリアーも無しなので、ここにゴムモールは効果薄いのでコストカットではなく廃止された可能性もありますね(((o(*゚▽゚*)o)))

今度正確に調べてみようと思います(((o(*゚▽゚*)o)))


カローラ ハリアー レガシィ 共に無しです
5
赤の矢印は、この車でしかいまのところみたことないですね

剛性が高くなりそうで素敵です(((o(*゚▽゚*)o)))


黄色の部分は、
クラウン並に車を静かにする弄りで、
知ってる人は知っているゴムモール追加部分です。
rやDみたいなのが、ドア一周のゴムモールとは別でついてます。
クラウンでも年式によって、ボディ側についている場合もあります。

ハリアーにはついてました。

ハリアーとレガシィで比較すると
下に出てる鉄板耳の長さが違いますね
ハリアーは鉄板耳が長いので必要ですね。
レガシィは、短いから必要ないのかもですね。
あと、下の機密性を高めすぎると水がはけないので注意です。
流用や汎用品でこの加工する際は水抜け穴を塞がないことと、水抜けを意識しないといけないです。
6
トランクドアは、
ボディ側に一周ウェザーストリップがあるものの

トランクドアは矢印つけたところ左右に、ウェザーストリップの機能するパーツらしきものがあるだけでトランクドアを一周するものはありませんでした。


ハリアー、カローラにはサイドにゴムモールがついてました。
これは、、追加したくなりますね(((o(*゚▽゚*)o)))

トランクドア下については、水を抜くためにゴムモールをつけてはいけないんでしょうね(((o(*゚▽゚*)o)))
室内の機密性に関してはボディ側の一周してるウェザーストリップで充分ですし


ここにも追加して機密性を高めるには、
tomameさんのように、絶対トランクドア内に雨水が入らないDIYを工夫して行えば、水のことを気にしなくていいので塞ぐことができます(≧∇≦)
感服致します。
7
ハリアーには、
カウルトップ
サイド
グリル近く
にゴムモールがあり、ボンネットフードには無しでした。
ヘッドライトにはなしでした。

レガシィには、カウルトップ
サイドはそれっぽいのがあるがゴムではない軟質
ボンネットフードに二重にゴムモール
ヘッドライト、グリル近くにはなしでした。
グリルにところは、ボンネットフードについてるので問題なしですね(((o(*゚▽゚*)o)))


ヘッドライト部分に関しても調べてみます。
8
総まとめ

レガシィアウトバックはフラグシップだとカタログに書いてあるだけあってしっかりした作りです。

ほぼいじる必要はなく、これでいいやと思えばいいやです。

理論なく弄ると逆効果や悪い効果が出るのでやめた方が良さそうな感じでした。

しっかり調べて理論的に必要なら追加モールはアリだと思います(≧∇≦)

異論は認めます(((o(*゚▽゚*)o)))


最近デッドニングや静穏化やオーディオチューニングなどを調べてますが、、、

レガシィ乗ってて不満がないんですよね(((o(*゚▽゚*)o)))
満足な出来の車ですね、
静穏化に関してはどこかを完璧に静かにするといままで気にならなかった音が気になる、、
本人やその手の人にしかわからないレベルでの戦いになって泥沼にはまる恐れがあります( ;´Д`)

だから、お金とも相談してそこそこにですね

といっても、ルーフやドアやフロアなど車を重くし過ぎたりお金を掛け過ぎたりしない程度に効果があるものをバランスよくやる予定です(≧∇≦)

一番効果が実感しやすい。
ルーフを第一目標にしていきます(≧∇≦)


イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月11日 9:13
サスガはフラッグシップですね〜^_^

高級車と大衆車の違いの中で、騒音レベルの違いと、ドアの閉まり音の違いはすぐ分かりますからね〜^_^;

おそらくフロア面もしっかりした防音がなされていそうですね^_^

ルーフ面はハリアーでさえプリウスと変わり映えしない仕様だったので、やれば効果が期待出来ますね〜^_^
コメントへの返答
2016年2月11日 9:21
ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

雨音で車中泊できない( ;´Д`)
ってことはなかったですが、
雨音に関しては消したいですね(^O^)/

ドアやフロアなども、、
防音、静音、音チューニングを区別して考えて自分が求めるものやレベルは何なのか明確にしてやりたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
それによって施工方法や施工材料も変わってきますので(((o(*゚▽゚*)o)))

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/1986569/47579539/
何シテル?   03/09 13:53
石川県在住のハリアーハイブリッドオーナーです 仲良くしてくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TN08さんのその他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 01:45:07
ハンディ無線機設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 19:07:38
PROSTAFF 魁磨き塾 窓ゴム&ゴムモールコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 18:37:28

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
愛車情報削除されました 記録には残しておきます いい車です
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
2台目の車です
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
免許とって初めて車 親族からのお古ですが洗車がんばってたので新車?って言われたりしました
トヨタ プリウス 來美 (トヨタ プリウス)
黒をテーマにしたNHW20 プリウス20前期Gグレードに乗っています。 プロジェクター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation